確かな情報を掴もう

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
InstagramやThreads、X(旧Twitter)などを見ていると、とんでもない投稿を目にすることが多々あります。
どのような投稿か?というと、自分の家の基礎写真を投稿して、「この基礎は合っているのか?」とか、木材のかすかなひび割れについて質問してみたり、クロスの隙間や大工の仕事に対することなど、プランの段階で、工務店や設計士から提案されたプランで良いのかどうか?と言った内容がとても多いです。
これらの投稿に対して、回答している人たちも大半が素人、しかも他人が不安がっていることに対して面白いのか、不安を煽るものもあります。
投稿主はどうして見ず知らずの人に、しかもネット上の責任の無い人たち相手に質問するのか?
余程、建築を依頼している工務店や設計士を信頼できないのか???
こんなことしていると、ますます工務店や設計士との関係が悪くなるばかりだと思うのです。
投稿に対して回答する人たちの大半は愉快犯ですから、無責任にもほどがあります。そんな人たちに回答を求めるのではなく、工務店や設計士と言った向かい合っている相手に対して率直に尋ねるべきです。
私のところにも時々、他社で建築中の人からの相談メールがありますが、私は回答できませんと丁寧に回答しています。
自分自身がシッカリと、目を向き合って相手に不安や疑問をぶつけて行かないといつまでたっても良い結果は出ないと思います。
その為にも自分自身がシッカリと勉強し、確かな情報を掴んで行くことだと思います。
後悔しない為にも、家が建ってからでは遅いです、今しかないですから・・・

さて現場は、、、S様邸、基礎工事。
ようやく捨てコンクリートの打設まで進めることが出来ました。
来週から配筋工事に取り掛かる予定です。
天候が大きく崩れませんように、願!
IMG_0323_600.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

気密測定は好結果

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日はFj様邸で気密測定を実施しました。
測定を依頼しているのは24時間換気システム「澄家」をご提供していただいているマーベックス社、年間ひとりの測定しが400~500件の気密測定に立ち会っておられます。
「木野さんのところはいつも高気密で測定時間も大変短時間で完了するので楽です(^^:」と仰って下さる。
いつも測定前に、一緒に貫通しているパイプや窓、ドアの隙間などが無いかをチェックし、それから測定を始めます。
オートモードで測定すると必ずエラーとなるため、手動での測定を行っています。
今回も機械を動かすと同時に高い気密性能となりそうだとの声がありました。
IMG_5151_800.jpg

そして1回目の測定は・・・
αA13cm2⇒これは家全体の隙間をすべて集めると13cm2だったということですが、13cm2というと4cm四方の正方形よりも小さい面積です。
延べ床面積約35坪の住まいでこのわずかな隙間しかないということなのです。
気密性能を表すC値は0.078cm2/m2でした。
毎回、1回の測定で終わらず、誤差も生じるので2回測定することとしていますが、
IMG_5180_600.jpg

2回目はもう少し気密性能も高くなり、αA12cm2、1回目より1cm2高くなりました。
気密性能C値は0.072cm2/m2と0.006cm2性能が高く測定できました。
※気密性能の表記は小数点第二位を四捨五入することとなっていますからC値は0.1cm2/m2
また、n値(隙間特性値)も1.13、1.30を下回るように心がけており1.20を下回ると私の中ではOKに値する数値なのです。
このような性能の住宅が超高気密住宅と言っても良いと思います。
IMG_5156_800.jpg

普段から気密性能の重要性をしつこく現場に言ってきましたが、今では安心して現場を任せていられるようになりました。
気密気密と拘り過ぎという工務店が多々ありますが、性能が高いということは換気・冷房・暖房についてもその性能を十分に発揮できる環境となるということです。侮れません。

気密測定が終わった後、築8年を迎えたT様邸を訪問。ご夫婦とも仕事に出ておられることは事前に確認しておりましたが、外壁のチェックを行いました。細かなヘアラインのようなひび割れが顕在しており、近々メーカーに立ち会ってもらって対応してもらおうと思います。
しかし、、、外構計画はばっちりだったナ!と思ふ(^^)v
IMG_5176_600.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

永久欠番

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は野球界のヒーロー、長嶋茂雄さんの逝去のニュースが飛び込んできました。
50年程前、私はごく普通の野球少年で長嶋茂雄さんの真似ごとをよく友人と行いました。
少年野球ではファーストが守備位置で背番号は当人と同じ「3」、この背番号はヒーローと同じ背番号で何かしら優越感に浸っていたことは誰も知りません(笑)
野球のセンスなんて微塵も無かったので小学校卒業とともに野球はやらなくなりましたが・・・
しかしあの時のうっすらとした記憶の中で何かしら人よりも少しだけ優れたものを得ようと幼心に思ったことは今でも覚えています。
住宅業界の永久欠番でも目指そうかな!
ご冥福をお祈りします。

さて現場は、、、
Fj様邸ではフローリングを張り出しました。
採用しましたフローリングはオイル仕上げのナラ無垢のフローリング。
fj250603_2.jpg

継ぎ目にはスペーサーを挟んで無垢材が膨らんだ時のための対処をしています。
fj250603_1.jpg

Sa様邸では、外周部に窓位置を決め窓台を取り付けました。
リビングの窓は私のエラーで取替えすることとなりそうです。
ほんとうに申し訳ございませんm(_ _)m
IMG_1377_1_600.jpg

IMG_1379_600.jpg

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

シッカリしょう

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
週明けの月曜日、朝から営業電話が鳴り止まず、、、ほんとうに迷惑です。
先週断熱工事を終えたFj様邸、気密シートも貼り終えました。
5日(木)気密測定を実施する予定です。
IMG_3847_600.jpg

IMG_3830_600.jpg

そして先週上棟したSa様邸、外壁の耐力壁や2階の構造にかかわる筋交いの取り付けなど、、、作業が進んでいます。
で、先週末に現場で打合せしたシャノンのサッシ、Kino-izmでは初めての採用だったので5月初旬から打ち合わせの意向を伝えていましたが他社の製品と同じ、躯体への掛かり寸法が大きいだけというに留まり、上棟まで先延ばししていたのですが、掛かり幅が大きいことは良いとして、H寸法が異なる箇所がありしかもテラスのハイサッシに寸法違いが出ていたため、天井高2200では納まらないという現状が今日になって判明しました。
即座に施主様に連絡をし、お詫びと状況を説明し、どのように修正対応するかを協議して行こうと考えています。
このような大きなエラー、初めて採用する製品に対してはもっとデリケートに進めなくてはいけないと改めて感じました。本当にお恥ずかしいです。
IMG_5127_600.jpg

IMG_3800_600.jpg

基礎工事中のS様邸、ようやく掘方が終わり砕石を敷き詰めて転圧を掛けるところまで進めることが出来ました。
IMG_0234_600.jpg

IMG_0245_600.jpg

しかし明日はまた天候が悪くなりそうとのことで雨水が少しでも溜まらないようにブルーシートで覆って作業を終えました。
ここまで対応してくれる職人さんたちに、感謝!感謝!感謝!
IMG_0246_600.jpg

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
2000円でコメが買えるということになってきました。但し古古米とか古古古米と言われるもの。
ほんとうは十分に備蓄されていたのでしょうけど、何かの権力が働いて出荷を抑えていたのでしょう。
そこには影響力のある人物の介在が見え隠れしますね。だから安くならないし米不足って言われているのだと思います。
ドン・キホーテが社長名で農林水産大臣あてに意見書を提出しました。
一般の小売店と生産者(農家)との間に最高で5つの商社(問屋)が存在するらしいです。
5社も問屋がピンハネするから消費者の手元に届くときには4000円を超えてくるのですね。
商社と言えば建設業界でも同じです。
出来る限りメーカーと直接取引したいものですが、どうしてもその間には商社が存在します。
商社の担当者が一緒に現場で汗を流してくれれば納得なのですが、ペーパーマージンを抜く商社には憤りを感じることも多いです。
なんにもしないでピンハネすることは止めて欲しい。というか、、、商品の流通の仕組みを根本的に変えることのできるリーダーっていないのかな???
流通の仕組みが変わればコストも下がってくるので一般ユーザーももっと安く家を建てることが出来るのは確かです。
こんなことを考えるといつも悶々としています。

さて現場は、、、
Sa様邸では今回初めてエクセルシャノンの樹脂トリプルサッシを使うことになりました。
今日は現場へメーカーの担当者にきていただき、大工さんを交えて取り付けの納め方、寸法などを確認しました。
IMG_3739_600.jpg

S様邸では引き続き雨天とにらめっこしながら基礎工事の掘方を進めています。水はけが悪く結構てこずっています、汗
職人さんには苦労を掛けていますが、こういう職人さんたちが居なければ私の仕事も進みません。本当に有難いです。
IMG_0172_1_600.jpg

で、今日はそのS様と、内装やライティングプラン、造作について打ち合わせを行いました。
「地元の名店の煎餅です、あと海苔もどうぞ」とお届けくださいました。
S様、ありがとうございました。早速いただくこととしますね!

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

« 前へ  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  

カテゴリ

バックナンバー

奈良の外断熱注文住宅 有限会社キノハウジング このページ先頭へ