2024年10月アーカイブ

10月最終日

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
10月最終日、今年も残すところあと2ヶ月ですね!

メルカリ、NTT西日本、労働金庫、AMEX、Paypay、みずほ銀行、三井住友銀行、Yahoo!JAPAN、オリックスクレジット、VISAカード、JCB、誰もが知っている金融系の名前ですが、これ全て本日届いた詐欺メール。
よくもまあこれだけ人を欺いてお金をむしり取ろうと出来るんだなと思います。
私自身は以前のホームページを自作していた関係である程度のWEB関係知識がありますので、よほどのことが無い限りこの手の詐欺には引っ掛からないと思います。

民家へ強硬に侵入して金品を強奪する事件も多発しています。ガラスをハンマーでたたき割って入るのですから、静かに気付かれずにというようなものではないですね!
もう日本は安全な国とは言えないのではないでしょうか!

Kino-izmでは人が侵入できるサイズの窓は全て防犯ガラスを標準としています。このシールが貼ってあるだけでも抑止力になると思うのですが、、、

さて現場は、、、Su様邸、
ようやく太陽光パネルの設置が終わり、足場も明後日解体出来るところまで工事が進みました。
IMG_2082_600.jpg

下水道切替リフォーム現場もあと少しで工事完了!
今日はタタミを納めて頂きました。
これで11月中旬の入居には間に合いそうです。
IMG_5955-5957_600.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

最適なご提案を!

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日もモリモリの一日でした。
水廻りリフォーム相談の現場へ設備屋さん同行で訪問、サイズを測ったのですが30年以上も前の洗面化粧台、今では無い規格サイズでした。
一回り大きければ入らないし、小さければスコスコだし、、、汗
どうするか、これから検討して行くところです。最適なご提案が出来るよう、メーカーとも相談しながら進めて行きます。
IMG_5579_600.jpg

さて、先日撮影しましたN様邸、たくさんの写真を撮りましたのでデータが届けばどの写真を掲載するか、検討して行こうと思います。
写真はその住まいのリビング、大空間の吹抜け!
0173_73W0340_600.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

営業日記

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
衆議院選挙が終わりました。立民や国民が大躍進と報じているもののありますが、これは躍進じゃなくて、野球で言うとボテボテの内野ゴロを自民がエラーしただけで、決してヒット打ったわけじゃないと思います。
いい加減な守備しか出来ないから次々とエラーが出る・・・自滅ってやつですね。
私も小さいながらこのような商売をしていると各方面から「よろしくね」と選挙になると声が掛かります。でもね、私の票は1票しかありませんから全てにハイハイって投票できないですからね!
野党も国民がもっと関心を寄せるような施策を講じないとそのうち自民がエラーしなくなったらまた元の鞘に収まるように感じます。
いいのかな、このままで、、、この国を任せられる政党は・・・?、子、孫たちへ残せる社会作りをしないと、、、

さて今日も、事務所でデスクワーク主体の一日でしたが、事務所には金融機関や不動産会社、ハウスメーカー営業さんなど7件の来社が有りました。
どれもノーアポ、ZOOMで打合せしていてもこういう状況、結構足を引っ張られます、汗

さてさて、予てから進めています下水道切替リフォーム現場、蟻害で傷んだ柱の駆除をした後、単板を張って補修しました。
予算が無い現場ですので、出来る範囲のことを行っています。
ガス給湯器も故障していなかったし、明日明後日で美装を掛ければ引き渡し出来そうです。
IMG_5564_1_600.jpg

今日はこんな営業日記でした。

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
土地探しからご相談のあったお客様、ようやく良い土地が見つかったとご連絡を頂きました。
資料を拝見してみると、、、「ん?」、私道負担部分が明記されておらず、明らかに資料記載の敷地面積が小さく感じましたので、詳細資料を受け取るようにアドバイスしました。
すると、やはり150平米のうち30平米も道路部分が含まれており、どう考えても割高で、給排水のライフライン工事も長くなるためとても良い土地とは言えませんでした。
全ての不動産業者ではありませんが、一般の素人を欺くような物件資料を作成する業者が存在します。
案内が丁寧だからとか愛想が良いからというだけで決めるのではなく、肝心の要の部分を如何に丁寧に説明してくれるかというところを見極めて欲しいものです。
そして慌てないことです。
一生に一度か二度と言われる家づくり、失敗しないようにして欲しいですから、、、

さて現場は、、、
今日はSu様邸にご主人様と奥様、お二人のご実家からお父様、お母様が現場を見に来てくださいました。
現場ではワイワイガヤガヤと賑やかでご家族皆さん楽しそうに歓談されておられたのが印象的でした。
IMG_1995_600.jpg

焼き菓子の手土産までいただき、事務所に戻って早速開封し、2個ヤッつけました、汗
有難いお気遣い、本当に嬉しいです。
お父様が、「いつもブログ見ています!」と仰ってくださいました。
毎日拙いブログを書いていますが、このようにお聞きするともっとたくさん書かないといけませんね、笑!
本当に励みになります。
ありがとうございましたm(_ _)m
IMG_1999_600.jpg

明日は、見積りのご提示打合せがあります。
何もかも資材が値上がりしており、各協力工事会社さん達と相談しながら積算をしましたが、、、また住宅設備機器も値上がりってアナウンスが入ってますね、汗

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
秋だというのに暑くなったり寒くなったり、、、まだ半袖着ています。
Su様邸では大工工事が終盤、階段下のスペースも出来る限り収納として使えるように設えています。
IMG_5507_800.jpg

小上がりの畳コーナーは畳をめくると床の段差を利用して収納を確保しています。
毎日使うものの収納には不向きですが、滅多に使わないもの、捨てられないものなどを収納しておくには便利なスペースだと思います。
IMG_5512_800.jpg
生活していると少しづつ物も増えて行きます。
普段使わない物も、捨てられない物もこのように限られたスペースを有効利用して収納できるように、少しでもでも確保したいですね。

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

手間が増えるぞ

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
来年春より建築基準法が改正されます。
省エネ性能が申請基準に盛り込まれます。
それに従い、今、焦っている工務店が多いとお聞きしました。

今まで省エネ性能なんて考えないで建てていた工務店が、いざ法に則って工事を行おうにもコストアップとなって競争についていけない状況、しかも知識がほとんどないため、どのようにすればよいのかが解らず、途方に暮れているとの話を金融機関からお聞きしました。
Kino-izmでは既に2030年改正される基準「ZEH」は遥かに上回る性能で家づくりを行っていますので、全く慌てることはありません。

また、せっかくリノベーションが普及しはじめ、古民家改修など興味を示す人も増えてきて、これから益々需要も増えて行くだろうというときに、法改正後は確認申請が必要になるというのです。築年数が古いほど図面も保管されていないでしょうし、ただでさえ申請資料が増えるのにこれ以上手間が掛かるようなことを必須事項とするのはどうなのでしょうか、あと5年程度、このままでも良いのでは、そしてもう少しすそ野が広がり普及してからある程度線引きを決めても良いのではないかなとも思います。
面倒くさがりが多い業界、これでは普及しかけたものの、普及にブレーキを掛けてしまうことになりかねないと思うのは私だけ...でしょうか?

さて現場は、、、Su様邸、
畳コーナーの小上がり、横からの収納は引き出しを、上からの収納は畳をめくって、、、という風に考えています。
241024-1_600.jpg

下水道切り替えリフォーム現場は、内装クロスの貼り替えが終わりました。
IMG_5277_600.jpg

そしてもうひとつ、新規でご相談のあった地元のお宅へ訪問、
洗面所、浴室、トイレ、のリフォームです。
浴室が寒いらしいです。
此方のお宅、築50年、30年ほど前に水周りをリフォームされたそうですが、洗面台の扉を開けると、伊奈洗面化粧台と記されていました。
inax、今のLIXILですね。
快適に暮らせるようなご提案をさせていただきます。
IMG_1951_600.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日も事務所には、建材メーカーや商社、事務機器の営業、集客ツールのアプリの売込みなど、デスクワークの手が止まるようなことが何度もありました。
こういうことになるからデスクワークは夜が捗るのです!

