全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
阪神淡路大震災から30年が経過しました。
大災害と言えばロサンゼルスの山火事、政府は3億円を送ったとのことですが、米国には失礼ですが何故国内で使わないのか?
能登半島もまだまだ復興の目途もたっていないのにね、、、
個人では出来ることも僅かですが国がその気になればもっと費用を捻出できるのではないかと思います。
税金の使途、国民が満足できるものではありません。
国民の代表たる議員さん、もっともっと汗を流してほしいものです。
さて、今日は午前午後と3組のご家族をお迎えしました。
そのうち1組のご家族は購入する土地の目途が立ち、これから土地の契約、そして住まいのプランニングへと進めてまいります。
もう1組のご家族は本日見積もりを提示させていただき、来週契約を結んでいただくお約束ができました。
そしてもう1組のご家族は建替えしようか?リフォームしようかと迷われています。
最良の方法をご提案できるよう、これから物件の調査を行います。
さてさて、水廻りリフォームのお宅、少しづつ洗面所の床を撤去して行くと、、、
何か迷路のような配管が施されていました。
どれが使われていてどれが不要なのかもよくわかりません。
ということで、一旦すべて取り外して、、、
必要な配管だけに取り替えました。
配管の中には立ち上がりのブロック基礎に埋め込んでいるものもあり、これでは管が腐食して漏水しても見つけることが出来なくなるので、この管も改修しておきました。
数々のリフォームを経験してきましたが、行うたびに何かしらありますね!
全てが勉強でスキルを高めることもできます。
経験値っていうやつですが、経験値だけで良いというものでもありませんから、、、せっかくの良い経験、シッカリと知識を増やしていかなくてはなりません。
こんな土曜日でした。
明日も建替え相談のご家族にお越しいただく予定です。
ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング