2024年11月アーカイブ

明日は完成内覧会

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
11月最終日、今日は朝から来週から着工のNi様邸、近隣挨拶にお伺いしました。
この現場はKino-izmタウンの一画、挨拶時にはオーナー様方が表で出迎えて下さり、久しぶりにお会いする方も居られました。
近隣の皆様にはご迷惑が掛からないよう、細心の注意をして工事を進めてまいります。
20241129_141455_600.jpg

午後は、明日の完成内覧会にどうしても都合が合わなかったご家族にご見学していただきました。
これから建築するご自身の住まいと実寸大で比較して広さを確かめておられました。

明日は10時から5組のご家族にご見学していただく予定です。
ご予約して下さった皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

補正予算で補助金

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
省エネ住宅の新築やリフォームに今年度の補正予算2250億円が盛り込まれました。
住宅の省エネ化への支援を強化するための補助制度とのことです。
長期優良住宅100万円ですがさらに性能の高いGX志向型住宅が160万円、これは断熱性能等級「6以上」と一次エネルギー消費量の削減率が再生エネルギーを含んで100%以上という住宅が該当するとのようです。
これは性能面でクリアできる住宅を建築できる工務店が限られてくると思われます。
因みにKino-izmは問題ありません。
詳細は、今後設置される事務局のホームページで公表されるとのことです。
これから住宅を建築する人にとっては楽しみな補助金ですね!

さて写真は、週末に完成内覧会を行うSu様邸リビング、一部照明が未だ取り付けられていないため鮮明に撮れなかったのですが、内覧できない方のために、、、ご覧ください。
IMG_2493_600.jpg


ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

週末は完成内覧会

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日も事務所でデスクワークしておりますと、「電気料金が安くなります」というTEL勧誘が3件もありました。
集中してデスクワークしていてもこういうTELが掛かると集中力が途切れてしまいます。
それから、弊社事務所のあるマンション、ある工事を依頼しているのですが依頼先の業者、契約書を作ろうとしない。
私自身乗り気ではなかったのですが、依頼後に二度も追加費用を言ってくるし、他の共有者が進めたいとのことでしたので渋々進めたのですがこの有り様。
何日もかかる工事です、建設業者は契約書や発注書を作成しないといけないことは建設業法で決められているはずなのですが、イイのかな、このまま進めて、、、というような状況。
オーナー様や新規お客様に迷惑の掛かることでは無いので良いのですが、何ともスッキリしません。

さて写真は、一昨年竣工のSi様邸のリビング、天井が高く開放感抜群です。
小上りのタタミコーナーもお子様のお昼寝やご両親や友人が遊びに来られた時も大活躍していることと思います。
配置がGoooood!でした。
20230729-063_600.jpg

さて、週末は完成内覧会です。
現場も美装工事が終わり、網戸や建具などが明日、取付です。

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

竣工検査

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
兵庫県知事選挙が終わり、再選の斎藤知事でしたがまたマスコミのネタをつくってしまったようです。
知事選を支えたと自慢げにPRする女社長、承認要求が強いのか、少しインスタも拝見しましたがそのように感じました。
私ならこの人には頼まないナと思わせるようなインスタでした。
災難去ってまた災難とは言いますが、、、兎に角、早くまともな県政に戻って欲しいものです。とはいっても奈良県民には関係の無い話でしょうか、汗
そんなことよりプランニングにエネルギーを費やしましょううう!!!

さて、Su様邸、本日、確認検査機関の竣工検査を実施しました。
写真はKino-izmの建築確認申請関係を一手に引き受けて頂いております松山設計・松山先生(左)
と、検査機関の担当者(右)
IMG_6845_600.jpg

