全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
最近問い合わせが増えてきました。
昨日はフルリノベーションに対する問い合わせと水廻りリフォームの問合せ。
フルリノベは既存の躯体を残しながらとことん新しくしていくイメージでしょうか、工事が終わると完全に以前の建物と比べると別物になりますからね!
そして小さなリフォームは既存のカタチを残しつつ、限られたエリアを改修(改装)する工事です。
先日も水廻りリフォームを1件施工させて頂きましたが、洗面所とトイレでした。
洗面所は既設のものと新しい洗面台サイズが異なりますので、給排水管位置が変わることが多いです。でもメーカーもそれに対応できるようリフォームパーツを別売りしているのでそれで対応できます。
ですが、壁面に固定する鏡などはネジで留めるものなので下地が無ければ、壁を捲って下地補強が居るわけです。
下地補強する際も、壁を捲ってから隠れていた部分で何かしら改修しておく方が良いものを発見すると、住まい手に説明し、費用が追加でかかってもお勧めしております。
今回もそのようなところが僅かにありました。
でもね、時々(今回では無かったですが)言われることがあります。
「定額制で出来ませんか?」というもの。
定額制だと発注するお客様は追加費用が掛からないので安心して依頼できます。が、これが大きな問題なのです。
定額制で施工すると、もしか隠れたところで改修の必要なものが出来ても「見えないものを隠す」行動に走ってしまう業者が後を絶ちません。
そうすると、先ほど申し上げたような、「必要だから改修しましょう」という話にならないのです。そんな話をすると追加費用が発生し、「定額制」にはならないからなのです。
隠れたところは見なかったことにして、工事を行わない、、、割り切った考え方だと業者には一切非はありませんが、住まい手にとっては如何でしょうか?
折角、改修しても上っ面だけの化粧で、根本的な(場合によっては致命的な)箇所を直すことが出来ないという事になります。
それでもリフォーム業者としていいのかな?と思うのです。
Kino-izmの場合は、「隠れたところは作業を進めてみないと解らないので追加費用が発生するかも知れません」と見積書の備考欄に記しており、口頭でも明確に伝えております。
折角リフォームするのですから、改修できるところは同時に作業しておいた方が長い目で見ると割安になりますから、、、絶対に此方の方が良いです。
だから、Kino-izmでは定額制はお勧めしませんし行いません。
こんなことを昨日感じましたのでブログに記しました。

さて、、、今日は朝イチに急な来客があり、生駒市・Ka様邸の訪問約束時間に少し遅れてしまいました、汗
幸い、十分な時間を取って下さっていたので快くお迎えくださったのでヨカッタです。
で、エントランスの傘掛けフックを取付させて頂いた。塗り壁なので僅かな不陸があり、真っすぐに取付がし難かったです。
IMG_3582-3583_600.jpg

外構工事も本日コンクリートを打設しており、残すは排水パンですね!
IMG_3577_600.jpg

はじめて施工した焼杉とそとん壁、また私の家づくりの引き出しが増えました。
IMG_3578_600.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
ホームページ
橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家kinoizm

現場で確認しよう

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
昨日は臨時休業でした。
新規のお問い合わせや既存のお客様からのメールやTEL等、対応が出来なくて大変ご迷惑をお掛けしました。
ご連絡くださった方々には今朝から順番にご連絡・ご回答をさせていただきました。
中には、耐震等級についての質問や24時間計画換気に採用している機器についてのものもございました。
その他、他社で進めている方がその業者の対応の悪さに残念がっておられる様子で、解約してKino-izmの家を...とまで検討されているようです。
私にとっては嬉しいことですが、そのようになった理由は「何が原因なのか?」を把握する必要があります。
良い方向に向かって進むように願っています。

さて、現場は、、、
工事中の現場では、机上で打ち合わせしたことの再確認や図面では確認できない事柄を現場で実際に立って確認していただく機会を設けるようにしています。
今日は水回りに設置する収納用の吊戸棚の高さと配置を寸法をスケールで確認しながら進めました。
このようにすることで後々の勘違いを無くすことになっていきますので非常に重要です。
上棟後、初めてご覧になられた奥様が「描いていたととおり」とお話しして下さって良かったです。
IMG_3529_600.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
ホームページ
橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家kinoizm

