2025年2月アーカイブ

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は新築工事中のNi様邸で気密測定を実施しました。
IMG_3915_800.jpg
どの現場も丁寧に作業を進めているのですが、時には見落としや初期不良等という事もあるので、たとえ気密測定結果が良いからといっても全棟行わなければその意味を為さないと思っています。
現に、施工ミスやサッシの初期不良を何度か見つけたことがあるので、これは大変重要と言えます。
今回は施主様のNi様も立ち会ってくださいました。高気密をウリにしているKino-izmですが正直のところ、予想外の低い測定値が出ると困るなぁと思うのですが、これも施主様の為に実施するものなので予想外に低い数値を測定したとしても精一杯改善できるよう頑張るしかないのです、汗!
で、ドキドキしながら、、、測定結果の出るのを待ちます。
気密測定の結果はというと・・・Kino-izmでは初めてのC値0cm2/m2(ゼロ)という超-
超-超-高気密を証明することが出来ました。しかも測定1回目でのことでした。
IMG_3924_800.jpg

さらに測定士さんが「もう一度測定しておきましょう」と声を掛けて下さったので測定したところ、同じくC値0cm2/m2を測定することが出来ました。
実際のC値は7cm2÷160.50m2=0.04cm2/m2(小数点第二位以下四捨五入)ということですが、C値ゼロを測定した実績の有る工務店って何社あるのでしょうか?
おそらく数えるほど位しかないと思います。
更に自慢できることと言えば、吹付発泡ウレタン断熱材を使っていないという事。吹付発泡ウレタンはその字のごとく、吹き付けると膨らんで隅々まで断熱材が行き渡り、気密性のを高めるには持って来いなのです。しかしそれはあくまで初期性能、数年で木材との追随性を失って境目が剥がれることもあり、そうなればその隙間が熱橋となり結露の原因となり得るのです。
火災が発生した際、有毒ガスが発生するものもあり、Kino-izmでは採用しておりません。

総相当隙間面積(αA)は7cm2、家全体の隙間を集めても7cm2しか無いという事なのです。隙間特性値(n)も1.06と非常に優秀な施工が出来ているという裏付けが取れました。
こういう機会に立会いされた施主様もたいへん幸運、担当の測定士さんも年間数百の測定をしても1件あるかどうかなのでとても幸運だったといえます(^^♪
もちろん、私も幸運というか非常に嬉しかったですよ!
幸運っていう言い方、正しいのかどうか語彙力が無くて他の言い方がわかりませんが、、、汗!
これほどまでに高い気密性能が確認できたこと、これは大工さんがひとりでコツコツと丁寧に仕事をしてくれたおかげなのです。
ほんとうに有難いことです。感謝!感謝!感謝!
IMG_3919_800.jpg

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
毎日チェックしている子育てグリーン住宅支援事業のホームページ、先程確認したところ、交付申請の概要が更新されていました。
GX志向型住宅の申請を3件控えているので、少しでも早く詳細が知りたいところですが、まだまだ申請できない様子です。
事業者登録が3月10日、交付申請担当者の登録が3月中下旬と記されていました。早く進めて欲しいですね。

さて今日は、朝から地盤調査の立会いにFu様邸現場へ向かいました。
日中はポカポカ陽気で作業着だけでも寒くはありませんでした。
このまま春に向かって行けばよいですが毎年、この後もう一度寒い日(寒波とはいいませんが)が有りますので、気温の変化に要注意です。
IMG_9848_800.jpg

新築工事中のNi様邸、明日の気密測定にむけて内部では気密シート貼りと継目などの最終チェックをしています。
IMG_9883_600.jpg
明日の気密想定、施主様も立ち会ってくださいます。

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

メディアって?

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
建築業界では業績が悪く、事務所を閉鎖したとか倒産したという話が増えています。
今日もSNSで同業の方がその知り合いの会社が倒産したと綴られていました。
見た目は健全で業績も良さそうなのにある日突然・・・とのことです。
これからまだまだ出てきそうな予感がします。
だからか、そうでもなくてもなのか、、、わかりませんが、最近妙にメディアに掲載しませんかというお誘いが多いです。
昨日はラジオ番組で30分の枠取りをして有名女性キャスター(女優?、何やったか???)と対談番組をRECします。というモノ。
女優さんにはチョッと興味あるけど、、、汗
しかし莫大な広告費が要ることも考えるととてもそんな番組に出たいとも思いません。
で、先ほどはInstagramのメッセージでこれまた広告業者から、an・anという雑誌で特集を組むとの内容でした。こちらもまぁまぁな金額です。
何方も「是非無料で掲載させて下さい!」という内容であれば値打ちというか企業価値もありますが、広告費を負担して番組を持ったり雑誌の特集に掲載したりというのは「掲載されました」ということではありません。
こういうところで「ウソ」を発信して、そしてまた「ウソの上塗り」をする人があまりにも多すぎます。
だからこういうところで取り上げられていても「凄い会社だ」と勘違いしてはいけません。「お金を出せばどんな企業でも掲載されるのです」と、こういうお誘いがあるといつも思うのです。
凄い会社はそんな大金を掛けなくても途切れなく仕事が有るはずなんです。
少しボヤきました。