明日は水曜日、お休みさせていただきます。

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

品質管理

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
工場で生産されているものは工場やメーカーが独自の品質検査をして出荷しています。
製品の均一と保証するに際して、確かに生産・製造されているかを確かめるためですね。
では、建築業界ではどうでしょうか?
住宅1件の家を建築する場合、20数種類の業種と述べ100~200名の職人がつくりあげます。
職人の中には同じ職種でも経験の差で良い仕事をする者もいればそうでない者も居るのが現実です。
そういった現状の中で如何にして確かな住まいを、精度の高い仕事の集約で、それらが安心して暮らして頂ける住宅となるのだから、業者として見逃すわけには行きません。
現在、Kino-izmでは代表の私と現場監督の息子の二人で現場を管理していますが、少しでも精度の高い家づくりを心掛けており、私たちの意識を職人達にも理解してもらって現場で汗を流してもらっています。
ですが、今後より一層高い精度で家づくりが出来るよう、現場管理体制を考えております。
そのうち、ご報告が出来る時が来るかもしれませんが、今日はそんな話をとある企業と協議しました。
Kino-izmのオーナー様には安心して暮らして頂けるような体制を整えておかないといけませんからね!

写真は、Sz様邸のLDK、キッチンとダイニングテーブルはGRAFTEKT、TVボード背面はエコカラットで仕上げました。
間接照明もイイ感じ!
_OSG0815_600.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

打合せは楽し(^^♪

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日も午前1件、午後1件の打合せを行いました。
午前の方はプランニング2回目、ご自宅から高速道路を乗り継いで1時間40分掛けてお越し下さいます。
片道1時間40分の移動は大変です。そして家づくりでは様々なことで悩み考えますが、何もかもがこれから手に入れる住まいで楽しく暮らすためのものとポジティブに考えれば家づくりも楽しいものとなります!
ご期待にお応えできるように私も楽しんでプランを考えて行きます!

午後の打合せはご遠方のご家族でZOOMによるものでした。
見積をご提示させて頂きましたがおおよその想像通りと仰ってくださいました。
何もかもが値上がりしている昨今、唯一木材関係だけが高くなったり安くなったり、仕入れするときの相場で凸凹です。
これから一部修正を加えて進めて行く事となりました。
来年3月の着工に照準を合わせて進めてまいります。

写真は、先日行った玄関ポーチ改修工事の施工後のもの。
手前4列が追加で施工したタイル部分。
これくらい広ければ段差で落っこちないと思います。
IMG_6311_600.jpg

明日も朝イチからプランの打合せでご来店いただきます。

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は特にブログネタがありましぇん(T_T)
ひたすらデスクワークの一日でした。
不動産営業マンや金融機関、広告会社など5件の方にごらいてんいただきましたが、、、ノーアポはスケジュールが狂うので出来る限りやめて欲しいですね。

ですが、日が暮れてからKino-izmのオーナーさまであるN様が柿を届けて下さいました。
大きくて艶々でキレイな柿、ご実家が柿農家なので今年も採れたものをお届けして下さいました。
ノーアポでしたが大歓迎です!
N様、いつもありがとうございます。
家内に「Nさんから柿もらったで!」と連絡したら、欲しくて生協で買ってしまったらしい、汗
ウチの家族は柿が大好きなのです。。。
慌てずに一個づついただきますね(`。´ゞ
IMG_2456_1_600.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

遅れているぞ!

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は東京ビッグサイトで開催されていますジャパンホームショーのイベントで新建ハウジング主催のセミナーにウェブ参加しました。
Facebookで繋がりのある工務店の社長さんも登壇されており断熱・気密についての考え方に頷くところが多かったです。
YKK-APの情報ですと樹脂窓の全窓に対する出荷の割合が30%程度とのことで、如何にして樹脂窓の比率を高めて行くか?その為にはメーカーとしてどうすればよいのかというようなこともお話しされていました。
良い家づくりをしようとしている工務店は既にほぼ樹脂窓を採用されていると思います。それが業界全体の30%ということなのだと思います。コストばかりに目を向けている工務店はいつまで経っても樹脂窓は採用しないのではないかと思います。
登壇された工務店社長も「いまさら、はぁ?という状況だ」とはっきりお話しされていたことが印象的でした。
そうなんです、私も相槌をうっていましたが、私たちのような断熱・気密性能に拘った家づくりをしている立場からすると、未だにアルミやアルミ樹脂複合サッシを使っている工務店はあまりにも時代に遅れすぎていて、そういう工務店で建築される施主様のことを思うと、もっと勉強してから工務店を選んでくださいと強く言いたいです。
ZEH基準が標準だなどと低い性能のレベルをいかにも高いかのように錯覚させるようなPRは見逃してはいけません。
安心して快適に暮らして行く為にも、ユーザーがシッカリと勉強しないといけない時代です。

さて写真は、F様邸の玄関から洗面所へ繋がる動線
玄関は来客と家族の動線をセパレートしており、急な来客の際でも玄関が靴で散らからないように考えたものです。
家族はシューズクロークからホールへ上がり、、、洗面所で手を洗ってリビングへ入って行ける動線を確保しています。
_SGM8447_600.jpg

洗面所側から玄関方向を見るとこのようになっています。
洗面と玄関との間にはトイレを配置、来客もこれなら玄関ホールから直ぐにトイレにアクセスできますね。
_SGM8474_1_600.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
この秋一番の寒さと感じました。
作業上着をまとい、その上からウインドブレーカーを着て外出しました。。。

自宅での話しです。
ピンポーン!とインターホンが鳴り、「宅急便です」と言われたので印鑑持って玄関ドアを開けると
「不用品ありませんか?腕時計や指輪など・・・」
「切手はありませんか?」
「ブランデーやウイスキーは!」と矢継ぎ早に攻めてくる、汗
えっ?!宅急便違うがな、汗
耐震性・断熱性能・気密性能が優れて安心して暮らせる住まいであっても、こういうワケのわからない不法者が身近に居ることに大変不安を感じますね!
私が子供のころのように地域が一帯となって住民を互いに助け守る、そういう習慣が薄れてしまって今は出来れば関わりたくないと考える世帯が多いです。
こういった不法者も地域一帯で防ぐことが出来れば安心して暮らせると思います。
そんな世の中、もう来ないのかな・・・

写真は本日物件調査に出向いた分譲地、まだ造成工事も始まっていませんが、どんな場所なのかとしばらく眺めていました。
IMG_2353_600.jpg

明日は定休日、孫が居る賑やかな日常、複数のウェビナーに申し込んでいます。ZOOMで情報を収集勉強する一日となりそうです。

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
兵庫県知事選挙では予想外のことが起きているようです。
賛成派、反対派と両派乱れていますが、まだまだベールに包まれたことがあるかもしれません。
SNSが大きな影響があったとのことですが、それは兵庫県知事選挙のみならず、私たち建設業界も一緒です。
「後悔しない〇〇〇」とは「まだ建てるな」とか、「これだけはやめとけ」など、SNSでたくさんの発信を拝見しますがどこまで信ぴょう性があるのでしょうか?
ネットの向こうのどんな人がどういう目的で発信した意見なのか、、、それを本当に信じていいものなのか・・・?
工務店経営者や一級建築士でも誤った情報をいかにも正しいかのように発ししているものも見受けます。
こういうことを聞かれたときは、先ず家づくりを依頼する工務店、担当者の意見を優先して聞くことと皆さんにお話ししています。
ネット上にあふれる情報でどうしてもその情報を取り入れたい場合は、相談して欲しいです。
良い案だと相槌を打てる内容の時もありますが、それはとても賛成できないなと思うこともあるのです。
そういう場合に施主様と向かい合って何が最良なのかを議論する時間も持ちながら後悔の無いように進めています。
何でもかんでも鵜呑みにしてOKしてくれる工務店、そんな工務店は自分の意見を持たず、議論する手間を省いているとしか思えません。
先々で後悔しないためにもシッカリと工務店と意思疎通を図って進めなくては良い家は手に入らないと思います。

さて、今日の写真は、、、
2階吹き抜けに面した明るいホールに書棚を設けたN様邸、お子様はまだまだ小さいですが、その内ここで絵本を広げて楽しむ時が来ると思います。
広いホールを確保したからこそこういうスペースも手に入るのです。
完全自由設計の住宅だからこそ叶えられました。
0286_73W0569_600.jpg

