2021年10月アーカイブ

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は衆議院選挙の投票日、皆さん投票はされましたか?
早い目に帰宅し、TVで各局の速報を眺めていますが、選挙時だけ元気にペコペコする人が大半、で当選すると肩で風切って偉そうになります。
先生と呼ばれるようになると自分より偉い人が周りに居なくなって自分が一番偉いと思ってしまうのかな???
改革・成長と発信していますが何を成長させようとするのでしょうか?
社会の中心となる若者たちに成長しようという意欲があまり見えません、口が開くと「休みがない」「残業多すぎる」「ブラック企業」とぼやいている人がほとんどで、夢を語る人が少なくなりました。こんな若者たちにこれからの日本を任せることが出来るのか?
若者に意欲を起こさせるような改革が必要ではないでしょうか?

さて、今日も昨日のようにプランの打ち合わせを行いました。
ご主人様が考案されたプランと私のご提案したプランの比較をして、どのような住まいにしていくかを相談しました。
先に考案されたプランを拝見させていただいていましたので、ご提案が重ならないように検討しましたが、やはりご自身で考案されたプランを軸としてこれから味付けをし修正案をご提案するということになりました。
考えられたプランは一見使いやすい動線であり、各部屋への配置などよく考えられていました。しかし、玄関周りに窮屈な箇所が見えたり構造が成立しなかったりと、やはりアドバイスをしながらジックリと検討していかなくてはならない箇所もあります。
これから頭を捻って検討し気に入っていただけるようなプランのご提案が出来るようにしたいですね。
打ち合わせはアッという間に2時間が経過、Sn様ご夫妻も「早いですね~」と、、、充実した時間を過ごすことが出来ました。
ほんとうにプランニングは楽しいです!

写真は、本日打ち合わせ時にSn様よりお届けくださった栗菓子、羊羹もおはぎも大変美味しゅうございましたどす。
Sn様、いつもありがとうございます。
プラン、楽しみにお待ちくださいネ!
IMG_0919-1_600.jpg


ほな、また、、、
橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家木野芳弘

人気ブログランキングへ

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は午前と午後、2組のご家族とプランの打合せを行いました。
先ず午前中に打合せを行ったK様、
計画案3回目でプランが決定、ドアの勝手や収納の扉取り消しなど僅かな修正で完了です。最近、収納の扉を設置せずオープンとし、場合によってはロールスクリーンを設置されるお宅が増えてきました。
これから見積もりに取り掛かります。
ご両親と共に快適に安心して暮らせる住まいの家づくりです。
今日も北海道のご友人から送られてきましたかぼちゃとジャガイモをお届け下さいました。
ちょうど保存分が無くなったところだったので家内も喜んでしました。もしかすると今夜の食卓に並ぶかも・・・
Kさま、いつもありがとうございます!
IMG_9438-1_600.jpg

午後はS様、駐車スペースの使い方に縦列と並列、2つの選択肢を持ってプランを検討しておりましたが並列にすることに決定しました。
但し、玄関廻りにもうひと捻りのアイデアが必要な感じがしますので、そこが課題ですね。
打合せの前にパナソニックショウルームをご見学されてきましたがフラッグシップキッチン・Lクラスをご希望のようです、パナソニックでは最高級のキッチン、お値段も最高級でした(o。o)/
おじいちゃんのお家で出来た柿を届けて下さいました。
今年最初の柿、今夜の食後にいただきます!S様、有難うございました。
IMG_9436-1_600.jpg

ご来店して下さるオーナー様をはじめ、これから私と家づくりをして行こうとされる方々、皆さん何かしら手土産持参でお越し下さいます。
本当に嬉しいことですが、あまり気を遣われなくても大丈夫ですから、、、まぁ、お届け下さるものは喜んでいただきますけどね~笑!
こういった方々と一緒に家づくりできること、大変ありがたいことです。
皆様のご期待・ご要望にお応えできるようにいつも新人のように初心を忘れずコツコツと歩みたいと思います。

ほな、また、、、
橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家木野芳弘

人気ブログランキングへ

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
小室眞子さんの結婚会見(?)にメディアや世論の賛否両論がありますが、皆さんはどのように思われますか?
私は同世代の子を持つ親として、理解できないところもありますがウダウダ言ってる世論に負けず幸せになって見返してほしいものです。二人にそのくらいの強い想いが無いとダメだとも思います。
ま、これ以上は私がどーだこーだ言う立場ではありませんから・・・・・

さて、王寺町・Km様邸現場は、、、
大工工事は順調に進んでいます。
ちょっとゴチャゴチャしていますがこんな感じ、作業完了時には片づけていますから。。。
IMG_9052-1_900.jpg

外部では外壁材を張っているところ。
いつも同じ二人の職人さん、手前味噌ですが息が合っていて仕事も丁寧です。
IMG_9427-1_600.jpg
コロナ禍の影響で設備が大変入荷し難くなっています。
エコキュートの在庫が無いようですし、キッチンの据付も通常より時間が掛かるようです。
まだまだ設備に影響が出るかも知れません。
早くコロナ前の平常時に戻ってほしいですね!
そのようになるためにも、全員が「人にうつさない、うつらない」行動が必要です。
気を引き締めましょう!

