2025年3月アーカイブ

基礎配筋検査

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
3月31日、今年もアッという間に3ヶ月過ぎました。
年始に計画した通り、今のところは進んでいます。
間もなく地元も桜が満開の時を迎えます。
桜と言えば、地元の米川堤防で立派に咲いていた桜の一本木があったのですが、年明けからの河川改修工事で撤去されてしまいました。
枝ぶりが良く四方に枝が広がっていて凄く綺麗に毎年咲いていたので、満開の時を見るのが楽しみでした。あまり一本の桜の木にこんな思いを持ったことがありませんので、ものすごく悲しい気持ちになりました。
私の幼少期にこの周辺ではたくさん桜の苗木を植えられましたのでおそらく樹齢60年位だと思います。
河川改修も大切ですが、改修している周辺を見ても雑草が生い茂っており、誰も管理をしていません。
こんな工事、必要なのかと思ってしまいます。
予算が余ったから・・・なのか、それとも沢山献金しているからなのか、、、いろんなことを想像してしまいます。
苦しんでいる人も多いというのに、税金の使い方をもっともっと考えて欲しいものです。
GoogleMapで観ると丁度満開のときのものがありました。今はもうありません(T_T)
image_sakura.jpg

さて今日は、、、
Fj様邸でハウスプラス住宅保証による基礎配筋検査を実施しました。
今日は現場監督に任せていたのですが、現場へ向かう途中、予想外の渋滞に巻き込まれてしまい、現場に付いたのが予約していた検査実施時間の25分後、検査員の方は予約時間前に到着し、既に検査を始めて下さったので到着した時には検査も完了していました、汗
もちろん一発合格でしたが、、、
IMG_8734_600.jpg
明日、ベースコンクリートを打設します。

で、Ni様邸では外壁のジョリパット塗装の仕上げ中、3面完了しましたので明日で完了の予定です。
IMG_4417-1_800.jpg


ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

基礎配筋社内検査

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は午前中、これからKino-izmの住まいを建てて下さるお客様とプランニングの第一回目の打合せを行いました。
概ねご要望に沿ってプランニングが出来た様子ですが、LDKの配置構成をもうひとつ検討することとなりました。

午後は基礎工事進行中のFj様邸へ・・・、週明けに配筋検査を実施しますのでその前に、社内で配筋に問題が無いかをチェック、鉄筋が数本重なるところのコンクリート被りが確保できるか、設計通りの配筋ピッチであるかetc.....
基礎配筋はコンクリートを打設すると隠れてしまうところです。
こういうところこそ、気を抜かずに時間を掛けてシッカリと確認が必要と思います。
IMG_4378-2_600.jpg

2種類の地中梁が計3箇所、配筋のピッチは200mmが基本ですが、一部100mmのところがあります。
単純なベタ基礎ではなくて、構造計算による根拠を示していることが前提です。
IMG_4378-1_600.jpg

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
Kino-izmでは特に点検を定期的に実施しておりません。私たち親子で経営している小さな工務店なので各オーナー様の御宅を定期的に廻るには時間が足らないというのがその理由です。
しかし、「Help me!」と連絡があれば何度でも飛んで行きますヨ!
困っておられたり不安を感じられたときはそれを払拭するのが私たちの役目、安心して暮らして頂きたいですからね!
で、今日は2件のオーナー様宅を訪問しました。どちらのオーナー様も連絡して下さったのです。
1件は築15年、部屋の引戸が固くなってきたので修理して欲しいとのご依頼、建具を外して障子に取り付いているコマを外し、隙間に溜まったゴミを撤去すると、、、スルスルと軽くスライドするようになりました。
もう1件は築3年目、無垢のフローリングに割れが発生、僅かですが段差が出来てしまったのでサンドペーパーで段差の部分を削り、滑らかにしました。
無垢のフローリングは時々このような事が起こります。天然木なので仕方がありませんが、どれほど削っても無垢なので下地が見えるというようなことはありません。
何よりも冬も夏も素足で過ごしていても気持ちイイです。複合フローリングや工場生産品より割高ですが価格以上のメリットがあると思います。
image0_600.jpg
さて、、、
今日は昨夜からの雨天でNi様邸、外壁の塗装工事は中止しました。雨には勝てません!
ですが、Fj様邸の基礎配筋は半分進めることが出来ました。
時折り雨の降る中で職人さん達が頑張ってくれました!
週末は冬に逆戻りだそうです。
桜もこの週末に満開となる様子ですが、、、
IMG_8709_1_600.jpg