また、今回初めて採用しましたデネブエアールーフ(ハウゼコ)について、メーカー担当者さんが来訪して下さいました。
施工性や、製品の納まりなど、現場から上がってきている声をそのままお伝えし、より一層性能の高い製品つくりに活かせていただけるよう、忌憚ない意見をお話しさせて頂きました。
通気出来る屋根材、これに関してはよく考えられた製品だと思います。
良い製品は積極的にお話しをお聞きして、可能な限り採用しようと考えております。

さて現場は、、、
Su様邸、大工工事も終盤です。
IMG_5426-1_600.jpg

下水道切替リフォームの現場は、、、シロアリに遣られたところを可能な限り取替え。
このように床をめくると増築範囲が明確に解りますね。
月末には完了の予定です。
IMG_0773_600.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

安定の30年対応

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
昨日から一気に朝晩冷えますねぇ~、でももう少し半袖で頑張ろ!
朝から地元で測量の立会い、施主様に土地家屋調査士さんを紹介して、私の役目は終了。

慌てて事務所に戻って、新規ご来店の対応です。
来店下さったお客様、ご年齢は私よりも5~10歳上の様子。
ご近所に娘さんの嫁ぎ先があり、近所で家を建てたいとのことでした。
Kino-izmタウンの残1区画に興味を持ってくださいました。
建築条件付きということでKino-izmの家づくりを説明させていただいたのですが、〇条工務店とダ△ワハウスに建物の見積もりをしてもらったそうです。
年齢も年齢なので自己資金で家づくりをされようとしておられますが、半分自己資金、残り半分はリース契約という購入方法も案内されている様子でした。リースにしてもいずれは返済しないといけないし車じゃないのだから、、、とも仰っておられました。

大手では残価設定型ローンというものが商品化されて少しばかり販売されているようですが、地域に根付く中小ビルダーがこのような販売方法を持ち合わせておらず、これからできて行くのかと思っていたところ、タイムリーにそのようなニュースが飛び込んできました。

宮城県のとあるビルダーですが、某一般社団法人が手掛ける残価保証制度を活用し、将来の「収入減」リスクや「住み替え」などの転機に備えられる残価設定型住宅ローンの借り入れが可能な住宅販売を開始されたそうです。
某(一社)の指定する金融機関が貸し出す住宅ローンに、毎月の返済額を大幅に抑えられる「返済額軽減オプション」と、住宅ローンの負債残額と同額で住宅を某(一社)が買い取る「買取オプション」という2つのオプションを付帯するもの。住まい手は定年退職といったライフステージの大きな変化のタイミングで、2つのオプションを行使することで、将来の不確実性へ柔軟に対応できる。あくまでオプションのため、そのまま完済することも可能。
より高く売れるなら某(一社)以外に譲渡することも自由らしいです。
自動車にもこのような仕組み・販売方法がありますね。
でも結局、必要な費用を支払わないと全て自分のものにはなりません。
どこまで普及するでしょうか???

さて現場は、、、
数日前のことですが、Su様邸ではサイディングの継ぎ目にシーリングを打ち込む作業を完了しました。
シーリング材は安定の30年対応の長期耐久型・オートンイクシード、
IMG_0797_600.jpg

マスキングテープは可能な限り丁寧に貼り、凹凸面からシーリング剤がはみ出ないよう慎重に作業を進めます。
刷毛で塗るのはシーラーという接着剤
IMG_0795_600.jpg

その後、モコモコとシーリング剤を打ち込み、
IMG_0799_600.jpg

ヘラで均し、、、
IMG_0800_600.jpg

マスキングテープを剥がせば完了、外壁は凸凹なので難しいです。
IMG_0802_600.jpg

外壁サイディングは30年対応のケイミュー・光セラを推奨しています。そしてシーリング剤も30年の寿命があればメンテナンス期間も延び、維持管理費用の負担も少なく済むのではないでしょうか!
exceed241021.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

御宅撮影

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は午前中、昨年竣工のN様邸へ、プロのカメラマンと一緒に住宅雑誌掲載の住まいの撮影にお伺いしました。
耐震等級3を取るに際して結構苦労しましたが、その甲斐あって大空間の吹抜けは開放感が抜群、隅々まで丁寧にお使いいただいており、嬉しかったです!
IMG_1844-1_800.jpg

午後は、来年着工のS様と打合せ、プランニングも大詰め、仕様も拘りをもってピックアップされています。
大好きなチーズケーキも差し入れて下さいました。
早速ヤッつけたのは言うまでもありません。
S様、有難うございました。今日の2時間の打合せも楽しかったです。
IMG_1858-1-1_600.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は只管デスクワーク、そして近所を行ったりきたり、汗!
ウルト社から担当営業さんが来社してくれました。
次の現場で採用を予定している製品についてのプレゼンでした。
確かな実績があるメーカーなので他社製品に比べて少し割高ですが、オーナー様が長期間、安心して暮らして頂くためにも出来る限り採用して行きたいと思います。

