子育てグリーン住宅支援事業

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆

いよいよ「子育てグリーン住宅支援事業」のホームページがオープンしました。
しかし、未だ事業者登録もできず、とりあえず公開されたという様子ですね。
さらにGX志向型住宅に申請するためには、当該住宅の建築事業者がGXに対する協力表明を行う必要があるとのことですが、その方法もまだ詳細が決まっておらず、「詳細が決まり次第、ホームページで公表します」と記されているだけでした。
いつから申請等、はじまるのでしょうか?

2024年度の子育てエコホーム支援事業も既に完了報告を済ませていますが、未だに何も音沙汰有りません。
リフォーム事業に関しては、昨年8月に申請を出した案件が一昨日、ようやく交付申請が受理されたというような非常に遅い対応でした。問い合わせしようとTELしても機械音声で「只今込み合ってます、後ほどお掛け直しください」とメッセージが流れて一方的に通話が切れてしまうので、問い合わせも出来ない状態がズーッと続きました。
子育てグリーン事業も同じようになるのか...それとも昨年分の反省をして短期間で対応してくれるものなのか?気になるところです。
兎に角、関係省庁の担当部署がパンクするようなことの無いよう、対応してもらいたいですね。

さて現場は、、、
1月14日から始まりました水廻りリフォームのお宅、ようやく今夜からお風呂に入れるところまで工事が進みました。
工事途中、進めてみないと判らないことが合ったり、想定していたことと違う工事が為されていたりと右往左往しましたが、やっとゴールが見えてきました。
難易度の高いリフォーム現場でしたが現場監督が一人でよく頑張ったと思います。こういう経験をひとつひとつ積み上げてスキルアップして欲しいと思います。
IMG_9093_800.jpg

イタリアで購入した思い出のタイルはそのまま触らず、床と浴室入口だけ改修しました。
IMG_9114-1_800.jpg

2階の洗面化粧台、今までお湯が出なかったので冬場の使用が大変辛かったそうです。給湯配管を接続しましたので、今日からそんな悩みもおさらばです!
IMG_9096_800.jpg

従来の和式トイレは使用し難かったそうですが、様式に変わり、使いやすくなると思います。
IMG_9075_800.jpg

さてさて、
新築工事のNi様邸、今日も同じような写真ですが、サッシの搬入もあり付加断熱(外張り断熱)も間もなく完了します。
IMG_3577_800.jpg

23日(日)、構造見学会を開催いたします。
まだまだご予約可能なので、是非現場に足を運んで欲しいですね。

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

コメントする

〈 前の記事トップページ次の記事 〉

カテゴリ

バックナンバー

奈良の外断熱注文住宅 有限会社キノハウジング このページ先頭へ