明日は午前中、事務所でプランニング打合せ、午後からFj様邸現場で週明けの検査機関配筋検査に先立ち、社内で配筋検査(チェック)を行います。

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
Kino-izmでは「高断熱・高気密・高耐震」の住まいを建築している工務店です。
お問合せして下さる方々は、ネットで様々な情報をお調べになってからKino-izmにお問合せして下さっているようです。
ですので事務所にお越し下さった段階では大半の方は既にKino-izmで家を建てようと決定されていることが多いです。しかし、昨今の値上がりでKino-izmでも値上がりを避けて通ることが出来ず、、、予想以上にコスト掛かるとしても予算を振り分けて頑張ってKino-izmの家を建てたいという切実な声が聞こえてまいります。
高断熱といえる最低ラインは断熱性能等級6、国の指標では外皮平均熱還流率(UA値)が0.46【W/m2・k、しかしこの数値(性能)ではとても高断熱とは言い難いです。ZEH基準(0.6)なんで論外です。
それは何故かというと、過去に建築させていただいた住まいでは全て外皮計算をしておりますが、生活されている中で「快適」「少し暑い・寒い」と仰って下さる住まいを比較していると、やはりUA値は0.4以下であることが10年ほど前にに判りました。お住いされているオーナー様の生の声をお聞きしていると0.3台中~0.2台のUA値でないと高断熱とは言えないように思います。これは私の考える高断熱のライン(線引き)です。
現在工事中のNi様邸は0.24、Fj様邸0.26、S様邸0.25、Sa様邸0.26と、全て断熱性能等級7という最高等級です。
これらの住まいを如何に手ごろな建築費で手に入れることが出来るかをいつも考えコストダウンできるところは無いかと探しているのですが、どう考えてみても性能に直結するところではコストダウンのしようがありません。
そうかといって隠れるところでコストダウン(手を抜く)ことも出来ませんから結局のところ、周辺で建築されているUA値0.46ギリギリの性能の建築とはコスト比較できないこととなります。
これを理解して欲しいのですが、本日金額が合わないとキャンセルの連絡がありました。
同じ性能のものを他社で安くできるというなら私も考えないといけませんが、性能の異なるもの(低いもの)と同じ土俵で比較されることに違和感があります。
もっと性能が高いものはコストも高くなることをシッカリと伝えて行かなくてはいけませんが、それはユーザーとなる人たちもシッカリと勉強して欲しいものです。
今日はこんなことでもやもやしました、汗

さて現場は、、、基礎工事中のFj様邸
掘り方の後、砕石を入れて、入念にランマ―で転圧を掛けて締固めます。
改良杭の頭には砕石は載せません。これは他社ではあまり見かけないかも。。。
IMG_8647_1_600.jpg

防湿シートを敷き、捨てコンクリートを打設します。
杭頭にはスプレーで印しています。
IMG_8661_600.jpg

この後、配筋工事(鉄筋を組みます)、そしてベースコンクリートを打設して行くのですが、杭頭に捨てコンを打設するとベースコンクリートの間に強度の異なるコンクリートが存在し、改良杭で建物を直接支えることが出来ないため、改良杭の上にベースコンクリートが直接載るように施工しています。手間が掛かるので職人さんには申し訳がありませんが、これもここで暮らすオーナー様のことを思うとこのようにしざるを得ません。
これに気付いていない実務者も多いこと、驚きます!

さて、Ni様邸は、天井の下地桟を設置しているところ、外部では塗装工事を始めています。
IMG_1056_800.jpg

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は定休日、事務所も「CLOSE」のプレートを吊るして閉めているのですが、それでもノーアポのセールスが来社してきます。
なので、せっかくデスクワークをしようとしても邪魔されてしまって進みません、汗
ということで自宅に仕事を持ち帰ってジックリ4時間ほど熟すことが出来ました。

で、現場はというと、、、Ni様邸ではいよいよ外壁の塗装工事に取り掛かりました。
こちらの現場はジョリパット・ミーティア仕上げとなります。
仕上がりが楽しみです!
IMG_4345_600_600.jpg