さて現場は、、、
Fu様邸、仮設電柱と立水栓を設置しました。
明後日、地盤調査です。
IMG_3441_800.jpg

そして新築工事のNi様邸、外壁の通気部分の確保に胴縁を施工しました。
まだまだ仮留めですが、、、
IMG_3879_800.jpg

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

気密シート施工

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今朝、目が覚めたら雪景色(大袈裟)でした。
道路は所々、深夜に走った車両のタイヤ跡が凍てており油断をすると滑るほどの状況でした。桃太郎が散歩中一度滑って転びましたけど...(笑)
さて今日はアポイントがキャンセルとなったため半日休養しました。
普段からまぁまぁハードなのでちょうど良い休みでした。
で、事務所に居ると高断熱高気密住宅を建てたいという問合せがありました。
〇条工務店やヤ〇ト住建のお話をお聞きされている様子。
ご自身の都合を押し付けて来られ、工事中の現場を見学したということでしたが、自分の名前も言わない、電話番号は非通知、こちらの予定を聞くことも無くあまりにも強引だったので「うちでは対応が出来ません」とハッキリと伝えて受話器を下ろしました。
久しぶりにこんなユーザーに当たりました、汗
どうしても「お客」という立場で私たちは「業者」でなんでも言うとおりになると思っておられるのだと思います。
しかしもうそんな古い時代は終わっています。
お客と業者、これは五分五分の関係でなくては良い住まいが出来ません。
私も生身の人間です。喜怒哀楽もありますから、、、

さて現場は、、、祝日ですが屋内の作業で近隣にご迷惑の掛からない作業は行っています。
気密シートもほぼ張り終えました。
あとは、シートの継ぎ目や仮押さえのタッカー(というホッチキスの針のようなもの)の頭を気密テープで留めて行く作業が残っています。
小屋裏での作業は足元も不安定なので作業効率も落ちます。ですが、そこは大工さん、手慣れたものです。。。
こんな大工さんの緻密な作業でKino-izmは成り立っています。
有難いことです、嬉!
IMG_9766-1_600.jpg

IMG_9772_600.jpg

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

構造見学会終了

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は橿原市・Ni様邸で構造見学会を開催しました。
ご協力して下さった施主のNi様、ありがとうございました。

見学会では昨日ギリギリにご予約して下さった方、先日土地の契約を済まされた方にご見学していただきました。
断熱と気密の必要性、耐震性に至るまで建物のいちばん大切な躯体性能について私の知識の中でミッチリとお話しさせていただきました。
県内ではライバル会社と位置付ける工務店は殆どありませんが、比較検討されている御方からは某ビルダーの裏話もお聞きできました。
ホームページに謳っていることと実情が異なりますよ~、結構知識があるスタッフの居る会社だと思っていたのですが、、、
少し勉強すれば解ることなのですが、おそらく無知な一般ユーザーが気づくころには契約が完了した後ということになるでしょう。
後悔するのは言うまでもありません。
このようなビルダーが増えてきています。
シッカリと知識を増やし、勘違いや騙されないようにしなくてはなりません。
こちらの住まいでは完成内覧会も開催する予定です。
日程がきまりましたらこのブログやホームページで告知させていただきますのでお待ちくださいませ。
IMG_3844_600.jpg