お宅撮影

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は来年発売の住宅雑誌へ掲載の住まい撮影にお伺いしました。
撮影日和というべき真っ青な空!
IMG_8075-1_600.jpg

南向きの土地だったのでプライバシーを考慮し、玄関は格子で目隠ししました。これで、中からも外からも間接的に視線を遮ることが出来ます。
IMG_8076-1_600.jpg

リビングには燦燦と太陽の日差しが入り込み、今日の室内はオーバーヒート気味で暑かったです。
早速ブラインドで日差しの調整をしていただきました。
テレビボードの壁面にはエコカラットを設え、間接照明も付けました。
IMG_8078_600.jpg

IMG_8083-1_600.jpg

シャッターを下ろし、夜空間でライトを点灯するとこんな感じ、明るすぎず暗すぎず、寛げる空間。
IMG_8080_600.jpg

キッチンはGRAFTEKT製
IMG_8086-1_800.jpg

トイレも拘りました。
間接照明は竣工当時、入荷が遅れ、少しの期間でしたが裸電球で対応していただきました。
IMG_8087-1_600.jpg

まだまだたくさん撮影しましたが、このくらいにしておいて、、、

工事中のKjs様邸は、、、
先週末の上棟から1週間目、下地や窓枠などの取付が進んでいます。
IMG_8089_600.jpg

 

【お知らせ】
明日(27日)は臨時休業とさせていただきます。
関係者の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご容赦くださいませ。

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
ホームページ
橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家kinoizm

日々勉強

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
午前中、水廻り改装工事現場T様邸を確認、その後北葛城郡で依頼のあった土地の確認、そして事務所に戻り、午後は上棟テクノのウェビナー参加。
特に防水は非常に奥が深いです。
徹底的に施しているつもりでもその仕方によっては逆効果だったり・・・
今日も住宅保証機構の担当者の方の講義(というのかな)をお聞きし、もっと勉強しないといけないなと思いました。
今まで携わった現場で、致命的な雨漏りは経験していませんが、他社の施工現場の雨漏り相談は何度か受けたこともあるし、修理させてもらったこともある。
自分ではできていると思っていても、現場で直接携わる職人たちが何処まで理解しているかに尽きると思います。
もう少し現場に細かく指示をしても良さそうな内容もありました。考えれば考えるほど奥が深いです。
日々勉強ですね、現状に満足することなく、コツコツと亀のように歩みたい(干支はウサギやけど、笑)
joto-002_600.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
ホームページ
橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家kinoizm

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
週明け、月曜日、肌寒かったので今日から長袖を着ました。
が、やはり少し暑かったです。
先週より、土地が見つかった方が2件、そのうち1件は候補地ということで金融機関に事前審査申請し、承認が下りましたがご親族に同意が得られず、土地探しを仕切り直しとしました。
また、もう1件は購入申込書を売主様に提出し、価格交渉まで行い、価格の値下げに合意されたのに断りの連絡がありました。
どのような理由にせよ、価格交渉まで行って値下げの合意までしていただいたものを、たったTEL1本で断ってくる神経が理解できません。
だったら、購入申込書など書かなければいいのにね、怒!
とはいっても法的な責任を追及するには非常にグレーゾーンのところがあり、我々業者が一般消費者に無理強いすることはできません。
結局、売主様と我々業者が泣いて終わりなのです。

購入申込書を提出していないのであれば特に何とも思いませんし、一緒に良い方向を見出そうと思いますから、、、
兎に角、自分が署名する書類に対しては責任を持って欲しいものです。

写真は昨年竣工のKt様邸LDK、キッチンとダイニングテーブルが一直線につながる設計、リビングの上は大きな吹抜になっており日差しが燦燦と入ります。
また、ダイニング奥の壁面にはスタディカウンターを設えました。
_OSG2475_600.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
ホームページ
橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家kinoizm

« 前へ  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  

カテゴリ

バックナンバー

奈良の外断熱注文住宅 有限会社キノハウジング このページ先頭へ