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
黄砂が、花粉が、暴れまくっていますね!
ま、私はデスクワーク中心の業務だったのですが目が痒くて仕方がありません。
18時過ぎに築15年のオーナー様から、「木野さん、エコキュート壊れましてん!」とTELがあり、急いで商社へ手配掛けました。
明日発注の金曜日入荷、、、土曜日配達ということで日曜日に設備屋さん手配して取替します。何とかそれまでスーパー銭湯でご辛抱ください。
住まいを手に入れるという事は設備の更新も必要になるので、こういう時の為の維持管理費用も少しづつ積み立てておかなくてはいけません。
Kino-izmでは家づくりされる方に月々1万円、5千円でも良いから住まいの維持管理のために積み立てておくことをお勧めしています。決して住宅ローンが支払い出来るだけで住まいを手に入れるのは無謀だと思います。
他にも一度だけですが取得税、毎年課税される固定資産税も必要になりますからこのような費用も見込んでおかなくてはなりません。
当たり前のことと仰る方も居られるかもしれませんが、こういう重要なことをスルーしてしまう人も多いです、いや、説明しないビルダーに責任があるのだと思います!

さて現場は、、
Fj様邸、順調に基礎工事が進んでいます。
IMG_8591_600.jpg
掘り方の後、砕石を入れて締固めする手前まで。。。
IMG_8596_600.jpg

で、カーポート予定のところを鋤取りしてみると予想外の沢山の改良ガラが出てきました。
これは残土処分では処分場は引き取ってくれませんので産業廃棄物として処理します。掘ってみないと判らないこともこんな風にあります、汗!
IMG_8601_1_600.jpg

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
2月に岩手県大船渡地域で山火事が有りました。
そして昨日も岡山県や愛媛県で山火事が発生しています。
山火事の根源は何なのか?焚火、たばこのポイ捨て???
ロサンゼルスでも相当な面積が焼失しましたが、これも地球温暖化が原因なのではないでしょうか。
「地球温暖化が進むと気温が上がるだけでなく、極端な乾燥というのが起こりやすくなる」と推測されています。さらに、「山火事というのは燃えることによって二酸化炭素を出している。二酸化炭素というのは、地球温暖化を引き起こす温室効果ガスであるということで、地球温暖化もより一層進む。地球温暖化が進むと、極端な乾燥と強風というのがまた起こりやすくなるので、さらに山火事が起きやすくなる。これらが悪循環を引き起こす構造になっている」と専門家も警鐘を鳴らしています。
では、どうすれば地球温暖化が進まないようにできるのか?
まだまだ一人一人の個人レベルではどうしようもない問題だと思います。
そしてこの問題を深く考えている人、どのくらい居るでしょうか?少なくとも私の周りにはそういった声が聞こえてきません。
それがいけないことなのかも知れませんが、、、政治家や大手企業がリーダーとなり温暖化抑制を徹底しないともしかすると100年後は地球が無いかも知れません。
そんなことを考えながら今日はデスクワーク、N様邸の積算をしています。

さて現場は、、、
Fj様邸基礎工事の状況は基礎屋さんから写真が送られてくるので確認が出来ます。
掘り方と今日は砕石を入れているところかなと思います。
IMG_8557_600.jpg

Ni様邸では、外壁はモルタル塗りを終えており絶賛養生中(^^)v
乾燥までもう少しこのまま置いておきます。
IMG_4321_800.jpg
内部は壁の石膏ボードを張り終えたところ、この後天井下地の桟組み、その後ボード張りへと進んで行きます。
IMG_4323_800.jpg

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

いよいよ春本番

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は暖かかったですね!、もうダウンは要らないかな?!

なかなか判明しないGX志向型住宅の補助要件として「高度エネルギーマネジメントの導入」という項目があります。
昨日、ようやく具体的な要件として「住宅に、[ECHONET Lite AIF仕様]に対応する「コントローラ」として、一般社団法人エコーネットコンソーシアムのホームページに掲載※されている製品を設置すること(※性能を満たす製品であっても、掲載されていない(認証を受けていない)製品は補助対象になりません)と発表されました。
Kino-izmの場合、パナソニック・AiSEG2を採用しております。
認証登録番号などが記載されており、詳しく調べる必要がありそうですが要件を満たしているとされる機種の中に掲載されていましたのでOKだと思われます。
ですが、まもなく後継機種のAiSEG3が発売されます。しかしこの機種は掲載されていませんので現時点では「AiSEG2を採用する」としておかないといけないようです。
そのうち追加されるものなのか...様子を見ようと思います。
もう少し早く詳細を発表してくれれば私たちも準備がし易いのですが、、、
あ、そういえばまだ2024年分の補助金1件分の決定連絡が届いておりません。サイトをみても審査中と記されているのみで、問い合わせしても「只今込み合っております(プチッ)」と切れてしまいます。
ん~、何とかならないものでしょうか!

