全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は、来月上棟のSa様邸で採用しますフローリングの加工状況を見学に某製材所へ行ってきました。
此方の製材所では、木材市場で良質の原木を仕入れ、自社で乾燥・製材・商品化まで一貫して行われています。
その為、木材の良いところ悪いところを振り分けて、採用する箇所に応じて少しでもコストのかからないような工夫もされていました。
こちらが実際に採用する板材、原木を挽いた現時点で含水率が30~35%、このまま低温乾燥させて含水率を12~13%まで下げるとのことです。
6月の中旬頃の納品には間に合いそう。。。こういうのを見ているとワクワクして楽しく、時間が経つのが早いです(^^;
楽しまないと勿体ないですからねー!
普段、家づくりの現場では製品化されたものが納材されるので、このような状態を見ることが出来ません。
ですが、如何にしてフローリングになるのかという経過を見ることで、そこには何人の職人さん達が関わっているのかということが見えてきます。
私がオーナーさんと二人三脚でつくりあげる住まいもこのような人たちが関わって下さっているお陰で成り立っているのです。
お陰様で・・・ですね!有難いことです。
さて現場は、、、
来週上棟予定のFj様邸では、ポーチやエコキュート、テラスの下地コンクリートを打設しました。
Sa様邸の基礎進捗状況は、、、
昨日、捨てコンクリートを打設し、今日は墨出しを行いました。
ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング