大和の家・Su様邸 の最近のブログ記事

基礎配筋検査

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は朝から、Ni様邸、基礎配筋検査を実施しました。
9時半の予約に対して、9時には現場へ到着し、検査を始めてくださった。
指摘事項は全く無く、一発合格でした。
IMG_7480-1_600.jpg

Kino-izmの新築住宅では、基礎のベース部分と立上り部分との2回に分けて行うコンクリート打設の打ち継ぎ部分に対して、防蟻の観点から金属のプレートを入れ、打ち継ぎ部分を無くすように施工しております。
僅かな隙間でも白蟻は喜んで侵入してくるので要注意な工程です。
まだまだ普及していませんが、こういう目に見えないところこそ、大切な部分だと思います。
IMG_7485_600.jpg

image_shisui-plate.jpg

さて、、、
Su様邸は外構工事が残すところ、植栽を植えるのみです。
明日は、お引越しの日、天候も良さそうです。
IMG_2781_1_600.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
昨日、我が家でこの冬初めて、起床した時間(AM7:00)、リビングの温度計が19.4度と20度を下回りました。ちょっと寒くなって来たなって感じですが、年中半袖Tシャツ一枚です!
殆どのご家庭ではエアコンやファンヒーターなどで暖房されていることと思います。
我が家ではまだ数時間の間歇暖房で十分ですが、、、そんな話をご近所の人としていると
「えーっ!うちなんか15度ないですよ、24時間勿体ないけどつけっぱなしです!!!」と驚いておられました。
このようなご家庭も多いのではないでしょうか!
我が家はKino-izmの最新スペックとは比較にならないほど性能は低いですがそれでも他社のものとは違い、一応高断熱住宅なので・・・ネ。あとはプランニングの要素もあると思います。ちょっと自慢(^^)v

室温18度未満の家に住む人は18度以上の家に住む人より「高血圧リスク6.7倍」「関節症リスク3.8倍」というデータがあります。
寒さによる冬季死亡リスク、全国で北海道がいちばん小さい⇒何故?⇒住宅の断熱性能をシッカリと考えて建築しているから外は気温がマイナスでも室内は暖かいから、、、なのです!
南の地方へ行くほど断熱に関して無頓着というか無関心というか、本気で考えていないところが大半です。これは奈良県も同じ事が言えそうです!
断熱って重要です(気密も)、コストやデザイン、設備に気を取られたりして一番重要な躯体性能を疎かにしないで下さい!

さて現場は、、、Ni様邸、断熱性能の指標であるUa値は0.24、断熱性能等級も7と最上位でチョーハイスペックです。
此方の現場では、基礎工事を進めております。
昨日は、捨てコンまでの工程を進めました。
IMG_6219_600.jpg

真ん中の掘り下げた低いところが地中梁となります。
IMG_6222_600.jpg

地盤改良を施していますので、改良杭の柱頭ぶぶんには捨てコンを打設せず、ベースコンクリートが接するように施工しています。
IMG_6237_600.jpg

さて外構工事中のSu様邸、今日はカーポートのコンクリートを半分打設しました。
ほんとうは一度に全て打設すればよいのですが、冬季はコンクリート表面も乾きにくいので全部打設すると作業工程がすべて終えることが出来なくなります、汗
あとはコンクリートの表面が硬化するまでの間、猫がウロウロしないかが心配です。
此方の住宅地、猫が多いんです、汗
IMG_2736_2_600.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今年も残すところ、3週間余りとなってきました。今年も早かったナーと思いながらこのブログを綴っています。
そろそろ年賀状も準備しないといけませんね。
今週は取引先企業担当者や、メーカー、金融機関など、カレンダー持参で「年末のご挨拶に・・・」というアポイントが大変多いです。
慌ただしくしている日常ですが、こういう時にしか耳にできない情報もありますので極力、スケジュールを合わせることのできるようにしています。
明日は、断熱材輸入元、建材メーカー、設備機器メーカーさんが来社して下さいます。
年末年始はいつからいつまで休業されますか?という問い合わせも増えてきましたので、ココでお知らせしておきます。

年末年始休暇
12月27日(金)~1月5日(日)まで、6日より通常通り
というような予定です。

で、現場の方は、、、
Ni様邸、基礎工事の掘り方に入りました。
IMG_2638_600.jpg

外構工事途中のSu様邸、カーポート工事を終えました。今のところ雨の影響も無く、順調に進んでいます。
IMG_2640_600.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

ヒートショック?

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
昨日は私用でお休みさせていただきました。
実は3人目の孫のお宮参りだったのです。
大変寒い日でしたが日差しのある良い天気だったので良かったです。
健康で元気に育って欲しいですね。

さて、TVやネットニュースでも中山美穂さんが54歳という若さでお亡くなりになられたと報じられています。
浴槽中でのことで、入浴中の不慮の事故と発表されました。おそらくヒートショックであろうと思われます。
私の身近な人や、Kino-izmオーナー様のご親族、ご友人など、私がお聞きしているだけでも5名の方がヒートショックで救急搬送されたり悲しくもお亡くなりになられたこともあります。
日ごろから、Kino-izmでご提案しております高断熱・高気密の住まいであれば家中どこにいても温度差を感じることが無く、トイレや脱衣・浴室でヒートショックによる体への影響が無いように、さらに、単に性能が良いだけではなくプランニング段階で温度差(温度ムラ)が生じにくいご提案をさせていただいております。
不慮の事故で命を落とすなんて、自宅での事故は何があっても避けたいですね!

さてさて、今日は昨日休んでいた分、お客様からのメールが10件ほど、新規お問合せもあり、今日は午前中机の前から動けず・・・。
午後は現場廻りと新規の物件調査、、、
Su様邸も外構工事は順調に進んでいます。
明日はカーポートの工事です。
IMG_2629_600.jpg

そして、Ni様邸、基礎工事に取り掛かります。
では、今日はこの辺で(^^)/

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

いよいよ着工

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は物件調査や現場廻り・・・
そして夕方からみんなの住宅研究所をZOOMで出席。
構造塾・佐藤さんの構造検討とプランニングに関するレクチャーがグサッグサッと刺さりました。。。
改めて自分の知識の中で構造を考えながらプランニング検討していることが正しいと確認できました。
基礎工事で地中梁がたくさんある現場、時々その地中梁を指して「耐震等級3を構造計算して確保するにはこれだけの地中梁が必要」とPRしている工務店を見かけますが、構造を理解してみると、如何に構造に関する知識が無知であるかを露頭しているようなもので哀れです。
そのようなことの無いよう、Kino-izmではシッカリと構造を理解して家づくりをしています。

さて現場は、、、
Su様邸、外構工事を進めています。天候が崩れなければお引越しまでにカーポートのコンクリートが施工できそうです。
IMG_2541_600.jpg

そしてNi様邸、いよいよ明日から着工です。
バリケードや工事用トイレ、建築確認表示票の掲示も完了。
IMG_7148_600.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  

カテゴリ

バックナンバー

奈良の外断熱注文住宅 有限会社キノハウジング このページ先頭へ