さて現場は、、、
Su様邸、ロフトの階段取付の様子を途中まで施主様にご覧下さいました。
IMG_5330_600.jpg

取付完了するとこんな感じ(^^)v
緩やかで昇り降りがし易い階段です。
241018-1_600.jpg

さて、、、下水道切替リフォーム工事の現場、蟻害にやられたところを取り除いて新しくしているところ。
11月中旬にはご入居される予定なので、工程にロスが無いよう現場監督に指示しています。
IMG_5292_800.jpg

外部は下水道切替の工事が終わり、犬走りを打設する手前です。
IMG_5316_800.jpg

明日はオーナー様宅のプロカメラマンによる撮影と、午後から打合せがあります。

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

業務日報

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
昨日は定休日でしたが、金融機関とのお客様の融資折衝で出かけました。
で、今日は一日事務所で積算三昧、ガッツリ行おうとするのですが、どうしてもノーアポの来訪者がありその都度、対応しなくてはいけません。
でもまぁ、必要とするような内容であれば良いのですが、ノーアポの営業に限って特に必要としないことが多いです。
他にも、近所のおじいちゃん、これは是が非でも相手しておかないと、、、笑(^^;

さて現場は、、、
Su様邸、大工さんから毎日のようにこのような写真が作業報告として届きます。
2階の石膏ボードも貼り終わったようです。
241017-1_800.jpg

デスクワークでは構造計算に取り掛かる現場が1件、積算2件、etc.....
まだまだ日中は暑いですね。
あ、彗星、みられましたか?
奈良県は盆地で西側には大きな山々があり、平地では見ることが出来ないようです。
また今度...と言っても8億年後?
西の山の上に登るか・・・汗

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

ご紹介歓迎

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
最近新規のお問合せが増えてきたように思います。
ウチのような小さな工務店ですが、コツコツ真面目に歩んできました。
それを評価して下さるお客様がご友人知人をご紹介して下さるということもチラホラあります。
今日もそのようなお声「水廻りのリフォーム」がありました。
本当に有難いことです。
ご依頼されたご相談に対して、確かな対応が出来るように進めてまいります。

さて、Su様邸は大工工事が進んでいます。
IMG_5250_800.jpg

2階は石膏ボードを張り、内装建具枠の取付を行っています。
IMG_5259_800.jpg

IMG_5263_600.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

点検訪問

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
地元藤原旧跡のコスモスが見ごろなのでしょうか?行楽の自動車で周辺が非常に混雑しています。
で、今日は...というと、オーナー様宅を4件廻りました。

最初はO様邸、元々エントランスにパーゴラを設置する予定とお聞きしていましたが、外構業者さんでしょうか?庇の取付は施工業者に依頼された方が・・・と言われたようです。
まぁその業者の立場からすると当然のことでしょう。
しかしそこそこ工事が進んでいたので提案できることも限られています。
庇を取り付けることで満足の範囲におさまりそうです。

2件目は築5年を経過したY様邸、エントランスもキレイでした。
南向きなので日差しの良い南側はリビングとして、東面にエントランスを取り、庇を設置しました。室内は大変明るくて気持ちがイイです。
が、隣に建築された住まい、フランチャイズ系の工務店が施工した住まいですが、室外機や温水器のタンク、外壁や共有物のフェンスまで、なんでこんなに真っ黒になるのか???写真撮らなかったのですが、原因が解りません。
こちらのY様のカーポートや建物の白い壁に飛散するようなことがあると大変なこととなります。
どういう理由なのか???サッパリ解りません(@@)
IMG_1824_800.jpg

3件目はM様邸、こちらもそろそろ5年、クロスのシミが気になるとのご連絡、
エアコンの冷気が直接当たるところのようでしたので、直接当たらないようにサーキュレーターを使用して様子を見ることとしました。

4件目は先月竣工したFu様邸、入居されて2週間が経過しましたが、「静か」「快適」と喜んでくださっていました。
ご自身でカーテンレールを取り付ける際に、ビス穴を開け損じ傷をつけてしまったとのことでしたので、ボンドコークで補修させて頂きました。

こんな10月の祝日でした。

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

新製品導入

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日はSu様邸現場で施主様と打合せ、やっぱり現地で実寸を確認できることが一番ですね!
マグネットシートの取付場所、階段カウンターの納まりなどを見て頂きました。
2階の洋室、天井の石膏ボードを張り終えました。
IMG_5112-1_600.jpg

1階はまだまだタタミコーナー造作やら色々もう少し時間が掛かりそうです。
IMG_5093-1_600.jpg

外部では屋根工事、デネブエアールーフ(ハウゼコ)を初めて施工しました。
鋼板が裏のルーフィングと密着していないのでその隙間から水蒸気を排出する構造となっています。
高耐久・長寿命の観点から、非常に良いと思います。
換気のためのスリットを開口したところ。
IMG_6180-1_800.jpg

雨水が逆流することを防ぐための折り返し、ピンホールのできやすいところはシッカリとシーリングを打ち込んでおきます。
IMG_6203-1_800.jpg

IMG_6210-1_800.jpg

換気棟を設置して・・・
IMG_6212-1_800.jpg

部材の重なる継手部分にはシーリング剤をガッツリと入れておきます。
IMG_6215-1_800.jpg

IMG_6218-1_800.jpg

ルーフィングと密着していないので太陽熱で温度が高くなると鋼板が伸縮して多少浮いたところとそうでないところの差が出てきます。
これは構造上、仕方が無いのかも知れません。
IMG_1790_600.jpg

軒天もキレイに納まりました。
IMG_1793_800.jpg

午後からご来店下さったご家族、Kino-izmタウンを気に入って下さいました。
現地をご案内の後、お帰りになられましたがその後ご連絡下さって、「前向きに検討したいので1週間待って下さい」と連絡下さいました。
良いご連絡がありますように・・・

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

楽しいが一番

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
本日も間もなく閉店デス、汗
今日も色々な会社が営業のTEL掛けてきました。
でもね、大半がインターネット関連、SEO対策っていうヤツです。
他には「何か古着など余っていませんか?買い取ります!」とか、、、
「NTT西日本です!現在お使いの電話回線が・・・」
私「使ってません、イオ光です!」と返答するとブチって切りよる、怒!!!
こんな電話営業して楽しいのかな、偽って楽しいのかなって思います。
本当に楽しめる仕事なんてなかなか巡り合えないのかも知れませんが、幸いにも私は家づくりが大好きなのです。
ほんとうにこの仕事に出会えてよかったと思います。というか、、、教えてくれた上司(師匠)が立派だったからでしょうね。楽しみ方も教えてくれましたから・・・
若い頃、まだ駆け出しのころですが、自分が考えたプランが採用されたときの喜びは今も忘れていません。
その住まいがカタチとして存在し続けることに喜びを感じました。
最初の楽しさはココが原点だったのかも知れませんね。
それから数百の家づくりに携わってきましたが、どの住まいもそれぞれの個性があります。カタチが残って行くってことが嬉しかったし、何よりもお引き渡しの際の施主様の嬉しそうな顔を見ると「頑張って良かった」「また頑張ろう」って思えるのです。
まだまだガンバリマス!

さて現場は、、、
Su様邸、電気コンセントやエアコンの貫通スリーブ、気密シートをカットするのでシッカリと気密テープで留めておきます。
この仕事も目立たなくて地味な仕事ですが、丁寧に仕上げるのとテキトーに仕上げるのとでは気密性能に対してアドバンテージがあります。丁寧な仕事が求められるところなのです。
IMG_3095-3103_800.jpg

下水道切替リノベの住まいは、、、
外部の排水設備の切替えや敷設替えを進めています。
IMG_5046_600.jpg

明日は午前中、Su様邸で施主様と現場打合せ、午後は新規のお客様にご来店いただく予定です。

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
衆議院選挙が間もなく公示されますね。
自民党の裏金議員、まぁ理由はそれぞれあるにしろ、淘汰されて欲しいと私は考えています。
このような裏金、何故脱税にならないのでしょうか?

