確かな情報を掴もう

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
InstagramやThreads、X(旧Twitter)などを見ていると、とんでもない投稿を目にすることが多々あります。
どのような投稿か?というと、自分の家の基礎写真を投稿して、「この基礎は合っているのか?」とか、木材のかすかなひび割れについて質問してみたり、クロスの隙間や大工の仕事に対することなど、プランの段階で、工務店や設計士から提案されたプランで良いのかどうか?と言った内容がとても多いです。
これらの投稿に対して、回答している人たちも大半が素人、しかも他人が不安がっていることに対して面白いのか、不安を煽るものもあります。
投稿主はどうして見ず知らずの人に、しかもネット上の責任の無い人たち相手に質問するのか?
余程、建築を依頼している工務店や設計士を信頼できないのか???
こんなことしていると、ますます工務店や設計士との関係が悪くなるばかりだと思うのです。
投稿に対して回答する人たちの大半は愉快犯ですから、無責任にもほどがあります。そんな人たちに回答を求めるのではなく、工務店や設計士と言った向かい合っている相手に対して率直に尋ねるべきです。
私のところにも時々、他社で建築中の人からの相談メールがありますが、私は回答できませんと丁寧に回答しています。
自分自身がシッカリと、目を向き合って相手に不安や疑問をぶつけて行かないといつまでたっても良い結果は出ないと思います。
その為にも自分自身がシッカリと勉強し、確かな情報を掴んで行くことだと思います。
後悔しない為にも、家が建ってからでは遅いです、今しかないですから・・・

さて現場は、、、S様邸、基礎工事。
ようやく捨てコンクリートの打設まで進めることが出来ました。
来週から配筋工事に取り掛かる予定です。
天候が大きく崩れませんように、願!
IMG_0323_600.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

コメントする

〈 前の記事トップページ次の記事 〉

カテゴリ

バックナンバー

奈良の外断熱注文住宅 有限会社キノハウジング このページ先頭へ