明日は午前・午後と2組のプラン打合せがあります。

ほな、また、、、
橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家木野芳弘

人気ブログランキングへ

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
王寺町・Km様邸、9月25日に上棟して、ようやく屋根工事が完了しました。
何故上棟後1か月もかかるのかというと、そもそも鋼板が入りにくいということは勿論ですが、屋根材(ガルバリウム鋼板)の厚みがKino-izmでは0.5mmのものを標準としています。板金屋さんに聞いてもほとんどの工務店は厚みが0.35mmで一番流通量が多いと言われています。
だから0.35mmであれば上棟後それほど期間もかからないのですが0.5mmともなれば、通常でさえ鋼板の流通量が少ない上に鋼板メーカーの受注生産なので余計に時間がかかるとのことです。
では何故0.5mmの鋼板を使うのか?ってことですが、私の経験から、0.35mmの製品は何か物を落とすと簡単にえくぼ傷が出来ます。傷の表面の塗面がはがれてしまうとそこから錆びが発生し屋根の劣化を招きます。
しかし、0.5mmの製品ではそういうことが起こりにくいのです。たった0.15mmの違いなのですが相当異なると思われます。
板金屋の職人さんも工具で曲げなければいけないところが結構硬くて大変と話してくれています。それだけ丈夫だと言えるでしょう。
屋根は住まいを自然から守ってくれるところ、住まいが建ち続けているうちは維持管理をしなくてはならないし、少しでも長い期間維持できる方が良いに決まっています。
だから、Kino-izmでは0.5mmを標準としていますしこれ以上薄い厚みの鋼板は使うつもりはありません。

写真は、屋根の施工途中のもの。
棟(屋根のいちばん高いところ)にスリット上の穴を開けて壁面から上昇してくる気流を屋外に放出するための換気部材を設置しているところ。
緑色のテープで作業中に傷の付きやすい部分を養生し傷から保護しています。貼って捲る手間が結構大変ですが屋根を保護する為、オーナー様の為、長持ちさせたいですからね。
職人さん、ええ仕事してくれます。
こういう職人さんたちの丁寧な仕事のおかげで私も責任を果たすことが出来るのです。
「ほんとうにご苦労様、ありがとう」なのです。
IMG_2811_900.jpg

換気部材を設置すると、連続する棟鈑金との継ぎ目はシッカリとシーリングしておき、雨水の浸入を防ぎます。
IMG_2797_900.jpg

これで屋根工事は完了
IMG_2820_900.jpg

ほな、また、、、
橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家木野芳弘

人気ブログランキングへ

補助金を活用しよう

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日雨模様の寒い一日でした。
築2年Tm様邸アフターメンテナンスの予定だった外部の作業も中止し、再度仕切り直しとなりました。

最近コロナが落ち着いてきており事務所への来訪も増えてきました。
今日も断熱材メーカー、商社、副資材メーカー、不動産会社と何件来たことか、汗
歓迎するもののありますが中には迷惑だなと思うものもあります、門前払いできないし、、、泣

で、プレカットのフレーミング検討が完了したKt様邸、これから最終の構造計算に掛かります。
この住まいも国の補助金活用(地域型住宅グリーン化事業)を行っております。
今年度からWeb申請になり、まだ手探りで行っていますが着工前の写真も必要なので撮影しておきました。
ka_fie211025_600.jpg
補助金申請にはいろいろと手間が掛かりますがは百万円単位の補助金の交付を受けることが出来ます、積極的に活用しないわけには行きません。
今年度はKt様邸を含めて5~7棟程度の活用が出来そうです。
こういう補助金の活用方法を知らない工務店が多いのにも驚きですが。。。

ほな、また、、、
橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家木野芳弘

人気ブログランキングへ

一年点検

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は築1年になります五條市・ゼロエネ住宅・Tn様の御宅にお邪魔してきました。
春先に床下エアコンが直ぐに止まってしまい、室内が温かくならないとのお話をお聞きしていたので、センサーに暖気が届かないように断熱材の被覆を見直して様子を見て頂く事にしました。
その他、トイレのカウンタースライド式の引出しが引っかかるとのことで直そうと思いましたが原因が判らずメーカーに依頼することにしました。
他に不具合などございませんか?とお尋ねしましたが何もなく快適にお過ごしのようでした。
日差しがたっぷりと射しこんでいたのでリビングは明るくてポカポカ温かく、ご主人様が半袖ポロシャツ、奥様も薄手のシャツ、私は作業着の上着を着ていたので暑かったですね。
真っ白の外壁もまだキレイ木部とのコントラストが周囲の目を引く素敵な住まいです。
IMG_9329_600.jpg

その後、18日(月)から始まった橿原市・Sg様邸解体の様子を確認、この住まいはナショナル住宅(今はパナソニックホームズ)の住宅で構造は鉄骨。
こんな細い柱で持っているのですね、昔からこの手のメーカーさんは細い鉄骨を隠すため外周壁を先に施工して覆うとあるハウスメーカーの営業さんにお聞きしたことがあります。
IMG_9331_600.jpg