実は弊社も先日12~3年ぶりに税務調査がありました。
税務署の職員が来訪し、2日間連続で10時~16時まで、根掘り葉掘り、、、金融機関の取引口座もすべて調査したと顧問税理士から聞きました。
真面目にコツコツと仕事に汗を流して、たくさん納税してきましたがそれでも調査対象となるのです。
「何故ウチが調査対象となったのでしょうか?」と尋ねましたが、決算書見ても「調査せんでもええやろ」的なところだったようで、定期的な調査と説明が有りました。
調査の結果は全くの真っ白、一部処理を誤っていたところの指摘が有りましたが追徴も何も無かったです。
我々真面目に納税している者にとって、TVで裏金議員と公表されてしまうと、どれだけ国民の為に仕事されていても信用できなくなります。
近辺でも「何故あの人は・・・」というようなこと、時々お見受けしますが、政界に強い人脈を持っていると何でもアリな人も居るようです。
思うように事が進まなかったら「〇〇先生に頼んだらええねん」と意気込む人も居ますね!
そんな力に頼らないといけないものでしょうか。

こんな日本でいいのかな?
いいわけないやろ!
以上、独り言でした。スルーしてね、汗

さて現場は、、、Su様邸、
ようやく階段の取付完了、週末に施主様と現場で打合せなので施主様も2階に上れることを楽しみにされると思います(^^)v
241010-2_600.jpg

さてこちらは、Kino-izmタウンのFu様邸、
外構工事も大詰め、今日はコンクリートを打設、コンクリート日和でしたね!
IMG_1771_600.jpg

月曜日に依頼していたお客様の事前審査、金融機関に急いで審査して欲しいとお願いしていた甲斐があって、本日承認の連絡が有りました。
これから土地購入の交渉打合せへと進んでまいります。
タイトルと内容、全く繋がってません、汗

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

念には念を...

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日も新商品を取り扱うメーカーさんが来社して下さったり、金融機関2行の担当者が来たり、近所のお爺ちゃんの相手をしたり、、、
まぁ色々な人のお相手で予定していたデスクワークも少し残してしまいました。
余裕を持って予定を立てているので残りは定休日の明日、少し頑張ろうと思います。。。

さて現場は、、、Su様邸、
Kino-izmでは基礎断熱を標準施工としています。
床下から貫通して上がってくる配管や電気のケーブルなど、気密には全く関係のない所ですが、仕上がってしまうと壁の中でわずかに気流を生んでしまったり、ショートサーキットを起こしてしまったりとほおっておけないところです。
今日はそういうところを再度チェックするように監督に伝えておきました。
24時間換気・澄家の排気ダクトも大きな穴を開けますのでダクトと床との隙間を確実に塞いでおくことで計画通りの空気の流れが生まれます。
IMG_4910_600.jpg

これから施工を進めるところは伸縮性のあるシーリング剤を充填しておきます。
こうしておくことで、電気線を動かしても伸縮しながら追随してくれるので隙間が空くことがありません。
IMG_4901_600.jpg

こういう「チョッとしたことをどこまでできるか」で快適な暮らしが出来るかどうかに影響します。
チョッとしたことなので「これくらいええやんか」という職人さんが大多数です。
でもね、気密断熱を理解している少数派の職人さんの立場からだと当然のことなのです。
快適な暮らしをご提供するためには、現場を管理する立場の監督だけでなく、現場で汗を流す職人たちもシッカリと理解しておいて欲しいところです。
Kino-izmでは念には念を入れて作業を進めています。

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

やっぱりブログだ!

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今夜もブログ更新の時間です。
InstagramやX(旧Twitter)などのSNSが主となっている昨今、ブログなんて古すぎないか?と感じる方も多いのではないでしょうか!
現に同業の方たちでもホームページにブログのリンクが貼ってあってもずいぶん更新されていないということが多いですね。
でもね、私の場合、2006年10月18日からコツコツと書き記した記事数が4374件(旧ブログ1695件含む)となっています。
既に旧ブログは閉鎖してしまいましたが、、、
これらの記事を隅々まで目を通された方は「木野さんの家づくりに対する考え方がよくわかる」と仰ってくださいます。
こういう人たちが居られる限り、ブログを続けて行くつもりです。いやいや、続けます!!!

さて、Su様邸の屋根、今回初めてデネブエアールーフ(ハウゼコ)を採用しました。
通常の立平葺きとは違い、ガルバリウム鋼板とルーフィングとの間に隙間がありますので、ペコペコします。それが水蒸気を逃がすために必要なものなのです。
さらに、使う部材の数も多いです。
予め工場でプレスされたガルバリウム鋼板を現場で折り曲げないといけません。折り曲げるとプレスされた型とは垂直方向に折り曲げるので角にピンホール(穴)が開いてしまう恐れがあります。ここが一番弱いところ。
Kino-izm自慢の板金屋さんは耐久年数を考えるとシーリングをシッカリと打ち込んでおいた方が良いと判断し、施工してくれました。
IMG_6139_600.jpg