明日は祝日です。
Kino-izmもお休みさせていただきます。

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

明日は構造見学会

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日から三連休の方も多いと思います。
三連休は気温も低く寒い日がしばらく続くでしょうけど、本日TELして下さったKino-izmのオーナー様、「家の中はとっても暖かく薄着で生活できるので、以前の賃貸マンションのときのように動く事がイヤになることがありません。お陰で家中も積極的に片付けるようになりました、ガハハッ!」と、嬉しいメッセージを頂きました。
そうなんです、寒くて身体が言うことがきかないと言いますが、まさしくその通りです。
やはり室温の影響って高齢者だけに限らず、若い人にもあると思うのです。
でもね、体感したことの無い方ばかりなので「ほんまかいな~」というのが実情、ご友人や親せきに断熱気密の高い住宅に暮らしておられるご家族が居られると体感できるし生の声も聞けるので信ぴょう性があるのですが、、、
兎も角、体感することが重要です。最近は立て続けに高気密高断熱住宅のモデルへ見学に行くと期待を下回る性能だったという話もお聞きしますし・・・
そのようなことの無いように、シッカリと見極める知識を身に着けることだと思います。
今日は、一組のご家族に建築中のNi様邸をご見学していただきました。
まだまだ家づくりを始められたばかりなので何が正解なのかというところから紐解いて行く必要があると思いますが、そこそこの知識を身に着けておられる様子なのでどんな断熱材を採用すれば良いのかという事も理解して下さっている様子でした。
現場では気密シートの施工、気密テープの粘着性など、完成してからでは見ることのできない部分をシッカリとご覧下さったと思います。
先程、本日のご見学にたいする御礼のメールもいただきました。このような方、実は少ないんです!
一生懸命お話しさせていただいたつもりだし、こうしてメッセージをいただけること、大変嬉しいです。完成内覧会も参加したいと仰ってました(^^)v

さて、、、明日は構造見学会
ご予約下さったござ族の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

写真は、Ns様邸のキッチンから右奥のパントリー、ランドリーからキッチンへと回遊できる動線、整理整頓されたパントリーはどこに何が有るか一目瞭然です。
0155_73W0301_600.jpg

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
冬の季節に無暖房でも25度とかオーバーヒートといわれるハイスペックな住まいがあります。
「弊社で建築した住まいは無暖房でも快適」と発信している工務店もあります。
しかし、そこにはそれなりのコストが掛かっているという事を知って欲しいです。
そういう住まいをいくつか見学したことがありますが、施主様の属性をお尋ねするとそれなりに地位のある方ばかり、、、
私のところへお問い合わせいただく方々はほぼ会社員の方です。地位のある方も時々居られますが、一般的平均的なご家庭の方が多く、このような方々に如何にして快適な住まいをご提供できるのか...を考えて家づくりをしています。
そりゃ坪150万円以上も出せば無暖房で快適な住まいを建てることも出来るでしょう。なのに、誰でも手に入れることができそうなPRはご免です!勘違いされる方が多いです。
そうかといって、決して高断熱高気密住宅でもないのに、ホームページではそのような内容を発信されている工務店、これも勘違いの元です。
勘違いと言っても、それじゃ確かな情報はどれなの?ということになりますが、そこはやはり自分で知識を高めて、業者の言いなりにならないこと・・・。
ネットでは間違った情報も溢れていますから、それが正しいのか間違っているのか、解らない場合もあると思いますが、やはり面談して顔をみてその人が確かなことを話ししているのかどうかを見極めて欲しいですね!
Kino-izmでは一般的なご家族に手の届く家づくりを目指しています。

さて現場は、、、
Fu様邸、駐車場だった敷地のアスファルト舗装撤去工事が終わりました。
来週、地盤調査を行います。
IMG_3796_600.jpg

Sa様邸はスケルトン状態、現場も整理されていて見ていて気持ちがイイです!
IMG_3822_600.jpg

そして新築工事のNi様邸、気密シートを貼る作業中。
今日は施主様も現場にお越しになられて、一緒に現場の状況を確認しました。
断熱工事が終わり、この静かさも体感されました。
IMG_9700_600.jpg

ウルト社の気密テープ「ユラソール」は手先でカットすることが出来ないのです。
だから、作業効率をたかめるためにも、このように予めナイフで細かくカットして用意しておきます。
image_3828_600_600.jpg

施主様から差し入れとのことでかりんとう饅頭をいただきました。このお店の饅頭、美味いねん(^^)v
Ni様、有難うございました。
IMG_9721_600.jpg

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

いよいよ開始!

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
昨年6月頃から本格的に打合せを開始しましたFu様邸、建築確認も下り、いよいよ家づくりのスタートです。
先ずは駐車場だった敷地の舗装を捲るところから始めました。
数日で完了し、地盤調査へと進めてまいります。
IMG_3791_600.jpg

新築工事中のNi様邸、
断熱工事が終わり、次は気密シートを貼る作業、この作業、完成すると見えなくなるところですが、こういうところこそ気を抜かずシッカリと作業を進めてまいります。
IMG_9663_600.jpg

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

断熱工事完了

| コメント(0)

全国のKIno-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は水曜日で定休、ですがノンビリ休んでおれません。
着工準備や構造設計のチェックetc.....