明日は築2年の御宅にアフターメンテナンスにお伺いします。

ほな、また、、、
橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家木野芳弘

人気ブログランキングへ

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は構造見学会、午前10時から5組のご案内を行いました。
最初のご予約が10時、9時半には現場に入る予定で事務所を出発したのですが、ちょうど皆さん出かける時なのか、所々で渋滞があり、現場に到着したのが9時50分、既に1番目のご家族がお越しになられていました。
慌てて、玄関を開けて中にお入り頂きました。。。朝の10時ではまだ肌寒い気温でしたが、中は全く寒くはありませんでした。奥様とお子ちゃまが外へ中へと出入りされていましたが中の温かさを感じて頂けました。
いよいよ本格的に土地探しをし、Kino-izmの住まいを建築していただけるとお話しして下さいました。ほんとうにうれしいです(^^)v
2組目のご夫婦は、購入する土地があり交渉中とのこと、建築する工務店を探しておられるところで〇条工務店の気密・断熱の重要性をお聞きされ地元の工務店をネットで探していて弊社を見つけて下さいました。
探したときのキーワードはやはり「高気密・高断熱」でしたが、弊社以外に見つけられた工務店の名をお聞きしましたが決して「高気密・高断熱」を手掛けておられる工務店ではありませんでした。
「ナンチャッテ高気密高断熱」、建築業界では今まさしく「高気密・高断熱」というキーワードで家探しをされる方が増えています。
自社でそのような工法が出来なくてもとりあえず自社に問い合わせしてもらうことを前提としてホームページを作成されている工務店も多いです。
ナンチャッテに引っかからないように、施主となるご自身がシッカリと勉強されれば自ずと判断できるようになります。
業者任せにせず、自分で勉強されるようお勧めします。
3組目の御方はご両親と3人で暮らす住まいを計画中、同じ職場にKino-izmのオーナー様が居られ、ブログで見つけられたらしいです。
「皆さんでどうぞ」と差し入れの菓子をお届け下さいました。Y様、ありがとうございました。
4組目のご夫婦は現在プランニング中、Kino-izmの建築中の現場をご覧になられるのは初めて、ジックリと隅から隅までご覧頂きました。
此方のご夫婦もいつもながら手土産持参でお会いしています、今日も菓子をお届け下さいました。K様、いつもいつもありがとうございます。
5組目の方はまだまだ焦点が定まっておられない様子、高断熱・高気密の重要性を説明しましたが、初めて聞かれるようでもう少し時間が掛かりそうです。

以上のような本日の見学会の内容でした。
写真は、1組目のご家族、2歳のお嬢ちゃん、可愛かったナ!
単板ガラス・複層ガラス・Low-Eガラスの違いを体感できる模型に手をかざして熱の漏れを異なるガラスの性能差を体感していただきました。
IMG_9311-1_600.jpg

ほな、また、、、
橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家木野芳弘

人気ブログランキングへ

明日は構造見学会

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
いよいよ明日は王寺町・Km様邸で構造関学会を開催いたします。
完成すると隠れてしまう部分を隅から隅までガッツリとご覧いただきます。
これらは暮らし始めてから如何に重要なことなのかを目で見て確かめて理解していただけることと信じています。
ご予約して下さった5組のご家族の皆様、どうぞよろしくお願いします。

写真は、先日築1年を過ぎたKino-izmオーナーのIm様よりお贈りいただきました菓子の詰め合わせ。
とーーーっても上品な大人の味、美味しゅうございました。
アフターメンテナンスを施工者責任の立場で当然のように行ったのですが大変喜んでくださいました。
ほんとうに当然のことをしたまでですが、、、Imさま、ありがとうございました。
IMG_9283_600.jpg

ほな、また、、、
橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家木野芳弘

人気ブログランキングへ

気密測定

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
もう半袖では我慢できなくなってきましたね。
朝晩の冷え込みには体調を崩さないようにしましょう。

さて、今日は王寺町・Km様邸で気密測定を行いました。
気密測定は住まいにどのくらいの隙間があるのかを確かめる検査です。
隙間が多いと冷暖房の効率が悪くなるばかりではなく、計画的な換気計画も満足に出来なくなります。
また、開口部(サッシ本体)の初期不慮も見つけることが出来るので弊社では必ず気密測定を行っています。実際過去に何度と発見しました。

測定値をC値という値で表すのですがC値は無数の点のような細かな隙間を家全体でどの位あるかを測定し数値化するものです。
そして1m2あたり何cm2の隙間があるか?を数値で表します。
数値が低いほど気密性能が高いと言えるのですが、一般的な住宅で数値が2.0cm2/m2~5.0
cm2/m2程度、1.0cm2/m2を切ると高気密と言われます。

測定は家中の窓を締め切って、専用の機械でファンを回し家の中の空気を外へ放出して減圧します。
隙間が有れば空気が入って来ますが無ければ空気が入って来ず、外部との気圧差が生じます。これを機械で数値化しC値として測定します。
IMG_9292-1_600.jpg

1回目の測定で0.37cm2/m2(表記は0.4cm2/m2)、隙間特性値が1.40(この数値は1~2の間で表示され数値が大きければ大きな穴が開いているという値です)、C値はまずまずですが隙間特性値はこの数値では少し悪いので、皆で探したところトイレの排水パイプの封止があまかったです。それ以外に細かな隙間を皆で確認し気密を高めます。

現場監督も隙間を徹底的に探してました!
特に今回の住まいは下屋が3方に有り、火打ち(構造のゆがみを支えるために取り付けた斜めの部材)と屋根傾斜周辺の気密シートの納め方が難しくてこずってましたが、この辺りに細かな無数の隙間が存在しました。
皆で約30分の時間を掛けて気密テープをシッカリと貼って気密改善に努めました。
IMG_9294-1_600.jpg

そして再度測定すると、、、
C値は0.31cm2/m2(表記は0.3cm2/m2)、隙間特性値は1.20とかなり改善し合格ラインを余裕でクリアしました。総相当隙間面積37cm2がどの位かというと、住まいの基礎、壁、屋根面の外気と接する部分の無数にある細かな隙間の総面積が37cm2、6cm×6cmの正方形より少しだけ大きな穴しか開いていないという事なのです。
これこそ超高気密と言えると思います。お解りいただけましたか???
IMG_9296-1_600.jpg
完成後には隙間の改善は出来ません、工事の途中でこのように測定検査をして住まいが予定通りにつくられているかを確かめることが出来ます。
気密性能が高いと快適に暮らせる上に、換気が計画通りに機能するので家の中の空気もいつもクリーンに保てるのです。
気密測定は全棟で実施してこそ本来の目的を達成できると思います、だからKino-izmでは全棟で気密測定を実施しています。

