水廻りリフォーム の最近のブログ記事

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日、お越し下さったご家族、「奈良県・断熱性能」で検索してKino-izmを見つけて下さったそうです。
お話しをお聞きすると、県内で一応「断熱・気密」に拘っている家づくりをしている工務店の話をお聞きされ資金計画書もお持ちでした。
建築はパックになっており本体工事+付帯工事や追加工事、および諸費用という構成で表記されていました。
補助金の欄に「-1,600,000」と記されているところ見るとGX志向型住宅を建築する見込みの計画書でした。
しかし、太陽光設備工事については何も記されておらず「そのうち何種類か検討しましょう、無料のもありますし...」という事らしい。
それを聞いて思わず「これではGX志向型は無理です」と言ってしまいました、汗
思わす言ってしまったのですけどね。そのくらい計画が甘いと言いたかったのです。
そんなに簡単にGX志向型住宅は造れません。どの位のエネルギーが消費されるか?再生可能エネルギーを除いて35%以上削減できるのか、そして太陽光など再生可能エネルギーを加えて100%以上達成できるのか?計算を基に証明しないといけないのです。その為の事務作業経費や証明書発行のための検査機関の手数料なども計上されていませんでした。
だから「出来るんかいな?」と思ったのです。
「次回は契約しましょう」と言われたらしい。。。大丈夫なのでしょうか?
「こんなはずじゃなかった、予算が足らない」という事にならないよう願っています。

さて現場は、、、
新築工事中のNi様邸、来週から充填断熱「シュタイコゼル」のブローイング工事に取り掛かるのですが、その下準備を大工さんが作業中。
IMG_9297_600.jpg

施主様がオヤツの差し入れをとどけて下さったとのことです。
Ni様、ありがとうございましたm(_ _)m
IMG_9288_600.jpg

さてさて、、、
水廻りリフォームのお宅、サッシ廻りの外壁補修で塗装をしました。
IMG_9263_600.jpg

ほら!
綺麗になったでしょ!
IMG_9314_600.jpg

2月23日(日)構造見学会ですが、まだ4組のご案内が可能です。
工事中の、特に断熱工事が終わった直ぐの状態を見れるのはこのタイミングしかありません。
ご見学をご希望の方はホームページ・イベント情報欄からお申し込みください。
おまちしています!

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日も時間を見つけては子育てグリーン住宅支援事業・GX志向型住宅について調べました。
BEI35%削減と再生可能エネルギーを含む100%達成を証明するためにBELS評価を提出する必要があるという事が判明しました。この件は想定内でしたが、更に"高度エネルギーマネジメントシステムによる制御(HEMS)"を導入しなくてはいけません。
HEMSは対応しているモニターと分電盤を取り替えることで対応が可能です。
現在工事中の住宅に関しては分電盤取付のタイミングまでに分かれば工事側での対応が可能ですが、その前に交付申請しなくてはいけないので一日でも早く詳細を公表して欲しいものです。
green001.jpg

さて現場は、、、
Ni様邸、サッシを取り付けました。
IMG_0995_800.jpg

サッシと躯体が密着する部分にはVKPテープ(ドイツ・ウルト社)を採用しています。躯体側で木部の痩せが発生した場合でも追従するため、防水性能が維持できる優れものです。
IMG_0994_1_600.jpg

水廻りリフォームのお宅、今日は塗装前の下処理をしました。あとは塗装をすれば全ての工程が完了、一昨日からお風呂に入れるようになり、大変満足して下さっています。
IMG_9195_1_600.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆

いよいよ「子育てグリーン住宅支援事業」のホームページがオープンしました。
しかし、未だ事業者登録もできず、とりあえず公開されたという様子ですね。
さらにGX志向型住宅に申請するためには、当該住宅の建築事業者がGXに対する協力表明を行う必要があるとのことですが、その方法もまだ詳細が決まっておらず、「詳細が決まり次第、ホームページで公表します」と記されているだけでした。
いつから申請等、はじまるのでしょうか?

2024年度の子育てエコホーム支援事業も既に完了報告を済ませていますが、未だに何も音沙汰有りません。
リフォーム事業に関しては、昨年8月に申請を出した案件が一昨日、ようやく交付申請が受理されたというような非常に遅い対応でした。問い合わせしようとTELしても機械音声で「只今込み合ってます、後ほどお掛け直しください」とメッセージが流れて一方的に通話が切れてしまうので、問い合わせも出来ない状態がズーッと続きました。
子育てグリーン事業も同じようになるのか...それとも昨年分の反省をして短期間で対応してくれるものなのか?気になるところです。
兎に角、関係省庁の担当部署がパンクするようなことの無いよう、対応してもらいたいですね。