0276_C3C8553_800.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

内覧会予約締切

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
兵庫県知事選挙の結果が予想以上に早く出ましたね。
前知事の斎藤さんが当選されたと報道されています。
今までのアレは何だったのでしょうか?
また、県議会も全員一致で知事降ろしをしましたが私たちの知るマスコミ情報って本当は間違っていたのではないかと思います。
まぁ側近やその周辺近くの人しか判りえないことも多々あるのだろうと思いますが、兎に角、これから兵庫県がどのようになって行くのか?
もうマスコミの情報なんてアテにならないことを皆さん、判らないと・・・

さて、今日も午前午後と新規のご家族にお越しいただき、私の家づくりについてお話しさせていただきました。
断熱・気密を求めて探し、キノハウジングを見つけたと仰って下さったこと、大変嬉しかったです。

さてさて、、、
12月1日(日)開催予定の完全予約制完成内覧会ですが、すべてのご案内枠にご予約いただきましたので締め切りとさせていただきます。
キャンセルが出ましたらこのブログでお知らせしますね!

写真は、Mt様邸、奥様の趣味の部屋。それほど広いスペースではありませんが、狭いながらもキレイに整えてお使い下さっています。
プランニング時に色々と検討を重ね、ご要望を取り入れました。
完全自由設計だからこそ手に入れることが出来たスペースだと自負しております!
3人の子供たちの普段着もほとんどこの部屋で作られているとのこと。
安心して暮らせるだけではなくて趣味を楽しめるスペースのある住まいも魅力的だと思います。
_SGM0005_600.jpg

_SGM0014_600.jpg

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

間もなく完成

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
毎日がアッという間に流れて行きます・・・年のせいカモ、汗
まだまだ若い人には負けていませんから!!!

内装工事が完了したSu様邸、今日は施主様と現場で待ち合わせ、施主支給品の紙巻器を受け取りました。
仕上がった内装をご覧になられて「うわ~」「きれい~」「この壁紙、良かったね!」とご家族で会話されている笑顔を見てウキウキしました(^^)v

トイレ便器も本来なら仕入れ先から直送していただくものですが、今秋値上がりしたので値上がり前に弊社事務所に納品してもらったものを運びました。久しぶりに持つと陶器製品は非常に重いです、汗
月末には竣工、そして12月1日(日)には完成内覧会を開催致します。
残り1枠、ご案内可能です。
お申し込みはホームページ・イベント情報欄からご予約下さい。
IMG_2335_600.jpg

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

出会いに感謝

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日はKino-izmタウンのNi様邸、建物の請負契約を交わしました。
お子様が誕生されてから住まいを手に入れようと多方面を周られ、その中で弊社を見つけてくださいました。
家を建てるなら性能に拘りたいとの強い想いをもたれており、デザインや設備ももちろんですが「木野さんのところで建てるので性能は妥協できないです!」とお話ししていただき、私の心も思いっきり踊りました(^^)
限られた予算の中で性能を下げずに妥協できるところはとことん妥協しながらもかなり良い住まいになりそうな予感がします。
耐震等級は3、もちろん許容応力度計算をしましたので構造計算書も300頁を越えました。
また断熱性能もUa値0.24と断熱性能等級も最高等級の7をクリア、Kino-izmの建築でもベスト5に入る性能となっています。
「これからよろしくお願いします」と添えていただき、生酒もプレゼントして下さいました。
Ni様、ありがとうございました。そしてこれからの家づくり、どうぞよろしくお願いいたします。
お酒はじっくり味わいながら頂くようにしますね!
IMG_2315_600.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

完成内覧会のご案内

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は現場ブログ・・・
Su様邸では内装工事も4分の3ほど、進んでいます。
月末には竣工、そして12月1日(日)、完成内覧会を開催いたします。
完成内覧会は完全予約制、先着順に受け付けさせていただきます。
お申し込みはホームページ・イベント情報からご予約下さい。

IMG_6156_600.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日も終日デスクワーク、、、金融機関や保険屋さん、建材商社に不動産屋の営業マン、沢山の来店がございました。ありがたや~~~
で、先日、玄関ポーチの改修の相談に乗って欲しいとのことで訪問しますと・・・
来訪者が玄関ドアを開けて外に出る時、ポーチの段差があることに気付かず転倒する人が多くて、怪我でもされると大変です、何とかしたいとのことでした。