さて現場は、、、新築工事中のNi様邸、システムバスの給湯給水管の接続、こういう作業工程も出来る限り写真で残しています。
20250322_140607_600_450.jpg

Sa様邸の架設電気と立水栓の準備も完了しました。
20250322_095800_600.jpg

事務所では、Fj様邸構造図とプレカット図を大工さんを交えて確認しました。
IMG_4285_600.jpg

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

間もなく満開?

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は暖かくなりFj様邸現場の隣家では桜が開花しているところを見ました。
メジロが上手に蜜を突っついていましたよ!
IMG_4262_800.jpg

基礎工事の最初は職人さんと一緒に図面の確認を行います。
建設業界もDX化が進み、現場監督が現場に行く回数が減ってきました。というか働き方改革で現場に行く回数を減らさないと業務が廻らない状態が多いと聞きます。
そうかといって他社のようにDX化の真似をしている場合じゃなくて、Kino-izmの場合は勘違いや図面の読み違いなどを無くすためには現場で職人さんと一緒にこのように図面を確認することが最良と思っています。
働き方改革って何だろうな...と思う事もあります。
IMG_0801_1_600.jpg

先ずは表層の余分な土を除去するところから作業を始めます。
IMG_8537_600.jpg

さて、まもなく着工のS様邸では敷地の高低差を解消するためのスロープづくりをしました。
IMG_4272_600.jpg

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

近隣ご挨拶

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は午前中、S様邸の着工前近隣のご挨拶に施主様ご家族とお伺いしました。
向こう三軒両隣、全部で8軒の御宅へお伺いしましたが2軒お留守でした。夕方再度お伺いし、自治会長様へのご挨拶も出来ました。
明日から現場では重機進入の為のスロープ作業に取り掛かります。
夕方には留守だったお隣の方からTELがあり、再度現地へ・・・
この土地を購入された業者側の解体工事の際、配慮が無かったようでかなり神経質になっておられました。
解体工事と新築工事は全く別の業者であることを丁寧に説明し、最後は笑顔を見せて下さったので内心ホッとしました、汗
業務に"解体工事"とPRされている不動産会社ですが、結局のところ下請けに丸投げの会社でしたから、、、不動産業者ってほんとうに関わる度に真面目な業者が少ないと思います。
IMG_4257_800.jpg

午後は、2年半ほど前に一度ご来店下さったお客様が、再度お問合せをいただき、お越し下さいました。
候補地が見つかった様子でその土地にKino-izmの住まいを建築すると総額でどの位になるのか?という予算組のご相談でした。
早速、資金計画書を作成し、某金融機関への事前審査の申込準備に取り掛かりました。
2年半経過していましたが、当時の断熱・気密性能に対するこだわり、考え方に共感を持って下さっていたようです。
良い家づくりへと進みますように願っています。

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
昨夜の雪で山手は真っ白、地元は道路が少し濡れている程度で全く雪など関係ありませんでした。
ただ、雨が降ると本日の工事にも影響が出るので心配しておりましたが問題も無く、Fj様邸の地盤改良工事も予定通り完了しました。
IMG_4229_800.jpg

明後日から残土の搬出作業に取り掛かります。
IMG_4253_600.jpg

さて、午前中に地盤改良の立会いをした後、Sa様邸・地鎮祭に向かいました。
今回、施主様がご依頼された神社は大和神社、戦艦大和のいわれがある神社です。
2名の神職にお越しいただき、滞りなく土地の神様への着工前のご挨拶と、Sa様ご家族のご健康・ご多幸、そして工事の安全を祈念しました。
Sa様、本日は地鎮祭、おめでとうございます!
これからいよいよ工事が始まります。
シッカリと現場管理をおこない確かな家づくりを進めてまいります。
IMG_4235_600.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