で、新築工事のNi様邸、3日間の断熱工事も完了しました。
この断熱工事が完了するとたちまち家の中が静かになります。
外部の車の通る音などが聞こえなくなるのです。
ウッドファイバー(木繊維系断熱材)は遮音吸音効果もありますので断熱性能以上に付加価値があると思います。
今週末、23日(日)、たった一日ですが構造見学会を行います。
この状態、今しか見れませんので、もしか見学したいと思っておられる方、あと2組ご案内が可能ですので、ホームページ・イベント情報欄からお申し込みください。
IMG_9605_600.jpg

IMG_9603_800.jpg

IMG_9609_600.jpg

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

頼れる人!

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は和歌山県から工務店さんが見学に来てくださいました。
断熱の方法や気密ラインのとり方、水蒸気の放出など色々と意見交換させていただきました。
ちょうど木繊維断熱材「シュタイコゼル」のブローイングのタイミングだったのでその状況をじっくりとご覧になられこれから取り入れて行こうと検討されているところの様子でした。
何もかも資材高騰で建築費も高くなってきましたが、同業者の中には一番最初にコストダウンを考えると断熱材の仕様変更をされるそうです。
吹付ウレタン断熱材がそのよい例で、施工業者も乱立しており相見積もりを取りながらコストを下げておられるとのこと。しかしそんなことをしたら益々性能も落ちて行くうえで経年に対する劣化対策も心配になります。
弊社や本日お越しになられた工務店さんは、この厳しい状況下でも何とかして性能を高め、劣化対策についてもさらに高めようと研鑽しています。
上辺だけの気密断熱を信じることなく、どのようにして家づくりをしているのか、そして工事中の家の見学ができるのか等、完成してからでは後戻りできないことをシッカリと考えて家づくりを依頼する工務店を探して欲しいと思います。
業界の裏話もお聞きでき、今後も情報交換ができるようお付き合いして行きたいと思いました。
IMG_9541_600.jpg

IMG_3760_800.jpg

ブローイングが終わったところ
IMG_9553_600.jpg

さて、事務所に戻ってデスクワークをしていたら・・・
近所のお宅のご主人様が「木野さん、ちょっと見て欲しいねん」と相談に来店されました。
20数年しようした洗浄便座から水漏れがあり、修理して欲しいとのことでしたがかなり劣化しており、たとえ修理が出来たとしても直ぐにまた故障するだろうとお話しして、取替えをお勧めしました。
「木野さんしか頼れる人おらへんから~」、ほんとうに嬉しい声です。有難いです。
IMG_3743_600.jpg

今夜からまだ寒波が来るとのことです。
皆さん、ご注意を!

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

着工前のご挨拶

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は間もなく始まるFj様邸、工事着工前の近隣ご挨拶にお伺いしました。
幸い、空き家の御宅は兎も角、お住いの住戸は全てご在宅でご挨拶が出来ました。
IMG_3730_600.jpg

Fj様宅でトイレに採用予定のLIXIL・手洗器はスリム型、万一の水汲みが必要な時のことを考えると大きな洗面台が相応しいのですが、トイレは限られたスペース、そこでFj様が色々とお調べになられ、ご要望をお聞きしました。
一般的な工務店であれば即座にNGだと思いますが、そこはKino-izm、自由設計の家づくりを託して下さったお気持ちを考えると「何とかできないものか」と考えてしまうのです。
そこでLIXILショールームへ出向き、実物を確認し、設備屋さんにも相談したところ、こんな方法で解決出来そうです。
キャビネット内が本来の収納という機能が損なわれてしまいますが、別に収納キャビネットを採用しているので何とかなるように思います。
如何でしょうか???
IMG_3735-13736_600.jpg

さてさて、、、
新築工事中のNi様邸、今日から断熱工事に取り掛かりました。
先ずは不織シートを貼る作業。
IMG_9513_600.jpg

Instagramではストーリーで動画などをアップしていますので、宜しければフォローもお願いします(^^)v
https://www.instagram.com/kinoizm/

週末「23日」の構造見学会、あと2組ご予約が可能です。

ホームページ・イベント情報欄からお申し込みください。

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

来週は構造見学会

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は少し暖かいように感じました。来週からまた寒波が来るとか・・・
そんな土曜日、午前中はSi様と打合せ、設備も内装建材も色々と決まってきました。
午後は久しぶりに古民家を改修されたカフェへ、娘の演奏を聴きに行ってきました。
結婚、
出産、母親となり、なかなかピアノに触れる機会が少なくなりましたがこうしてお誘いいただけること、親として大変嬉しく感謝しております。
もっともっとピアノを弾いて欲しいと思うのですが、子育てしながらというのも限界があることも解っています。
でもね、長い人生、ピアノはずーっと引き続けて欲しいと思います(^^)
IMG_3706-3708_3.jpg