ほな、また、、、
橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家木野芳弘

人気ブログランキングへ

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆

今朝の日経新聞朝刊に次のような記事が掲載されていました。
IMG_9291_600.jpg

2027年度に家庭用の空調機器の省エネ性能を30%引き上げる方針を固めたとのことです。
空調機器大手ダイキンは既に10年度基準から44%も高い性能の製品を開発しているというのにまだ性能を高めろという経産省。
エアコンはかなり省エネ性能も進んでいると専門家も言ってます。
室内の空調をコントロールすることの性能を高めるより、住宅の躯体性能を高めるということを国交省も早急に進めて行かないといけないと思うのですが、、、どうなのかな???
やはりそこには大手ハウスメーカーやビルダー等と我々国民の代表である代議士との関係が絡んでると思わざるを得ません。
こういうことを考えてみると国は一人一人の国民が安心して暮らすことよりも何かしら企業の顔色を窺っているのだろうなと思ってしまいます。
これでいいのでしょうか???
もう国は信用できない、自分の家族は自分で守らないといけない時期に来ていると思います。
躯体性能を高めれば高性能なエアコンなんて必要ありません。
エアコンは10年を過ぎると故障修理が必要になり、買い替えないといけませんが躯体性能はその住まいが建っている(存在する)以上、ほとんど性能は落ちません。
だから安心して快適に暮らすことが出来るのです。
これから家づくりを行われる方、家づくりはよく考えて、これらのことを熟知している工務店を探しましょう。

さて、、、
明日は王寺町・Km様邸で気密測定です。
測定値はどうなるでしょうか???

ほな、また、、、
橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家木野芳弘

人気ブログランキングへ

日々研鑽

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は昨日の寒さとは変わって暑かったです。
明後日の気密測定の準備のために現場で作業をしていたら汗が滲んできました、汗

写真は、フローリングを張っているところ。。。
IMG_9241_600.jpg

午後は新住協(新木造住宅技術研究協議会)関西支部のZOOM勉強会に参加しました。
平日の昼間から関西の勉強熱心な人たち77名が参加されていました。
勉強会では断熱の基礎知識、初級編、断熱材メーカー「マグ・イゾベール」技術者の方が講師となって2時間半ミッチリと受講しました。
解っているつもりでも新たな気づきがあり、忙しい日常ですが時間をつくって参加して良かったです。
IMG_9282-1_600.jpg

また、研修会終了後はZOOM呑み会に変わり、8名の仲間の方とウッドショック関連情報や、断熱基礎知識、基礎の断熱方法など専門的な話題や、プライベートに及ぶ内容まで様々な話題に花が咲きました。

ほな、また、、、
橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家木野芳弘

人気ブログランキングへ

新現場スタート

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日も寒かったですね(っていうか、半袖ポロではもう我慢できません)
早朝、今日から始まるSg様邸建て替えの解体工事現場へ、、、
職人さんと境界線上のコンクリートブロック塀の撤去範囲の確認を行い、家の中へ入りました。
IMG_9226_600.jpg

少しづつ手を加えられたようなリフォームの後が長年暮らしてこられた名残を感じました。
階段は13段上り切り、蹴上高も結構高くてKino-izmの住まいとは大変異なります。
まぁこれが従来建築の一般的な階段なのですが、新築後はもっともっと上り下りしやすくなるのは間違いありません。
IMG_9222_600.jpg
施主様はKino-izmのオーナー様の学生時代の同級生、さらにご近所のご友人は確認検査機関に勤めておられた一級建築士の方でKino-izmの確認申請や長期優良住宅の書類審査を担当されていたということもあり、Kino-izmのことをよく知っておられたようです。
ご期待に沿えるように気を引き締めて家づくりを進めてまいります。
Sg様、いよいよです、私と二人三脚で楽しい家づくりを進めましょうね!
どうぞよろしくお願い致します!

午後は設備メーカーのタカラスタンダード・ショールームに併設されるミーティングルームへ、、、
本社から全国の主要エリアをZOOMで結んで、これから取り組みます新しいシステムの説明会、コロナ感染対策のため数回に分けて少人数で開催されましたので奈良エリアは9社の責任者クラスの方が出席されていました。
メーカーさんもいろいろな取り組みをされています、そして私たちのような小さな町の工務店とタッグを組んで他メーカーに遅れをとらないように危機感を感じながら営業されていることがひしひしと感じられました。
今後が楽しみです。。。
IMG_9230_600.jpg

ほな、また、、、
橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家木野芳弘

人気ブログランキングへ

プランの打合せ

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は寒い一日でしたね、今朝、玄関を出て思わず寒っ!と呟いてしまっタ(^^;
午前中は朝から始まる解体工事の現場に近隣あいさつに、、、先日より伺っていますが1件だけお会いすることが出来ませんでした。
また明日、挨拶に伺う予定です。