明日は地鎮祭

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日から寒くなるとのことでしたが昼間はそうでもなかったですね。
先ほど、桃太郎と散歩しようとしたら雨が降っているし気温も下がっていて寒かったです。

さて、、、
本日も新規お問合せを頂いたのですが、「温かく過ごせる家が欲しい」と色々とハウスメーカーの話を聞いたがもう一つ満足できる答えがもらえなかった。そして断熱と気密性能に対して向き合っている工務店を探しているうちにKino-izmを見つけてくださいました。
結構な勉強家で「自分も知識を増やさないと業者の言いなりになってしまう」といくつか専門書を購入されたり、インスタやYouTubeで勉強されていました。
奈良県内で充填断熱材に発泡ウレタンを使わず、高い気密性能を確保している工務店と絞り込んで行ったところ、Kino-izmの他に見つかりませんでした。某有名な建築家の名前とともに上げてくださいました。
某有名な建築家の先生とは一度お会いしたことがありますが、この方も発泡ウレタン断熱材は万一の火災が起きたときの有毒ガスに対するリスクや将来の増改築や建替えに伴うリサイクルについても分別が出来ないことを訴えておられます。
そう言ったところを私の考えているところで理解しておられ、非常にお話がし易かったです。
これから土地探しへと進めて行かれますが、後悔しないように家づくりを進められることを願っています。

さて現場は、、、Ni様邸、1階の壁石膏ボードを張り、次は2階、、、
IMG_0692_600.jpg

コツコツと進めています。
IMG_0720_1_600.jpg

さてさて、、、、、
明日は天理市で地鎮祭を執り行います。
事前に神職と打ち合わせを済ませており、テントや椅子、机を準備しました。
今夜から明日へかけて雨天(雪かも?)なのでブルーシートも準備して欲しいとのことでしたので、用意しておきました。
天気予報が外れて晴天になればいいですが、、、どうかな、、、?
IMG_4207_600.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
またまた寒くなってきました。外気温に左右される従来の性能の住まいは、一気に寒くなって暖房ガンガンという住まいが大半だと思います。
自宅近所にお住いのお祖母ちゃん、高気密高断熱住宅とのことで建築されたのですが、蓄熱暖房機が一部屋だけ暑くて・・・と仰ってました。・・・それはね、蓄熱暖房機の設置方法を間違っておられるのですよ!と教えてあげればよかったのですが、、、高気密高断熱住宅と言って間仕切りばかりの冷暖房の家ではせっかくの良さを発揮できていません。そしてこの家、ルーバー窓が多用されています。隙間風スースーやんか!それでも高気密住宅と言えるのでしょうか???

さて、本題に戻り、、、こういう時こそ、室温の変化が少ない高断熱高気密住宅の良さが解るときなんです・・・なかなかこれをお伝えするには実際の住まいをご覧いただく事が一番だと思います。
では、いつ見れるの?という事になるのですが、現在建築を進めていますNi様邸、4月初~中旬になれば明確にお知らせ出来ると思いますが、おそらく5月のゴールデンウィーク明け頃には完成内覧会を開催出来ると思います。
春の快適な季節なので高断熱高気密住宅の良さを肌で感じていただくことが出来ないかも知れませんが、、、汗
それまで、乞うご期待!

写真はNi様邸、外壁のモルタル塗り工事中!
IMG_4199_800.jpg

屋内では壁面の石膏ボードを張る作業が進んでいます。
IMG_0664_800.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

差し入れ万歳

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は午前中、約2時間のZOOM打合せ、来週から着工のFj様邸。
ご遠方の方とはリモートで打合せが出来ること、大変便利な時代になりました(今頃言うか・・・汗)
電気設備図面や造作にいたるまで、アッという間の2時間でした。
午後は、Sa様邸、こちらもそろそろ造作や電気設備図面を確認していかなくてはならない時期となってきました。
約2時間、じっくりと打ち合わせを行いました。
「どうぞ、コレ、生ものなので早く召し上がってください」と手土産持参でお越しくださいました。
早く・・・とのことでしたので早速ヤッつけたのは言うまでもありません!
Sa様、どうもありがとうございました。大変柔らかくて餡子も上品な甘さで、アッという間に無くなりました!
IMG_4189_600.jpg