さて現場は、、、
週明けからの断熱充填工事の準備、壁掛けテレビやカップボードの下地補強などを進めています。
IMG_9431_800.jpg

IMG_9436_800.jpg

来週の構造見学会、まだまだご予約が可能です。
ホームページ・イベント情報欄からお申し込みください。

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
住宅専門の写真投稿サイト・Houzzで、今年もBest of Houzz サービス賞を受賞しました。
引き続き、オーナーの皆様に確かなサービスをご提供できるよう心掛けるとともに、より一層研鑽しながら良い家づくりができるよう努めてまいります。
IG_Feed_Service_Award.png

さて現場は、、、
Ni様邸、外部の透湿防水シートを貼り進めています。
IMG_3682_800.jpg

内部では来週から始まる断熱充填工事の準備が進められています。
IMG_9369_800.jpg

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日、お越し下さったご家族、「奈良県・断熱性能」で検索してKino-izmを見つけて下さったそうです。
お話しをお聞きすると、県内で一応「断熱・気密」に拘っている家づくりをしている工務店の話をお聞きされ資金計画書もお持ちでした。
建築はパックになっており本体工事+付帯工事や追加工事、および諸費用という構成で表記されていました。
補助金の欄に「-1,600,000」と記されているところ見るとGX志向型住宅を建築する見込みの計画書でした。
しかし、太陽光設備工事については何も記されておらず「そのうち何種類か検討しましょう、無料のもありますし...」という事らしい。
それを聞いて思わず「これではGX志向型は無理です」と言ってしまいました、汗
思わす言ってしまったのですけどね。そのくらい計画が甘いと言いたかったのです。
そんなに簡単にGX志向型住宅は造れません。どの位のエネルギーが消費されるか?再生可能エネルギーを除いて35%以上削減できるのか、そして太陽光など再生可能エネルギーを加えて100%以上達成できるのか?計算を基に証明しないといけないのです。その為の事務作業経費や証明書発行のための検査機関の手数料なども計上されていませんでした。
だから「出来るんかいな?」と思ったのです。
「次回は契約しましょう」と言われたらしい。。。大丈夫なのでしょうか?
「こんなはずじゃなかった、予算が足らない」という事にならないよう願っています。

さて現場は、、、
新築工事中のNi様邸、来週から充填断熱「シュタイコゼル」のブローイング工事に取り掛かるのですが、その下準備を大工さんが作業中。
IMG_9297_600.jpg

施主様がオヤツの差し入れをとどけて下さったとのことです。
Ni様、ありがとうございましたm(_ _)m
IMG_9288_600.jpg

さてさて、、、
水廻りリフォームのお宅、サッシ廻りの外壁補修で塗装をしました。
IMG_9263_600.jpg

ほら!
綺麗になったでしょ!
IMG_9314_600.jpg

2月23日(日)構造見学会ですが、まだ4組のご案内が可能です。
工事中の、特に断熱工事が終わった直ぐの状態を見れるのはこのタイミングしかありません。
ご見学をご希望の方はホームページ・イベント情報欄からお申し込みください。
おまちしています!

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
国のやることですが、何故このようなひねくれたことを行うのでしょうか?
子育てグリーン住宅支援事業の登録がいつから始まるのか?毎日のようにホームページへアクセスしているのですが2月7日の新着情報から更新がされていません。
同業の人たちも毎日のようにこのホームページを眺めておられるのではないでしょうか。
で、ひょんなことから2024子育てエコホーム支援事業の統括アカウントへログインしたところ、、、次のような内容が告知されていました。
昨年は確か自動更新で引き継いで進めることが出来たように記憶していますが、2025年は自動継続ではなくて「参加申告」を行わないと情報が引き継がれないとのことです。しかも締め切りが20日の18時、見逃してしまったら新たに事業者登録を一からやり直さないといけないのでこれは相当な手間暇がかかります。
こんな重要な内容のことを、2025年の省エネキャンペーンに書かずに2024年の省エネキャンペーンのホームページに書きますかぁ???
2024年に分は既に終了しているんですから...
それだったら、2025年の方にも何かしら案内を記してくれれば良いと思うのですが、、、
これは見逃してしまう人も多いと思うので、このブログをご覧になられた同業者の方は、2024の当価値アカウントにログインして申告内容のところに「希望する」にチェックをして申告して下さい。
ほんまに国のやることって、もっと申請をする私たちの手間を省けるような心遣いをして欲しいものです、怒!
image_2025campe.jpg