で、午後からは1件土地のご相談の後、奈良市で建築計画中のS様とプランについて打ち合わせをしました。
打ち合わせでは天井の高さ、小屋組みを表しとする方が良いのか、その場合のデメリットについて、四季を通じて冬と夏の日射角について、階段幅や蹴上高、踏面寸法という普段ほとんどの方が意識されないところや、24h換気設備のダクト配管設計に至るまで様々な質問がありました。
私にとって何も質問が無いより、寧ろたくさんの質問が有るほうが考えておられることも分かりやすかったり、改めて気付きがあったりと、プラスになることが多いです。
そして、自らプランを設計されたものを拝見しました。
構造についても意識されていて、「どのようにして構造を検討されたのか?」とお尋ねしたところ、ネットでいろいろ勉強されているようです。
打ち合わせは家づくりについてはもちろんのこと、お子様の習い事などのことまでいろいろと話に花が咲きました。
予定しておられた時間も2時間超と十分に余裕があると思っていたのですが、ちょうどよい時間でした。プランの打ち合わせは時間の過ぎるのがアッという間、本当に楽しいですね!
これからご自分で設計されたラフプランを図面に起こしてみます。
IMG_9216_600.jpg

明日は、橿原市内で建て替えの現場の解体工事が始まります。
ほな、また、、、
橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家木野芳弘

人気ブログランキングへ

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
朝晩涼しいですが日中はどうも暑い日が続いていますね、暑!
現場で少し動くと汗が出てきます。
王寺町・Km様邸では断熱工事が進んでいます。
隠れてしまうところなのでシッカリとチェックをして作業を進めています。各職人さん達も施工中の状況を共有できるように周知し、自ら施工途中の写真をスマホで撮ることを癖づけて行くことで私もチェックしやすくなってきました。
チェックしやすくなるという事は隅々まで目が届きやすくなりますから、今まで以上に施工精度も高くなってきます。これはあるシステムを取り入れたことで職人さんたちの意識が高くなってきています。
良い家をつくるためのツールとしてまだまだ徹底して行かないといけませんが施工管理もしやすくなってきました。

電気の引込も壁の内側から貫通した部分は管ウレタンボンベを充填し隙間を無くします。
IMG_5011_600.jpg

外部側からは気密テープでシッカリと留めておきます。
このように内外両方から処理しています。
IMG_5023_600.jpg

コンセントボックスも気密ボックスを使っていますが、線の貫通部分はシーリングを施して隙間を無くしておきます。
IMG_5013_600.jpg

床下に貫通している24時間換気設備のダクトも隙間を簡易ウレタンボンベ充填、床下とのショートサーキットを防ぎます。
IMG_9193_600.jpg

気密シートも断熱材メーカー推奨の半透明シートにしました。
タイベックスマートも良いですが内側が全く見えないので施工性があまり良くありませんでした。
旭ファイバーグラスが自社開発した可変透湿気密シート、厚みも0.3mm(+0.1mm)に増し、破れにくいです。
これだと壁体内の水蒸気も内側に放出してくれるので壁体内結露を防ぐことが出来ます。
IMG_9191-1_600.jpg

ついでに外部の防水シート施工状況も、、、
壁面にはタイベックを貼りますが、ベランダ手摺上部はタイベックだけでなくて鞍掛シート(ゴムアスファルトルーフィング系)を貼っています。
タイベックだけだと20年すると劣化が顕著に表れます。これが他のシートであれば10年足らずでボロボロに劣化し、手摺となる笠木から浸入した雨水が躯体を腐らせてしまいます。
このようなことが無いように手摺の天端は防水シートだけではなくてこのように鞍掛シートを使っています。まだまだこれを採用している工務店も少ないですけどね。
まぁ、どこまで劣化のことを考えて家づくりをするか?だと思うのです。
IMG_9195_600.jpg

ダクトの貫通部分も、、、
まぁここは軒も深いので直接雨水が掛かることは考えにくいですが、念のためにウエザータイトと呼ばれる部材で万一のときの備えに隠れた性能を発揮してもらおうと思います。
IMG_9199_600.jpg

如何でしょうか、今日のブログでは完成してしまうと見えないところですが全て家を長持ちさせるためには必要な部材・箇所なのです。
殆どの工務店はこのようなところを公開しませんが、Kino-izmでは積極的に公開して行きたいと考えています。

ほな、また、、、
橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家木野芳弘

人気ブログランキングへ

新たなチャレンジへ

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
昨日は久しぶりに近所のCafeで家族とモーニング、もちろん桃太郎も一緒(^^;
で、その後相談が掛かっている物件を下見して調査、午後は半日offで、自宅でのんびり読書や情報収集に明け暮れました。。。

そして今日は、建材メーカー担当者さんと商社の担当者さんが揃って来社してくれました。
話の内容はというと、これから1年間かけてある取り組みを行います。
この1年間でKino-izmに家づくりを託して下さる方と如何に少ないエネルギーで暮らせるか、それは単に数値だけの性能ではなくてそこに住む人たちの健康までも考慮した家づくりへとなるはずです。
メーカー担当者さんから見てKino-izmの住まいは奈良県内の工務店の中では性能がピカイチ、これをもっと知ってもらえるような取り組みになるとのことです。
今後の1年で私も新しいことにチャレンジし、より一層、性能が高いのはもちろんのこと、暮らしやすく、長期的に見ても維持管理・ランニングコストに優れている住まいづくりが出来ると良いなと思います。