そして打ち合わせをしている間に、先日より水周りのリフォーム工事を終えたお客様のお宅、内装建具の調整をして欲しいと追加でご依頼がありました。築50年ともなると、どれほどシッカリと造られたお住まいでも何かしら歪みが出てきます。そう言ったところを建具屋さんに依頼して鉋で削り引っかかっていた建具を全てスムーズに動くように調整いたしました。
IMG_0618_600.jpg


ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
石破総理が会食のお土産代わりに15人に10万円の商品券を贈ったと報じられています。
「お土産代わりに家族へのねぎらいなどの観点から」の寄附は法令に抵触しないとのことですが、それではなぜ全員が返したのでしょうか?アカンことが明るみに出たからではないですか?
15人に渡したというので合計150万円、こんなことしなくては総理になれないのかな???と思ってしまいます。
ポケットマネーと言ってますが元々国民の税金、こんな風に使うのなら歳費や給料を減額してもやっていけると思うのですが、、、
もうゴタゴタしていないで無駄に税金を消費するのではなくて、どんな形であれ国民に還元して欲しいですね。
また今回も政治家は罰せられないでそのうち忘れてしまうのかな・・・日本もこの2~30年で随分変わったと思います。用法へ変われば良いですが悪い方へ変わっているとしか思えません。
だれか男気の有る(男性でも女性でも)人、グイグイ日本を良い方向へ引っ張ってくれる人、居ないかな!
兎に角、真面目に国の運営をやって欲しいですね

さて現場は、、、新築工事中のNi様邸、いよいよモルタル塗りの工事に取り掛かりました。
先ずは下塗り、この後クラック予防となるネットをモルタルに沈めて仕上げて行きます。
IMG_0606-1_800.jpg

IMG_4178_800.jpg

明日は午前中ZOOMで遠方のお方と打合せ、午後は事務所で打合せという一日になりそうです。

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

安心して任せたい

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
S様邸の旧家屋、1ヶ月超掛かった解体工事が終わり更地となりました。
建築確認の許可もされ、長期優良住宅と建設性能評価の取得に奔走しております。
明日地盤調査、そして来週には地鎮祭を執り行う予定です。
IMG_4168_600.jpg

新築工事中のNi様邸、システムバスの据付工事が終わりました。
要所の写真は必ず残しておくこととにしています。
配管継手はシールで外せないように、床と壁の接点はシーリングで漏水からまもり、床下のコンクリート部分に立てる金属製の束脚部分は最小限の一液性現場発泡ウレタンで処理しています。
このようなことを必要としない工務店も多いのか、当初指示をしたところ、やり方が判らない様子の職人さんも多数居ました。住宅設備メーカーの指定業者さんでもやはり最小限のことしかやらないので、細かく指示して行かないと中々理解してくれないときもありました。メーカーだから安心・・・とならなくてはいけませんがどのような事でも一手間掛かります。そういう手間を「面倒くさい」と思う職人も多数で、まだまだメーカーによっては口酸っぱく言わないといけないこともあります。施工方法も異なるので仕方が無い部分もありますが、そのようなことの無いように、安心して全てお任せできるようになれれば良いですが...
これは施主様の立場からすると、依頼する建築業者に安心してお任せできるかどうかという事と繋がると思います。
IMG_4056-4088_600.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

3.11

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
東日本大震災から14年が経ちました。まだまだ復興も完全ではないというときに先日の山火事、被災されている方々のお気持ちを思うとかける言葉も無く、そうかといって私には何もできることもありません。
ただ一つ、出来ることと言えば日本赤十字を通じて出来る範囲での復興支援金の寄付くらいでしょうか。
皆様も、僅かでも良いですから支援金にご協力してあげて欲しいです。
さて、地震の起きた当日、事務所でパソコンに向かっていた私はめまいを感じました。
それは後で判ったのですがパソコンが微かに揺れていたことが原因でした。
当時、いやもっと前からKino-izmでは耐震等級3が当たり前でした。
万一の大きな地震が来ても建物が耐えうる性能が必要だとずーーーっと前から思っていたからなのです。
許容応力度計算を行い耐震等級3を取得すること、構造計算費用は掛かりますが耐震等級1や2に比べても大したコストアップにはなりません。
寧ろ30年、いや50年と住み続けて行くためにはコストアップしたからといっても絶対必要ではないでしょうか!
それでも未だに耐震等級3はコストが掛かりすぎるから2で良いとか1で良いという工務店も多いです。
命を守り、住まいをも守る耐震等級3、絶対に必要と考えて欲しいし、黙っていても耐震等級3を担保してくれる工務店を選ばないと、家が無くなり住宅ローンだけ残るかも知れません。
こんなことを思いました。