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日も時間を見つけては子育てグリーン住宅支援事業・GX志向型住宅について調べました。
BEI35%削減と再生可能エネルギーを含む100%達成を証明するためにBELS評価を提出する必要があるという事が判明しました。この件は想定内でしたが、更に"高度エネルギーマネジメントシステムによる制御(HEMS)"を導入しなくてはいけません。
HEMSは対応しているモニターと分電盤を取り替えることで対応が可能です。
現在工事中の住宅に関しては分電盤取付のタイミングまでに分かれば工事側での対応が可能ですが、その前に交付申請しなくてはいけないので一日でも早く詳細を公表して欲しいものです。
green001.jpg

さて現場は、、、
Ni様邸、サッシを取り付けました。
IMG_0995_800.jpg

サッシと躯体が密着する部分にはVKPテープ(ドイツ・ウルト社)を採用しています。躯体側で木部の痩せが発生した場合でも追従するため、防水性能が維持できる優れものです。
IMG_0994_1_600.jpg

水廻りリフォームのお宅、今日は塗装前の下処理をしました。あとは塗装をすれば全ての工程が完了、一昨日からお風呂に入れるようになり、大変満足して下さっています。
IMG_9195_1_600.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆

いよいよ「子育てグリーン住宅支援事業」のホームページがオープンしました。
しかし、未だ事業者登録もできず、とりあえず公開されたという様子ですね。
さらにGX志向型住宅に申請するためには、当該住宅の建築事業者がGXに対する協力表明を行う必要があるとのことですが、その方法もまだ詳細が決まっておらず、「詳細が決まり次第、ホームページで公表します」と記されているだけでした。
いつから申請等、はじまるのでしょうか?

2024年度の子育てエコホーム支援事業も既に完了報告を済ませていますが、未だに何も音沙汰有りません。
リフォーム事業に関しては、昨年8月に申請を出した案件が一昨日、ようやく交付申請が受理されたというような非常に遅い対応でした。問い合わせしようとTELしても機械音声で「只今込み合ってます、後ほどお掛け直しください」とメッセージが流れて一方的に通話が切れてしまうので、問い合わせも出来ない状態がズーッと続きました。
子育てグリーン事業も同じようになるのか...それとも昨年分の反省をして短期間で対応してくれるものなのか?気になるところです。
兎に角、関係省庁の担当部署がパンクするようなことの無いよう、対応してもらいたいですね。

さて現場は、、、
1月14日から始まりました水廻りリフォームのお宅、ようやく今夜からお風呂に入れるところまで工事が進みました。
工事途中、進めてみないと判らないことが合ったり、想定していたことと違う工事が為されていたりと右往左往しましたが、やっとゴールが見えてきました。
難易度の高いリフォーム現場でしたが現場監督が一人でよく頑張ったと思います。こういう経験をひとつひとつ積み上げてスキルアップして欲しいと思います。
IMG_9093_800.jpg

イタリアで購入した思い出のタイルはそのまま触らず、床と浴室入口だけ改修しました。
IMG_9114-1_800.jpg

2階の洗面化粧台、今までお湯が出なかったので冬場の使用が大変辛かったそうです。給湯配管を接続しましたので、今日からそんな悩みもおさらばです!
IMG_9096_800.jpg

従来の和式トイレは使用し難かったそうですが、様式に変わり、使いやすくなると思います。
IMG_9075_800.jpg

さてさて、
新築工事のNi様邸、今日も同じような写真ですが、サッシの搬入もあり付加断熱(外張り断熱)も間もなく完了します。
IMG_3577_800.jpg

23日(日)、構造見学会を開催いたします。
まだまだご予約可能なので、是非現場に足を運んで欲しいですね。

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

明日も寒いぞ

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
朝一から営業のTEL、本当に迷惑です。
「お世話になりまぁ~す!」って、何も世話してへんがな。
即刻、「迷惑なので今後一切掛けてこないでください」と伝えました。
でもこういう営業している人たちって打たれ強いからまたかけてくるかも知れません。
仕事だからしゃーないといえばそれまでですが、好きでやってんのかな?とお節介なことを考えてしまいます。
こういう人たちと比べてはいけませんが、私の場合は本当にこの仕事が好きで3月で39年目を迎えます。好きというか、、、ライフワークになっていますね。
だから週休2日とか残業ゼロとか「なにゆーてんねん」と思うのです。
好きなことを好きなだけする・・・それが仕事になるって幸せなことだと思います。
こんな職業に出会えたことに感謝、感謝、感謝、デス!