既に始まっていますが2030年に向けての省エネ基準引き上げ、ロードマップも見やすく整理していただき拝見しました。
roadmap1014.jpg
ロードマップの中では今年春から設計士による説明義務化についても、なかなか周知されておらず、設計事務所や分譲住宅会社もいい加減に扱っているところが多いそうです。「なんでやろ?」というのが素朴な疑問です。
業者によっては予め省エネ基準をクリアしているかどうかの説明を省略して(手抜き)、説明をすると余計な図面が増えてコストアップになるからと説明は不要との書面に署名させている悪どい業者も居るらしいです。
こんなことだと本末転倒、何のための省エネ基準なのか・・・ですよね!
しかし2025年には説明義務が省エネ義務になるので今から対策していない業者は慌てることになると思います。またこういう業者で建築された住まいが法改正されると、築年数がたった数年で既存不適格ということとなります。
兎に角そういう業者に依頼しないこと、依頼する業者を決める際もこれらのことを予め確認するのも良いかも知れません。

それからもう一つ、ロードマップとは関連性がありませんが現場廻りをしていて気付いたこと、、、
それは、工事中の現場の建築確認掲示板を表示していない、或いは隅っこに小さく隠している業者が多いという事。
わざわざ土木事務所にチンコロなんてしないけどこういう業者ってどんなこと考えて家づくりしてるんだろうかと思います。というか、施主様もシッカリと掲示するように業者に申し出ないといけませんね。
しかし残念ながらこういうことを知っている人って殆ど居られません。
もっと役所が大々的に消費者にも認知するようにPRしないといけませんね!

ほな、また、、、
橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家木野芳弘

人気ブログランキングへ

省エネ勉強会

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日はKino-izmが加盟しています団体の省エネ勉強会でした。
工務店の実務者を主体に約10名という小規模なものですが皆で久しぶりに集まりました。
築20年を過ぎてくると新築時の世帯主の年齢から年数を追うと60歳を超えている世帯も多いです。出席された人が話してられましたが「造成されてから30年を過ぎた350世帯ほどのニュータウンですがこの1年で5名の独居老人が浴槽に浸かったままでお亡くなりになられた」とのことです。
これは間違いなく建物の躯体性能が低いことが原因で起こるヒートショックだと考えられます。
今後、ますます高齢化に伴い、このような出来事が増えて来ると思われます。このような不幸にならないためにも省エネ改修が必要であること。そして床とか壁とかサッシ等の箇所でどの程度改修すれば国庫補助金を手にすることが出来るかなど具体的な事例も含めて勉強会を行いました。
最近、Kino-izmでもこのようなお問合せが増えているので、新築だけでなく改修工事に対するお問合せにも活かせるようにもっと勉強が必要ですね。
勉強会なのでもちろん一番前の席で・・・
IMG_9158-1_600.jpg

色々とメンバーの方とお話ししているとウッドショックで大変な値上がりしている工務店さんもあり値上がり分全てを転嫁出来ないとのことで気の毒に思いながらも、まだKino-izmはその中でもましな方かなと感じました。
ほな、また、、、
橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家木野芳弘

人気ブログランキングへ

贈り物御礼

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
爽やかな季節ですね~、運動会も所々で開催されているとお聞きしています。
コロナの新規感染者も日に日に減少しています。ワクチン接種が急速に進んでいるのは世界的に見ても例が無いほど日本は短期間でワクチン接種者の比率が増えているそうです。
このまま終息すればいいのですが、、、アカンかな?

さて、昨日はブログ更新する時間がありませんでしたが、プランの打合せを2件行いました。
1件はこれからプランニングを進めるに際してのヒアリング。
いつも家の間取りをどのようにするかを考える時、理想の間取り像はもちろんのことですが、今の住まいについて不便を感じるところをお尋ねしています。
お尋ねすることで、今一度プランに対する不要なものや不便なものを認識してもらってそれらを避けることが出来るように努めています。
理想像だけだと不便さを感じていても新居には理想しか求めないから疎かになることが多いです。
将来後悔しないようにプランニングを進めたいですから!

午後に打ち合わせたK様は2回目のプランニング、SNSに掲載されている施工写真をご覧になられて理想とするものをピックアップされています。
プランニングでは部屋の配置よりも階段の位置関係と階段が占める面積についても実際に私がプランを考える時に使っているグラフ用紙をご覧になっていただき、必要な面積をご確認していただきました。
これについては大変わかりやすいと評価して下さいました。
そして今回も手土産持参でお越しいただきました。
今回はバタみか、ミカサ饅頭の中の餡子にバターがガッツリと挟んでありました。
大変美味しゅうございました!
Kさま、有難うございました。
IMG_9129-1_600_2.jpg

ほな、また、、、
橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家木野芳弘

人気ブログランキングへ

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
6日に岩手で、7日に千葉で震度5強の地震が立て続けに起こりました。
最近はブログでも断熱や気密のことを重点にお話ししていますが耐震性のことはもう当たり前なのです。
どうして耐震等級が1~3と3段階もあるのでしょうか?
「うちの標準仕様は耐震等級が1です」とか「耐震等級3はオプションで可能です」なんていう工務店なんて論外だと思います。
これだけ多くの地震が発生する国なのにこういった工務店が野放し状態というところに無策な国を疑問に思います。
法的にもっと強靭な構造でないと建築確認が受理されないというほどの厳しさが必要だと思うのです。
国は国民の命を守る気があるのでしょうか?
それともたくさん献金してくれる企業の顔色をうかがっているのでしょうか?
可笑しですか、こんなことをつぶやいている私って・・・。

それから、、、総理大臣が岸田さんに代わりました。
就任してまだ何もしてないというのにどうしてマスコミは避難的なことばかり言うのでしょうか?
シッカリと応援して良い方向に日本が進むようにしてもらおうと思わないのでしょうか?
Facebookでも「ポンコツ」だの「ガラクタ」だのボヤいているオッサン達をお見受けします。
文句を言うんだったらアンタが出てきてやってみたらどうですか!と言いたいですね。
何もしないで否定的な文句ばっかり言ってる人ってほんとうに見ていて気分が悪いです。
国のために、国民のために頑張ろうとしているのだから出鼻を挫くのではなくてもっと良いところを見て応援しましょうよ!