聞くところ、玄関周辺をリフォームした際にポーチを設えた様子ですが、、、過去のストリートビューを見たところ6年前に工事されていました。
どうしてこんな風にタイルを貼ったのだろうか???と疑問に思いました。
当時の工事業者には色々と思いがあるようで、今回弊社に依頼されたとのことです。
そりゃこんな段差がドアを開けて直ぐにあると足元を踏み外すのは目に見えています。提案した業者・・・聞いてみたいものです。コストカット?コストダウン?
IMG_4511_600.jpg

で、今回、一段低いところを上段の高さに嵩上げしてフラットにすることとしました。
今日はその為の下地つくりの作業を行いました。
近日、タイルを貼って完了です。
IMG_6109_600.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

打合せ三昧

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
いつも私の拙いブログをご覧頂きありがとうございます。
ということで、今日のブログを・・・
午前中、Kino-izmタウンで来月着工のN様と仕様内容について打合せしました。コストを掛けるところとコストダウン出来るところを精査しているところです。
午後は来年着工のS様、プランの詳細が決まりました。ここまでプランや採用する製品などの打合せを重ねてきました。初めて採用するモノもいくつかありますので、製造側と密に打合せを行い進めてまいります。

さて現場は、、、というと、、、7月にお引き渡しを終えていますオーナー様宅、お知り合いの工事屋さんで外構工事を進め、当初は玄関ポーチの屋根をパーゴラで仕上げようとのことでしたが、計画変更され、庇を取り付けて欲しいとの依頼が有りました。
ということで、大工と現場監督2人で朝から設置位置の外壁板材を取り外し、工事を進めました。
新築工事の際に、下地補強していた為、かなりの重量のある庇ですがコーチボルトでシッカリと固定できました。
IMG_6039_1_600.jpg

IMG_6046_600.jpg

IMG_6062_1_600.jpg

もう少し出幅のある庇を取り付けたいところですが、一面固定なのでこれが限界でした、汗
でもこれで雨にぬれずに済みますね!

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

今日は吉日

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は吉日、私事ですが次男のところに女の子が誕生し、お宮参りに行ってきました。
天気予報では気温が低く寒いかも...と思っていましたが、風もなく日差しもあったので大して寒くは感じませんでした。昨日だったら大変だったところです。
11月ということもあり、土日を避けたのですが、七五三のお詣りのご家族が多かったです。
来月は娘のところに誕生した女の子のお宮参りも控えております、嬉!
これで私も孫3人のジジイです、汗

さて現場は、、、
Su様邸、内装工事に取り掛かりはじめました。予定より少し前倒しで進めることが出来ました。
IMG_5486_600.jpg
残りの工程もシッカリと進めてまいります。

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
米国大統領選挙、トランプ勝利で今後の経済はどうなるのでしょうか?
大手企業や株主と政治家だけが潤う世の中にそろそろお別れしたいですね。
日本の経済を引っ張っているのは間違いなく中小・零細企業ですからこういう小さな会社が潤う仕組みづくりが必要と思います。
また、103万円の壁問題、地方税収が減ると全国の知事が懸念を示していますが、年末になればこの壁のせいで仕事をしたくても休まなければならない労働者も居るとお聞きします。
もう一層のこと103万円とかなんとかは無くしてしまえばいいのでは・・・と、思いますが、皆さんはどのように思われますか???

さて、今日は寒い一日でした!一気に冬という感じでしたね。
自動車も暖房をつけて移動しましたから、、、
事務所では今日も来店がたくさん、金融機関、プレカット工場、建材商社、保険屋さん、etc.....
で空いた時間にデスクワークと役所へ証明書の交付、慌しい一日で1分も休憩できませんでした、汗

で、現場は、、、
足場の架設業者さんから昨日、足場を取り外したと業務報告がありました。
IMG_2151_600.jpg

月末には竣工の予定です。
12月1日(日)または8日(日)、完成内覧会を開催の予定です。
まだ正式に日程はお知らせできませんが、是非見学したいと考えておられる方は、先着順でご予約を受け付けますのでホームページ・お問合せ欄からお申し込みください。