さて現場は、、、
新築工事中のNi様邸、付加断熱(外張り断熱)工事を進めています。
今月中旬には充填断熱も施すので一気に家の中が温かくなると思います、そして静かになると思います。
23日の構造見学会でご覧頂きたいところです。
IMG_9035_800.jpg

屋内では電気工事、コンセントやスイッチを取り付けて配線を仕込んで行く工事です。
IMG_9021_600.jpg

水廻りリフォームのお宅、ようやくシステムバス工事のあと、ドア枠を取り付けてタイル壁との隙間をシーリングで埋めています。
明日には、設備を据え付けて給湯器の試運転、それが問題なければ明日の夜からお風呂に入ることが出来ます。
K様には長らくお待たせしておりますが、予定の工程よりも少し日数が詰めることが出来ました。
IMG_8999_800.jpg

そしてそして、、、
建築確認申請が間もなく下りるFu様邸、構造計算も最終段階、図面を細かくチェックして、間違いや勘違いが無いかを確認する作業、これをやっている時は誰にも邪魔されないようにしないと途中で他の作業が割り込むとまた最初から...ってなってしまいます、汗
設計事務所と、私、構造計算事務所の3者でチェックしていても「あれれ?」ってこともあるので、人任せには出来ないところです。
IMG_3554_600.jpg

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

構造見学会のご案内

| コメント(0)

全国のino-izmファンの皆様
こんばんは☆
いよいよ今日から建て替え工事現場の解体が始まりました。
中古住宅として購入され9年8ヶ月、お子様の成長と共に歩んで来られた思い出が沢山詰まった住まいを建替えることとなり、高性能住宅を手に入れたいという願いをKino-izmに託して下さいました。
屋内チェックのために中に入るとリビングの壁一面にご家族がこの家で暮らしてこられた想いが綴られているのを拝見して胸が熱くなりました。
IMG_3530-1_800.jpg

IMG_3538_800.jpg

夕方にはご主人様が事務所に来られ、「これからよろしくお願いします」と心温まるお言葉も頂き、手土産をお届け下さいました。
パッシブハウスのような高性能というわけには行きませんが関西ではトップクラスの高性能住宅で安心して暮らせる住まいをつくり上げて行きます!Sa様、よろしくお願いいたします。
IMG_3548_800.jpg

さて、、、
新築工事中のNi様邸、いよいよ付加断熱(外張り)の作業に掛かりました。
ピッカピカの断熱材です!
IMG_8992_800.jpg

こちらのNi様邸では来る2月23日(日)、完全予約制の構造見学会を開催いたします。
ご興味をお持ちの方は、ホームページ・お問い合わせ欄からご希望時間を明記してお申し込みください。
先着順に受付いたしますので、都合によってはご希望に添えないこともありますのでご承知おきくださいね!

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日はえーっらい寒い一日でしたネ~~~
午前中は事務所でデスクワーク、そして午後は建替えご相談の御宅へ解体工事の見積りに訪問しました。
築50年、増築されており境界線ギリギリまで建っていました。閑静な住宅地で日当たりの良い区画、これから資金計画を組んでプランニングへと進めてまいります。
IMG_3482_600.jpg

新築工事中のNi様邸では、いよいよ付加断熱(外張り)に入りました。
IMG_0966_1_800.jpg

水廻りリフォームのお宅、今日はシステムバス据付工事、あとは便器と洗面台を据え付け、給湯器を設置すればやっとお風呂に入れますね。
施主のK様、もう少しお待ちください。
IMG_8889_800.jpg

今夜から益々寒くなる予報、私たちの暮らす奈良県橿原市は積雪こそ滅多にありませんが、冷たく強い風が吹いています。
断熱・気密がシッカリと為されておれば、家の中は快適なんですけどね!
あ、そういえば、今日も新規のお問合せで「断熱性能と気密性能のしっかりできている工務店」を探して、お問合せ下さいました。
近日、ご来店のお約束もして下さいました。
楽しみだ~~~

明日は水曜日、お休みさせていただきます。

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆

住宅用太陽光発電FIT制度が改正されます。
2025年度の後半(10月)以降において新設・申請される住宅用太陽光発電の余剰電力の買取価格が、次のように大改正されると見込まれます。
初期支援:0年〜4年の4年間 24円/kWh
後期支援:5年〜10年の6年間 8.3円/kWh
※2025年9月までは10年間15円/kWh。
目的は2050年脱炭素社会の実現を目指すための住宅用太陽光発電のより一層の普及です。
本制度改正により投資改修期間の短縮と予見確実性を高めることが期待されているとのことです。
普及が益々進むのでしょうか?進むとイイですが・・・

さて、今日は新築工事のNi様邸でハウスプラス住宅保証による構造体の検査を実施しました。
特に指摘事項も無く、一発合格、いつも通りでした。
いつも言う事なのですが、瑕疵保険の検査に合格したからと言って責任が無くなるわけではありません。
あくまでも何かあると先ず第一に施工業者が責任を取らないといけないことは当然のことです。
万一、その企業が倒産などで責任が取れなくなった場合に保険法人が肩代わりしてくれるという事なのです。
これを勘違いしている実務者、まだまだ居るなぁ~~~汗
IMG_8836_800.jpg

外部では構造用合板の継目に気密テープを貼りました。
不可断熱(外張り)を施すのでこの工程は不要という実務者も居ますが、念には念を入れて作業を進めないと、後戻りしなくちゃいけないようになってしまう方が時間と手間が無駄になりますから。。。

IMG_8860-1_800.jpg

明日は建替え案件のご相談で解体業者さん同行でお宅訪問です。

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

我慢は禁物!