さて、今日はSi様とプランの打ち合わせ、
限られた敷地の中でいくつか妥協せざるを得ないところがあります。
でもね、「○○が欲しい!」「あれは嫌だ!」「これも欲しい」なんてたくさんの我儘をお聞きしました。
なかなかこれらを納得してもらえるように説明するのに手こずりました。
最後は、、、
「私も一生懸命考えるのでSi様も考えてみてください」とプランを描くときに使っている方眼紙を数枚お渡ししました。
ん、今日も楽しい打ち合わせでした。
「この葡萄美味しいんですよ!」とマスカットも差し入れしてくださいました。
きれいに撮れるお皿が無かったのでライオンとミッフィーちゃんにも映ってもらいましたとさ、笑!
SI様、ありがとうございました、葡萄は直ぐになくなりました。
マタオネガイシマス、爆
IMG_9124-1_600.jpg

明日もプランに打ち合わせが2組ございます。
よろしくおねがいしますね!

ほな、また、、、
橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家木野芳弘

人気ブログランキングへ

念には念を...

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日も事務所で一日中デスクワークをしておりました。
来社して下さるメーカーさんも10月に入り、急に増えてきました。緊急事態宣言が解除されたからでしょうか。
その中でいつも基礎パッキンや床下点検口などでお世話になっています城東テクノといメーカーの担当者さんが来社してくださいました。
新しいスリム型の水切りとベランダ笠木手摺の換気部材の提案です。
大変話の上手な方で、説明も理解しやすかったです。
世間話しや最近の業界の状況もやはり全国にネットワークをお持ちなので良くご存じでした。
このようにメーカーさんから来社していただき直近の様々な状況をお聞き出来るところも商品の説明だけではなくて非常に貴重なのです。
試験的に笠木換気材を使わせて頂く事になりました。楽しみです!
IMG_9118-1_600.jpg

さてさて、王寺町・Km様邸は、内部の設備の仕込み作業に掛かり出しました。
電気の配線や給排水管の配管です。
DSC_1292_600.jpg
その合間を縫って一番隙間のできやすいと思われる壁と屋根との接点(隙間)を重点的にウレタンボンベを注入し気密を確保できるようにしています。
見た目はグチャグチャでヘタクソな充填ですが壁面に充填すると垂れ落ちてくるため中々キレイには仕上がらないのが現実です。
ただ、隠れてしまうところなので見栄えよりも如何に確実に充填するかを考えながら念には念を入れて作業を行っています。
IMG_8670_600.jpg

一部の壁面にはグラスウールも充填し始めています。
IMG_1584_600.jpg

明日は近日解体工事に取り掛かるSg様邸の近隣挨拶とプランの打合せが2件、忙しい週末です!

ほな、また、、、
橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家木野芳弘

人気ブログランキングへ

付加断熱工事

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は一日中事務所でデスクワークとZoom研修、そして全国の工務店や設計士が集うクローズドグループのZoom呑み会(^^)v
デスクワークでは検討中のプランニング練り直しや構造計算途中の物件の構造チェックetc、昼食はかつ丼を流し込むように短時間でヤッつけて午後はYKK-APのセミナーでした。成果を上げておられる実例を工務店の社長さんの講演でしたがそれぞれ頑張っておられるんだなと思うとともに建築に対する知識に関しては自分もまだまだ努力が足りないなと感じるところも。。。
夕方からのクローズドグループのZoom呑み会では(特にアルコールを片手にっていうわけではありませんが、笑)いろいろと業界の裏話も聞けました。
金属系メーカー社長の話では鋼材の値上げにより相当な苦労をされている様子も普段ではこんなことは聞けませんがいろいろとお聞きできました。
設計事務所の先生や工務店社長さんの話、ここでは説明できませんが構造や断熱に関することの一つ一つが"ウンウン"と頷くことばかりでした。
今後の家づくりに活かしていかないといけません。
コロナ禍でスッカリ大きな会場で開催されるイベントが無くなり有志の皆さんとお会いする場がほとんどありませんのでZoomは便利だなと思いますね。

で、現場は、、、
王寺町・Km様邸では構造壁外側に断熱材を張り終えました。
外側に付け加えると書く付加断熱、断熱材の表面にアルミシートは貼ってあるのでこれで雨が降っても安心。
この後は透湿防水シートを貼り、胴縁取り付け、そして外壁サイディングを貼っていきます。
IMG_1568_1_600.jpg

先日ブログで告知しました構造見学会、23日(土)は既に4組のご予約をいただきました。
午前11時であれば一組のご案内が可能です。
先着順で受け付けていますのでご興味をお持ちの方は是非この機会にご見学ください。
ご予約はホームページ・お問い合わせのところから、ご予約日時を明記の上お申し込みくださいませ!

ほな、また、、、
橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家木野芳弘

人気ブログランキングへ

構造体検査

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
昨夜までモデルナワクチンにやっつけられていましたが今日は一気に回復しました。
ただ、肩は真っ赤に腫れて熱をもったままです。これがモデルナアームと言うやつか???