さて今日は終日事務所でO様のプランを考えながら、デスクワークという一日でした。
写真は築4年目のオーナー様の住まい、土間収納からホール脇を通りパントリー、そしてキッチンへとつながる動線です。
設計段階で、犬を飼いたいとのご要望があり、土間収納には散歩帰りの犬の足を洗うためのシャワー混合水栓を取り付けました。寒い冬場もお湯が出るようになっており足を洗った後はリビングへ一直線という動線、とても使いやすいと思います。
そして昨年、犬を迎えられたとお聞きしました。一度会いに行かなくてはいけませんね!
_SGM9837_900.jpg

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

新しい出会い

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は良い天気で周辺の梅の花も一気に開花しましたね。
いよいよ春本番となって行くのでしょうか。
今日も良い出会いがありました。
これから家づくりを進めてまいります。。。

さて、、、
かねてから進めておりました外構工事、ようやく完成しました。
この現場は神社などの植木管理もされています植木職人さんとのコラボで、大変緻密に考えられてご提案されました。
本日、最後の作業・塀の塗装作業が完了しましたが、施主様から「木野さんの色々なアドバイスのお陰で助けて頂きました」と仰ってくださり、大変嬉しかったです。
私としてみれば、良い方向へ進めばと思ったことをご提案しただけですが、、、
植木が一本一本根付いて彩を添える日が近いと思います。
IMG_4145_600.jpg

S様邸の解体工事状況は...
あともう少し、、、
IMG_4141-1_600.jpg

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

プランニング

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は朝一番に、新規のご家族がご来店して下さいました。
これから家づくりを始めようとスタート地点に立ったところという状況で、資金計画の組み方、土地探しの方法、など一通りのお話をさせていただきました。
さらに、断熱・気密性能の高さがウリのKino-izm、どうやってここまで高い性能の住まいを建てることとなったのか、その理由や現場で作業をする職人さん達にどのようにしてそれを伝えて行ったのかというところまで、お話しは留まることなく、、、最初に2時間程度は・・・というお話をしていたのですが、気が付けば3時間を少し過ぎていました。
3人のお子さまが退屈そうにしながらも、よくぞ3時間、大人しくソファーに座っていてくれましたので私もお話しが進みました。。。
後悔しないように家づくりを進めて欲しいと願います。

午後は、現在プランニングに取り掛かっておりますO様の計画地に行きました。
プランを考えるに際して、もう一度現地を見ておきたかったからというのがその理由です。
裏側も開けており、左右の隣地とのプライバシーを守りながら明るい住まいを建築することが出来そうです。脳みそフル回転で考えて行きますね!
IMG_4059_600.jpg

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

脱炭素...?

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆

1月27日のブログで『トランプは「もっと掘って掘って掘りまくれ」と言ってます、これからの将来、地球温暖化問題はどこを向いて行くのでしょうか!』と記しました。

早速、三井住友FGが脱炭素の国際枠組み脱退という報道が有りました。
米銀が先んじた動きに国内勢が初めて追随した格好、欧州勢は現時点では静観の姿勢ですが、収益性の高い米国市場も優先せざるを得ずジレンマは強まる一方だと報道されています。
脱炭素には資金が必要ですので現実問題としてビジネスという観点からは仕方が無いのでしょうけど、本気で脱炭素を目指すのであればこのような大手企業が脱退するような意識・姿勢ではいつまで経っても脱炭素問題は解決しないと思います。
SDGsも良く似たことが言えると思います。
胸にバッジをつけている企業も多いですが、本気で考えているのか?と問うても社員一個人では確かな返答が無いことも多いです。
もっと将来のことを真面目に考えないと、、、損得抜きで考えないと地球が滅びてしまいそうに思います。
ちょっと大きく考えすぎかな?...そんなこと無いですよね!