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆

今日は日経デジタルの記事を抜粋させていただきました。
発生場所の4割が「家」、23年に死亡した1354人のうち601人の死亡の発生場所は「家」でした。
この統計では救急搬送された低体温症患者1194人のうち、約7割が屋内で発症しています。そのうち8割が65歳以上の高齢者で、死亡率は約25%とのことです。
低体温症とは深部体温が35度以下の状態で雪山での遭難のような極限状態だけでなく、身近な場所でも何らかの原因で倒れて動けなくなり、低体温症になることがあります。
脳梗塞などの急性疾患のほか、外傷、深酔いなどが原因になりうる。「屋内発症の低体温症患者の多くは病気の人や低栄養の高齢者など、体力が低下している人」と分析されています。

人は体内で生み出す熱と、体外に排出する熱のバランスをとって体温を保っています。「体が弱ると熱を生み出す力が低下し、熱の収支がマイナスになりやすいのです。適温で過ごせる秋までは体温を保てても、寒くなると体温が維持できず、屋内でも低体温になりやすい」とのことで気温低下とともに体内の熱の収支がマイナスになってしまいます。

屋内で低体温になる要因はいくつもあるが、断熱性能を軽視する住宅事情があります。
東京科学大学環境・社会理工学院助教の海塩渉氏は日本には世界保健機関(WHO)が勧告する「室温18度以上」を満たさない住宅が多いと指摘しています。
image_who.jpg
国交省の補助事業で全国の断熱未改修の戸建て住宅を調査したところ、在宅中の居間の平均室温は約17度、脱衣所や寝室の平均室温は13度程度とさらに低かったとのことです。

都道府県別で居間の室温18度以上を満たしたのは北海道、新潟、神奈川、千葉の4道県のみ。香川や大分は15度以下と、温暖な地域でも居間が寒い世帯があった。「無断熱の家もなお2割以上あり、寒さは我慢という意識が強い地域もある」と考察しています。

さらに、寒い家に暮らす人の共通点を分析すると、低所得、独居、こたつ依存の3つが浮かび上がりました。
寒い家では健康リスクも高まります。「温度差が大きい家では血圧が上下しやすい。寒い住宅に住む人にはコレステロール値が高く、心電図に異常が出る人が多い」と警告されています。

そして、寒い住宅では、つまずき・転倒リスクが暖かい住宅の約2倍に増えることが分かった。
足が冷えると血流が悪くなり足の感覚が鈍ります。
転倒は低体温症の原因にもなります。
東京消防庁の救急指導課は「暖房が効いていない廊下などで倒れた場合、冷たい床の上で長時間横たわることで体温が低下する。長時間発見されずに体が冷え切った状態で救助されるケースも多い」という。

断熱・気密が如何に重要か、これから家づくりをする方には、こういう情報もたくさん目にすることで今何をするべきか、気づいて欲しいと思います。
体力の弱い家族がいる家庭では、普段過ごす部屋だけでなく廊下や脱衣所も暖める必要があります。
寒さ我慢するのではなく安心して暖かく過ごせるようにすることが重要です。

さて現場は、、、
水廻りリフォームのお宅、トイレの内装、クロスとSフロアーを施工しました。
「明るくなったねー」と。
IMG_8757_800.jpg

新築工事中のNi様邸では、屋根工事が完了しました。
いちばん高いところ「棟」には屋根面の滞留する熱を外部に逃がすための換気部材を取付けます。
IMG_7194_600.jpg

部分部分に取り付ける工務店が大半ですが、Kino-izmでは端から端まですべてに設置しています。
この方が抜けも良くて滞留しにくいですからね!
IMG_7195_600.jpg

IMG_7199_600.jpg

内部では大工工事が進んでいます。
3日(月)に構造体の検査をハウスプラス住宅保証で実施します。
IMG_3462_800.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

« 2025年1月| トップページ |2025年3月 »

カテゴリ

バックナンバー

奈良の外断熱注文住宅 有限会社キノハウジング このページ先頭へ