さて、今日は王寺町・Km様邸でハウスプラス住宅保証の構造体検査と確認検査機関の中間検査を行いました。
いつものことながら何も指摘事項はありませんでした。
何もないからと言って責任が無いわけではありません。シッカリとチェックし不備や見落としが無いように職人達も含めて工事に関わる全員でチェックして行かないといけません。
IMG_8581_600.jpg

検査が終わると同時に外壁面に断熱材を張り出しました。使用している断熱材はキューワンボード・36mm
IMG_8569_1_600.jpg

バルコニーの防水工事も完了しました。
IMG_6396_600.jpg

見えないところも隅々までチェックして確かなものを自信をもってKino-izmの住まいを造っていきます。

ほな、また、、、
橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家木野芳弘

人気ブログランキングへ

モデルナ2回目の接種

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんにちは!
昨日の朝、接種した2回目のモデルナワクチン、想像以上に副反応が強くて大変です。
接種したのが9時12分、お昼ごろには接種した箇所に痛みと微熱を感じました。
そして昨夜、早い目にシャワーを浴びて横になったのですが関節痛、頭痛、体のだるさ、そして38度まで体温が上がりました。
一晩寝れば回復するだろうと思っていましたが予想に反して今朝の方が熱も高く、体のそこらじゅう痛みを感じました。
こんなこともあろうかと、予定を入れていなかったのですがSi様のプランだけは仕上げておかないと今週末に打ち合わせです。
ということで何とか仕上げて設計事務所に平・立面図の作成依頼を済ませました。

プランを考えるときはやはりグラフ用紙に手描きが一番考えやすいですね。最近の若い人はCADソフトで検討する方も居られますが私には合わないです。
IMG_9108_600.jpg

そして、このブログを書いている19時、まだ37.7度の熱があります。
解熱剤を飲めばよいのでしょうけど薬大嫌いな私にはもう少し我慢をします。体内で外部からの不要なものを排除しようと戦ってくれているのですから、、、シッカリと水分を摂り安静にしておきます。

ほな、また、、、
橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家木野芳弘

人気ブログランキングへ

生の声

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日も残暑が厳しかったです、汗
秋になると毎年各メーカーから新商品が発表されます。
その中でも玄関ドア、これはいいかも!と思ったのが玄関ドアの施錠に顔認証、またはスマートホンによる施解錠が出来るようになります。
両手が荷物などで塞がっている時などとても便利だと思います。既に鍵を持っていると施解錠する機能があるドアもLIXILから出ていますが。。。

さて、王寺町・Km様邸は架設足場の2工程目で養生シートも取付できました。
夕方確認したのですが一部のシートで泥や土が付いておりその場から足場架設の担当者へ連絡し月曜日に取り換えるように指示しました。
担当者はとても気配りが出来て信頼しているのですが現場で作業をする者が余りのシートが無かったので使ったようです。
この状態ではとても放っておくわけには行きません、これが自分の家だったらどうだろうか?と思うと残念です。
IMG_9079-1-1_600.jpg

さてさて、、、
同じく王寺町で今年の2月に引き渡しを終えていますNb様の御宅訪問、なにか不具合や気になるところ等が無いかとお尋ねしました。
ご夫婦揃って「快適で何も言うところはありません」とお話しして下さいました。床下エアコンの状況を確認しましたがこちらも正常に予想通りの運転がされていてました。
室内環境は2階ホールに設置したエアコンで家中の温度をコントロールできており、2階へ上って行く際も途中から"ㇺッ"とする不快感は全くありませんでした。
それからアンケート「生の声」も書いてくださいました。
「ハウスメーカーより少し安い」という書き方にチョッと違和感がありますが、、、「少し安いが躯体性能は比較できないくらいとても高い」と書いて欲しかったナ!まぁしゃーないか、笑!nb_namakoe211002_600.jpg


昨日ブログで告知しました構造見学会について早速2件のご予約を頂きました。
残り枠23日3組と24日5組です。

明日はコロナワクチン・モデルナ2回目の接種の日、接種後の体調がどのようになるかわからないので予定も入れておりません、万一を考えてお休みさせて頂きます。

ほな、また、、、
橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家木野芳弘

人気ブログランキングへ

構造見学会のご案内

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
台風16号は幸いにも関西地方へ接近することも無く現場も全く影響がありませんでした。
念のためにいつもブルーシートでガッチリと覆って雨に濡れないようにしています。
大切な住まいですから「少しくらいは...」というような気持にはなれません。
どの現場でも自分の家を建てているつもりで精一杯の手を加えて養生しています。

王寺町・Km様邸の現場は...このとおりです。
IMG_9064-1_600.jpg

内部はというと構造壁を張ったり金物を取付けたりというような作業を行っています。
IMG_1557_600.jpg

ブルーシートで覆っているのでこの通り薄暗いですがこれもサッシが入り、外部に防水シート迄作業が進めばシートも捲り明るくなります。
IMG_8457_1_600.jpg

さて、此方の現場では構造見学会を予定しています。
日程は10月23日(土)と24日(日)の2日間、午前10時から午後2時までの1時間に1組限定で各日5組づつ、計10組のご予約を承ります。
先着順で受け付けますので見学してみたいと思われる方はホームページお問合せフォームからご希望の日時をご指定していただきお申し込みください。
ご予約の都合でご希望の日時をお引き受けできないこともありますのでご了承下さい。

ほな、また、、、
橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家木野芳弘

人気ブログランキングへ

« 2021年9月| トップページ |2021年11月 »

カテゴリ

バックナンバー

奈良の外断熱注文住宅 有限会社キノハウジング このページ先頭へ