大和の家・Ka様邸 の最近のブログ記事

何を信用しますか?

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は一段と寒い一日でした、事務所でデスクワークだったので大して寒さを感じておりませんが。。。
色々とネットで調べものをしていると本当の情報かそれとも誤った情報か、ウソの情報か、、、たくさんの情報があふれかえっていますね。
情報の見極めが大切ですが、一般の素人さんには見極め方が解らないことも沢山あります。
それなのにネットの情報に頼ろうとして迷い道に入り込んでしまう方も沢山お見受けしております。時々、私にも相談メールが届きます。
親身になって答えていますが、親身になる必要のないあまりにも非常識な人も居ます。
誰を信じるか・・・だと思います。最終的には依頼する工務店(担当者)を信用し、コミュニケーションを上手に取ることだと思います。

また、プロ施主といわれるいわばヘビーユーザーも多々居られ、正確な情報を発信している方と、そうじゃない方、もうネット上でどうなっているんだか???
そしてプロ施主の中には業界の専門家が評価している方もお見えですが、そうして賞賛されているうちに自分が一番みたいな錯覚に陥り、専門家を相手にネットで炎上しているのも拝見しました。
何が原因なのか、どこに原因が有るのか、良く解りませんが、、、兎に角自分の発信する情報の重みというものを自覚して発信しないといけないナと思いました。
反面教師にして気を付けようと思います!

写真はKa様邸の洗面から脱衣室~浴室に続く動線、ホール側からも脱衣室に出入りでき、洗面所の背面側はキッチンへと続いています。
回遊できる動線、使い勝手をシッカリと考えてつくりました。
20231121-096_600.jpg

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
ホームページ
橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家kinoizm

階段下収納

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は勤労感謝の日・・・ですが営業しました、汗
週末また気温が下がるそうです。いよいよ本格的に冬に向かうのかもですね。

一昨日撮影したKa様邸のデータが届きました。
チェックをして施主様にもデータをお渡ししようと思います。
写真は階段下の収納、階段の傾斜に沿って最大限収納を確保しました。僅かでも収納が欲しいものですね。
20231121-056_800.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
ホームページ
橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家kinoizm

お宅撮影

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は午前中、生駒市・Ka様邸をプロのカメラマンさんに撮影していただきました。
リビングを中心に魅力たっぷりの室内を隅々まで・・・、対応して下さった奥様には大変ご協力いただきありがとうございました。
午前10時を少し過ぎたところでしたが外気温12度に対して、室内は22度、床下エアコンの温度設定は21度でした。
日射の助けもありますが、家の隅々まで温度ムラを感じることが無くて、高い躯体性能とエアコン運転が完璧に機能していると感じました。
家の中をウロウロしていると汗がにじむ程度、、、やっぱり高断熱高気密の住まいはイイです!
IMG_8576_800.jpg

IMG_4725_800.jpg

撮影が終わった後、急いで事務所にとんぼ返り、、、
今日は今年最後の新住協関西支部の研修会、本来ならリアルで研修会会場へ出席したかったのですが、時間が無くてZoom参加しました。
実例発表では会員工務店さんが新住協へ加入することとなった経緯や創業当初から今までの活動について発表されました。
社長さんと奥様の二人で活動されているところがKino-izmと似ているところでした。

実例発表の後は、西方設計・西方先生によるQ1住宅をどのようにして提案していくのか、またどのようにして断熱等級6から7を目指すのかというような内容のセミナーだったのですが、マイクとZoomスピーカーが微妙に音のズレを起こしていて殆ど聞き取れませんでした。残念、汗
今年度は新住協会員の中でも限られたQ1マイスターの認定を受けれるように外皮計算ソフト・QPEXをシッカリとマスターしようと思う。

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
ホームページ
橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家kinoizm

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
最近問い合わせが増えてきました。
昨日はフルリノベーションに対する問い合わせと水廻りリフォームの問合せ。
フルリノベは既存の躯体を残しながらとことん新しくしていくイメージでしょうか、工事が終わると完全に以前の建物と比べると別物になりますからね!
そして小さなリフォームは既存のカタチを残しつつ、限られたエリアを改修(改装)する工事です。
先日も水廻りリフォームを1件施工させて頂きましたが、洗面所とトイレでした。
洗面所は既設のものと新しい洗面台サイズが異なりますので、給排水管位置が変わることが多いです。でもメーカーもそれに対応できるようリフォームパーツを別売りしているのでそれで対応できます。
ですが、壁面に固定する鏡などはネジで留めるものなので下地が無ければ、壁を捲って下地補強が居るわけです。
下地補強する際も、壁を捲ってから隠れていた部分で何かしら改修しておく方が良いものを発見すると、住まい手に説明し、費用が追加でかかってもお勧めしております。
今回もそのようなところが僅かにありました。
でもね、時々(今回では無かったですが)言われることがあります。
「定額制で出来ませんか?」というもの。
定額制だと発注するお客様は追加費用が掛からないので安心して依頼できます。が、これが大きな問題なのです。
定額制で施工すると、もしか隠れたところで改修の必要なものが出来ても「見えないものを隠す」行動に走ってしまう業者が後を絶ちません。
そうすると、先ほど申し上げたような、「必要だから改修しましょう」という話にならないのです。そんな話をすると追加費用が発生し、「定額制」にはならないからなのです。
隠れたところは見なかったことにして、工事を行わない、、、割り切った考え方だと業者には一切非はありませんが、住まい手にとっては如何でしょうか?
折角、改修しても上っ面だけの化粧で、根本的な(場合によっては致命的な)箇所を直すことが出来ないという事になります。
それでもリフォーム業者としていいのかな?と思うのです。
Kino-izmの場合は、「隠れたところは作業を進めてみないと解らないので追加費用が発生するかも知れません」と見積書の備考欄に記しており、口頭でも明確に伝えております。
折角リフォームするのですから、改修できるところは同時に作業しておいた方が長い目で見ると割安になりますから、、、絶対に此方の方が良いです。
だから、Kino-izmでは定額制はお勧めしませんし行いません。
こんなことを昨日感じましたのでブログに記しました。

さて、、、今日は朝イチに急な来客があり、生駒市・Ka様邸の訪問約束時間に少し遅れてしまいました、汗
幸い、十分な時間を取って下さっていたので快くお迎えくださったのでヨカッタです。
で、エントランスの傘掛けフックを取付させて頂いた。塗り壁なので僅かな不陸があり、真っすぐに取付がし難かったです。
IMG_3582-3583_600.jpg

外構工事も本日コンクリートを打設しており、残すは排水パンですね!
IMG_3577_600.jpg

はじめて施工した焼杉とそとん壁、また私の家づくりの引き出しが増えました。
IMG_3578_600.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
ホームページ
橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家kinoizm

全国のKino-izmファンに皆様
こんばんは☆
今日は水曜日、定休日とはご存じなくお問い合わせのあった方、事務所に出ていたので偶然に受話器を取りました。
問合せ
「耐震等級はいくつですか?」と、いきなり質問されました。

「耐震等級は3、許容応力度による構造計算を行っています」と伝えました。
問合せ
「大半の工務店がそのように説明されますが、耐震等級が3であれば全て同じなのでしょうか?」

「?」
間取りによっては簡単に耐震等級3を確保できるものもありますが、複雑な間取りだと直下率も低く、その結果柱を梁で受けなくてはいけないので太い梁が必要になること、逆に直下率が高ければ2階や屋根の重量を垂直に基礎で受けることが出来るので同じ耐震等級3でも頑丈だというような説明をさせていただきました。
問合せ
「そこまでわかりやすく説明してくれる業者は居なかった」と仰って下さいました。
構造をどこまで理解しているか?に尽きると思います。
といいましても、私も自分で構造計算するわけではなくて、構造専門の設計事務所に委託しています。
ただ、構造図を見ながら「どのようにすれば丈夫なフレームとなるか?」は、プランニング段階である程度頭に入れながら提案していますので、よほど我儘なことを仰らない限り、頑丈な耐震等級3を造ることが出来ると思っています。
解ってくださったようで何よりですが、それよりも「木野さんと家づくりしたい」と言ってくれればいいのですが、、、汗
ドウナルコトカ.....

さて、、、
いよいよKjs様邸が上棟のカウントダウンに入りました。
構造材が材木屋さんの作業場に到着、そして作業場で先行してホウ酸主成分の防蟻処理を行いました。
RIMG0565_600.jpg

RIMG0556_600.jpg

RIMG0573_600.jpg
現場は基礎工事が完了し、設備屋さんが給排水管の敷設工事を行っているところ。
来週19日(木)と20日(金)二日間で上棟の予定です。
雨が降らないように願っておこうと思います。

先日引き渡しを済ませました、生駒市・Ka様邸、
引き続き外構工事も依頼がありましたので取り掛かっております。
カーポートの原調に立会ってきました。
IMG_7883_600.jpg

空の真っ青、真っ青な空(どっちやねん)が気持ちよかったです。
車内に桃太郎が写り込んでいました(笑)今日は一緒にドライブしましたからね!
IMG_7885_600.jpg


ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
ホームページ

橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家kinoizm

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  

カテゴリ

バックナンバー

奈良の外断熱注文住宅 有限会社キノハウジング このページ先頭へ