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
昨日、一昨日とプランニングや見積提示など、打合せに奔走しておりました。
で、下水道切替リフォーム現場ですが、、、全て工事完了の目処がつき、月半ばに入居できるとのご連絡をし、遠方にお住いのご夫婦をお引き受けできるよう準備をしておりましたが、今日になって「無かったことにして下さい」と理由も説明せず断りのTELが入りました。ご子息とも打合せしていたのですけどね!
怒り心頭!!!とはこういうことを言うのでしょうか!
以前は地元で暮らしておられたご夫婦ですが定年となり田舎に帰られたのですが年々過疎化して行く村で生活もし難くなり、慣れた街に戻りたいとの一心で数年前から依頼があったので、私も人助けだと思いお引き受けしたのですが、、、
非常に残念です。
良いことばかりではなくてこのように偶には良くないこともありますね。

ということで、物件は弊社で買い取りし、一戸建て賃貸住宅として入居していただける方を募るしかありません。
誰か入居したい人いませんか~~~

今日はこんなブログで失礼します、汗

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

手土産万歳

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は早朝から次に取り掛かりますKino-izmタウンのNi様邸、地盤調査を行いました。
この周辺は田畑なので全般的に地盤補強の必要なエリアです。
どの程度の補強が必要かを調査によって判定します。
IMG_2095_600.jpg

調査の後は、築10年になりますKino-izmのオーナー様宅訪問。
家族が増え洗濯物も増えてきたので室内干しの金物(ホスクリーン)を追加したいとのご相談。
ホスクリーンは此方のご主人様の場合、取付する技量をお持ちなので、固定する天井下地位置を明示させて頂きました。
また、ついでに、、、コンセント増設やトイレの便器の音、傘立て等のご相談もありました。
IMG_2096_800.jpg

今日の日当は柿農家の方らしく、自家農園で採れた柿(これがまた美味い)と地元人気店の食パン、「こちらのパン屋さん、美味しいですよ!」と教えて下さったので、そのうち言ってみようと思います。
Ns様、ご家族が増えてきてにぎやかですね!
沢山の手土産をいただき、ありがとうございました。
IMG_2098_600.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

口コミって?

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
明日から三連休、皆さんのご予定は如何でしょうか?
私は明日も明後日も打合せの予定がありまする!
スーモの評価コメント(口コミ)が廃止になるとアナウンスが有りました。
何故だろうと思うのですが、その理由について「情報の正当性を担保することが困難と判断」と記されています。
口コミは確かに多い方が安心できるといえます。しかし、無料で誰でも簡単に書き込みできるようなベースだと、その業者が誰かに依頼して書き込んでもらうことも可能。
Googleもそうですよね、良い口コミを書いてくれるのなら工事金額を割引しますっていう業者、たくさん居ます。
特に外装業者やリフォーム業者、そして外構エクステリアの会社。
どこまで本当なのかが判らないですが、スーモの場合は折角の評価が正当性を担保出来ないと明確な理由を発信していることから、何かしらあったのだと思います。
ま、不動産業者って色々ですから、、、いい加減な業者も多いのが現実。そんな業者に騙されないようにしないといけませんね!

さて現場は、、、Su様邸、キッチンの施工が完了しました。
少し養生の仕方が完全ではなかったのでメーカー担当者に連絡しました。
少しでも埃が被らないようにして欲しいものです。最後に美装作業をしますのでキレイになるのですが、そういう問題ではありません!
最近はDXで現場管理が出来ると謳いシステムを売り込んでくる会社もありますが、やはりこういうところは現場に行かないと判らないです。
なんでもかんでもDX化、、、全てが反対とは言いませんが、やはりやるべきことを省こうとする業界の動きには疑問を感じます。
IMG_5660_600.jpg

下水道切替リフォーム現場はトイレもキレイになりました。手摺りも付けたし内装も一新したし、洗浄便座も付けたし、ライトも新しくしました。
限られた予算の中ではこれが精一杯でした。
きっと喜んでもらえるはずです(^^)v
IMG_5694_600.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

« 2024年10月| トップページ |2024年12月 »

カテゴリ

バックナンバー

奈良の外断熱注文住宅 有限会社キノハウジング このページ先頭へ