その後にケミカル面戸(防虫用のパッキンという方が解りやすいかもしれませんね)を設置し、雨押え換気部材をその上に取り付けました。
IMG_6148_600.jpg

最後は屋根面を保護するために養生して作業完了です。
IMG_6151_600.jpg

良いものを、耐久性の高いものを採用しようとすると、単にメーカーさんのマニュアル通りに施工すれば良いのかも知れませんが、マニュアルを拝見し、職人さんと協議したところ、ここは少し疑問が残る、もう少し○○した方が良いのでは、、、というところがいくつかありました。
当然、施工方法を勝手に変えるようなことはいたしません。メーカー担当者や技術者へ問合せし、確認を取ってからKino-izmなりの施工方法をとりました。これで10年雨漏り保証を受けることが出来ます。
どのような製品でも同じですが、製品を提供するメーカーと施工して保証して行く立場では責任の大きさも違うと思うのです。
どのようなことがあっても最後は施工者が責任を取らないといけないこともありますので、シッカリと考え責任の取れるように施工してその施工方法をメーカー側にも共有しておいていただくことも重要と考えています。

新製品を扱う場合、いつでも学びが多いです。
これも良い職人さんに恵まれているからだと思います。このような職人さんのお陰で私の責任も果たすことが出来るのです。
ありがたや~~~

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は午前中1件、午後2件のご家族にお越しいただいて家づくりのお話しをしました。
午前中の方は中古住宅購入+フルリノベーション、もう少し煮詰めないと補助金を目当てにして購入物件を誤ってはいけないとお話しさせていただきました。どうも仲介業者の営業マンは目の前の物件を押し売りして契約にこぎつけようとします。しかも諸費用明細を拝見したら仲介手数料が国交省が定める上限を超えてますやん!!!宅建業法違反ですね!こういうことが日常茶飯事です。もっと消費者が勉強しないと業者の言いなりになっていたら大損します!

午後の方の1件は既に購入物件が決まり、Kino-izmの住まいを建てて下さるとのご依頼も頂いております。
今日は住宅ローンの手続き、先ずは事前審査の申し込みをするところからです。
住宅ローンも業者によっては手数料を取るところが多いです。こんな申請、大した手間はかかりません。なのになぜ10万円や20万円も取るのか?
ほんとうに異常な業界です。
もう一度言いますがKino-izmでは一切費用はいただきません。

次の方は購入しようとする物件が見つかって、他社とKino-izmと、建築をどうしようかと考え中というご家族。
気密や断熱について、そして構造やエアコンの運用方法など、90分くらいでしたがたくさんお話ししました。
後悔しないように、楽しい家づくりが出来るように願っています。

その他、3件のお客様対応以外にもメール対応やTELなど、モリモリの一日でした。
あー心地よく疲れました!

さて現場は、、、
Su様邸、天井のボードを取り付ける下地材(野縁)を取り付ける作業が進んでいます。
11月末ごろに竣工の予定ですが、完成内覧会を開催する予定です。
詳細が決まりましたらこのブログとホームページでお知らせしますので、お待ちくださいネ!
241005-1_600.jpg

241005-2_600.jpg

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

丁寧にやろうよ!

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は(今日も)新製品の売込みセールスが3件、そのうちノーアポが2件、事前のアポイントのある会社が1件ありました。
こうしてみても、アポイントを事前に取る会社とそうでない会社、スタンスがハッキリわかれています。
そして製品の説明についても行き当たりばったりだったり、Kino-izmには関連性の無いものまで、、、。しかし、アポイントを取ってくる会社はシッカリと製品を売り込みたいということが感じられ、丁寧に説明して下さいます。
私も、丁寧に説明されると耳を傾けたくなりますが、そうでない場合は、すでに心もどこかへ行ってしまってます、笑!
今日、丁寧に説明して下さった会社は材木を取り扱う会社、1本の木で、使わないのは表面の皮のみ、他は全て加工して製品となり、皆さんの手元に届く事となります。
会社の理念もシッカリされていますから、それなりに取引先も多いはずです。私も名前は存じ上げていました。
こういった会社から取引をして欲しいとPRに来訪され、依頼されることも大変うれしことです。
しかも、吉野山の、ひょうたろうの柿の葉寿司をお届け下さいました。そこらへんの柿の葉寿司とは一線を画す美味しさです。店構えは小さいですが、丁寧なつくり方には定評があります。
近くに行った際は必ず立ち寄って購入します。
吉野山へ行かれた際は、一度買って食して下さい。むっちゃ美味しいですよ!
IMG_1737_600.jpg

さて現場は、、、
Su様邸、今日は水廻りの床、Sフロアーを施工しました。
Kino-izmではクッションフロア―は使っておりません。その理由は非常に表面が柔らかくて弱いです。長期に渡って安心して暮らして頂くためにも丈夫な素材をご提案しています。
IMG_4968_800.jpg

さてさて、リフォームの現場は、、、
蟻害の確認と駆除の準備、相当やられているかもしれません。これを「知らない」と現況報告書に書いた媒介業者と売主には失望しました。
IMG_4671_600.jpg

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日はSu様邸・気密測定の日、施主様にも立会いしていただきました。
測定の前に、「木野さん、ブログ見て誕生日だったのですね!、おめでとうございます!」と言って菓子の詰め合わせを頂きました。
誕生日もブログで発信してみるものですね(^^)vvv♪
現場の職人達にも差し入れの菓子と飲み物をいただきました。
Su様、いつもたくさんのお気遣いをいただき、ありがとうございます。
IMG_1735_600.jpg

で、測定結果は、、、
IMG_4646_600.jpg
最初からC値・0.17cm2/m2を測定しました。
他に隙間が無いか、サッシに初期不慮が無いか等、探しながら2回目も全く同じ数値を測定。
念には念を入れてもう一度探しましたが、既に0.17という超超超高気密なので探したところで眼に見える隙間や施工ミスが見つかるわけでもありませんでしたが、それでもチェックしてみると2階洋室の引違いサッシから僅かに漏気を感じたので建付けを調整して、3度目の測定を行いました。
すると総相当隙間面積(αA)
は25cm2から24cm2へと1cm2小さくなり、C値も0.16cm2/m2と僅かですが改善されました。
もうこれ以上は無理なくらい、隙間を見つけようにも探すことが出来ないくらいハイスペックな数値が測定できました。
測定士さんが「私が測定に行く現場ではキノさんところがNo.1です」と施主様に説明してくれました。
この測定士さん、関西で年間600~700現場の測定に立会いされていますから、この一言は結構な重みがあると思います...チョッと自慢しとこ!
IMG_1731_600.jpg

施主様が現場にお越し下さったので、スイッチニッチの位置も確認していただきました。
IMG_1732_600.jpg

夕方からはZOOMで工務店や設計事務所の先生方と情報交換のミーティングに参加しました。
勉強すればするほど、奥が深いです。まだまだ研鑽が必要な61歳です、汗
IMG_1734_600.jpg

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

61歳birthday♪

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
本日、61歳の誕生日を迎えました。
たくさんの方々から、SNSやお祝のメッセージ、Messenger、mail、LINE、TELで「おめでとー、ほなまたな!」という、どこで知ったのか?何ともいえないお祝いのTELもありました。
お昼休憩の時間には、まもなく3歳の事務員さん(孫)がケーキを持って事務所に来てくれました(^^)
IMG_1703_600.jpg

祝ってもらうのって何歳になっても嬉しいものです。
60歳の1年間を振り返ってみて、、、
昨年の還暦の誕生日には「これからは、もう少し余裕を持って」とは思いましたが、ありがたいことにKino-izmを支持して下さるお客様がたくさんおられて、ノンビリする時間なんてありませんでした。
この状況は61歳のこの年も続きそうです。世間では受注が減り経営が行き詰っているという同業の方も居られるときに、なんて幸せ者なんだろうと思います(^^;

今日も夕方にお客様からTELで「キノさんのところでお願いすることにしました」と、、、まるでbirthdayプレゼントでした。
次の一年もシッカリと地に足を付けて、支持して下さるお客様のご要望にお応えできるように邁進してまいります。
そして、Kino-izmとかかわりのある皆様がハッピーな一年になりますように(祈)

さて、、、KIno-izmタウンのFu様邸では外構工事が進んでいます。
天候が良ければ一週間ほどで工事も終わるのですが、台風が影響してくるのか、雨天が気になります。
IMG_4601_600.jpg

明日は定休日です。
お問い合わせ下さった皆様には木曜日にご対応させて頂きます。

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

« 2024年9月| トップページ |2024年11月 »

カテゴリ

バックナンバー

奈良の外断熱注文住宅 有限会社キノハウジング このページ先頭へ