さて現場は、、、
内装のドア枠や石膏ボードなどを搬入し大工工事が進んでいます。
この石膏ボード、1枚17~18キロもあるんです。
それを搬入してくれる建材商社の担当さんが如何にも軽く運んでいるのです。
こういう力持ちが居るから私の仕事も成り立っています。
「お陰さま・・・」です。感謝!、感謝!、感謝!
IMG_0057_800.jpg


ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
YKK-APは、2028年3月期をめどに国内の住宅向けアルミ窓の生産を終了すると発表しました。
アルミと比べて価格高騰の影響を受けにくく、断熱性能も高い樹脂や木材を使った窓に生産を切り替えるとのことです。
Kino-izmでは13年前(確か?)、YKK-APよりご提案していただいてから樹脂サッシを採用しています。
当時はまだまだアルミサッシが大半を占めていた時代ですが、住宅の性能を高めて光熱費の負担を少しでも少なくするためにも間違いなく必要と思ったしこれから普及して行くだろうと思ったことを今でも覚えています。
共感して下さったオーナー様にも有難く囲まれています(^^)v
この発表を受けてLIXILはどうするのでしょうか?

さて現場は、、、新築工事のNi様邸、フロアタイルの施工を行いました。
継ぎ目のないSフロアーを推奨しておりますが工場の火災で大半の製品が販売停止となり、好みのデザインが手に入りません。他メーカーでも同等製品がありますが、デザイン重視でフロアタイルを選択される方も今後、増えて来るかも知れません。
IMG_7366_600.jpg


ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は午前、午後と2件の打合せを行いました。
午前中の方はプランニング5回目、時々プラン修正は3回までとか、1回ごとにプラス〇〇万円というビルダーが多いです。
それはビルダー側が自分たちの手間を極限まで省こうとしていることの証です。
そんな考えのビルダーに一生に一度か二度と言われる家づくりを託してみても満足の出来る住まいが出来るのかなと思ってしまいます。
これは業界のウラを知っているから言えることなのかもしれませんが、簡単に買い替えできるものではありません。
もっと真摯に施主様に向き合って行かないと専門家としてもプロ意識が無いと思います。
Kino-izmでは納得のいくまで何回でもプラン修正にご対応させていただきます。

午後の客様は資金計画を煮詰めました。
これから敷地測量に進んでまいります。

さて現場は、、、新築工事のNi様邸、外壁の下地ラス工事。こちらの現場はモルタル塗りの上にジョリパット仕上げという仕様。
天候が悪く、今日は一日作業を休みました。
IMG_8024_800.jpg

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

3月3日はひな祭り

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
昨日の陽気とは打って変わり真冬のような寒い一日でした。しかも午前中はシッカリと雨も降りましたので・・・
で、昨日は木野家で法事を済ませた後そのまま一日早くお雛祭りを・・・大人11人と子供3人(内0歳2人)、王勢でワイワイガヤガヤと宴を22時頃まで行いました。子供たちにもそれぞれ第一子が誕生し父母となり大きな責任を負う年齢になって来ました。それぞれ自分の道を歩み社会に貢献できる立派な人として成長して欲しいと改めて感じました。

で、今日は大安吉日、間もなく着工のS様が大神神社でご祈祷を受けられ現地でお米、お塩、お砂、お酒で土地の神様にご挨拶という地鎮祭を執り行いました。
雨上がりで敷地内はぬかるんでおり施主様も私たちも靴がドロドロになりました。これも家づくりの楽しい想い出となるようにシッカリと努めさせていただきます!
IMG_3965_600.jpg

IMG_3975_600.jpg

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

3月初日

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日から3月、早いもので今年も2ヶ月が過ぎました。
昨日の気密測定、同業者の方からも「すごいね!」とお褒めの連絡下さった方もいらっしゃいました。
X(旧:Twitter)に掲載したところ、Viewが500回を越えました。
やはりこの気密測定に対しては広く注目されているのかなと思います。

さて現場は、、、
新築工事のNi様邸、フローリングを張り始めました。Kino-izmでは無垢のフローリングを採用しております。
黄色い付箋のようなものは、一定の隙間(クリア)を確保するためのスペーサーです。
無垢のフローリングは乾燥させているものの、湿度が高くなると水蒸気を吸収し膨らむことがあります。そうした時にフローリングが盛り上がらないように隙間を確保しておくためのものです。
IMG_9949_800.jpg

明日は、日曜日、、、私事ですが法事のため、お休みさせていただきます。

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

« 2025年2月| トップページ |2025年4月 »

カテゴリ

バックナンバー

奈良の外断熱注文住宅 有限会社キノハウジング このページ先頭へ