さて現場は、、、
1月14日から始まりました水廻りリフォームのお宅、ようやく今夜からお風呂に入れるところまで工事が進みました。
工事途中、進めてみないと判らないことが合ったり、想定していたことと違う工事が為されていたりと右往左往しましたが、やっとゴールが見えてきました。
難易度の高いリフォーム現場でしたが現場監督が一人でよく頑張ったと思います。こういう経験をひとつひとつ積み上げてスキルアップして欲しいと思います。
IMG_9093_800.jpg

イタリアで購入した思い出のタイルはそのまま触らず、床と浴室入口だけ改修しました。
IMG_9114-1_800.jpg

2階の洗面化粧台、今までお湯が出なかったので冬場の使用が大変辛かったそうです。給湯配管を接続しましたので、今日からそんな悩みもおさらばです!
IMG_9096_800.jpg

従来の和式トイレは使用し難かったそうですが、様式に変わり、使いやすくなると思います。
IMG_9075_800.jpg

さてさて、
新築工事のNi様邸、今日も同じような写真ですが、サッシの搬入もあり付加断熱(外張り断熱)も間もなく完了します。
IMG_3577_800.jpg

23日(日)、構造見学会を開催いたします。
まだまだご予約可能なので、是非現場に足を運んで欲しいですね。

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

明日も寒いぞ

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
朝一から営業のTEL、本当に迷惑です。
「お世話になりまぁ~す!」って、何も世話してへんがな。
即刻、「迷惑なので今後一切掛けてこないでください」と伝えました。
でもこういう営業している人たちって打たれ強いからまたかけてくるかも知れません。
仕事だからしゃーないといえばそれまでですが、好きでやってんのかな?とお節介なことを考えてしまいます。
こういう人たちと比べてはいけませんが、私の場合は本当にこの仕事が好きで3月で39年目を迎えます。好きというか、、、ライフワークになっていますね。
だから週休2日とか残業ゼロとか「なにゆーてんねん」と思うのです。
好きなことを好きなだけする・・・それが仕事になるって幸せなことだと思います。
こんな職業に出会えたことに感謝、感謝、感謝、デス!

さて現場は、、、
新築工事中のNi様邸、付加断熱(外張り断熱)工事を進めています。
今月中旬には充填断熱も施すので一気に家の中が温かくなると思います、そして静かになると思います。
23日の構造見学会でご覧頂きたいところです。
IMG_9035_800.jpg

屋内では電気工事、コンセントやスイッチを取り付けて配線を仕込んで行く工事です。
IMG_9021_600.jpg

水廻りリフォームのお宅、ようやくシステムバス工事のあと、ドア枠を取り付けてタイル壁との隙間をシーリングで埋めています。
明日には、設備を据え付けて給湯器の試運転、それが問題なければ明日の夜からお風呂に入ることが出来ます。
K様には長らくお待たせしておりますが、予定の工程よりも少し日数が詰めることが出来ました。
IMG_8999_800.jpg

そしてそして、、、
建築確認申請が間もなく下りるFu様邸、構造計算も最終段階、図面を細かくチェックして、間違いや勘違いが無いかを確認する作業、これをやっている時は誰にも邪魔されないようにしないと途中で他の作業が割り込むとまた最初から...ってなってしまいます、汗
設計事務所と、私、構造計算事務所の3者でチェックしていても「あれれ?」ってこともあるので、人任せには出来ないところです。
IMG_3554_600.jpg

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日はえーっらい寒い一日でしたネ~~~
午前中は事務所でデスクワーク、そして午後は建替えご相談の御宅へ解体工事の見積りに訪問しました。
築50年、増築されており境界線ギリギリまで建っていました。閑静な住宅地で日当たりの良い区画、これから資金計画を組んでプランニングへと進めてまいります。
IMG_3482_600.jpg

新築工事中のNi様邸では、いよいよ付加断熱(外張り)に入りました。
IMG_0966_1_800.jpg

水廻りリフォームのお宅、今日はシステムバス据付工事、あとは便器と洗面台を据え付け、給湯器を設置すればやっとお風呂に入れますね。
施主のK様、もう少しお待ちください。
IMG_8889_800.jpg

今夜から益々寒くなる予報、私たちの暮らす奈良県橿原市は積雪こそ滅多にありませんが、冷たく強い風が吹いています。
断熱・気密がシッカリと為されておれば、家の中は快適なんですけどね!
あ、そういえば、今日も新規のお問合せで「断熱性能と気密性能のしっかりできている工務店」を探して、お問合せ下さいました。
近日、ご来店のお約束もして下さいました。
楽しみだ~~~

明日は水曜日、お休みさせていただきます。

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

1  2  3  

カテゴリ

バックナンバー

奈良の外断熱注文住宅 有限会社キノハウジング このページ先頭へ