3現場進行中

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
先週県庁に出向き、宅建免許の更新手続きを行いましたが、本日申請資料に不備があるとの連絡をいただきました。
「おいおい、1時間も待ってチェックしてくれたものでは?」と思ったのですがそこはグーッと我慢して、対応しました。
外出先だったので帰社して書類を確認し、連絡したのですが電話口でも5分程待たされたうえに、後から担当者より連絡しますという対応。それなら先にその対応して欲しいですわ。
私たちのようにパンパンのスケジュールで特に移動を伴っている時に待たされるという事が凄く時間の無駄、時間がズレてしまうんです、少しは余裕を持って予定を立てていますがそれでも、、、ねぇ。
もう少しそういう事も理解してもらって対応してくれれば手間も掛からないと思うのですが、、、
申請の際1時間待ったのは何のため?とどうしてもボヤきたくなる年齢なのかな、、、汗

さて現場は、、、
来週月曜日に上棟のSa様邸、本日から大工さんの出番です。
基礎パッキンはシロアリ返し用パッキンを標準採用しています。少し高いですが、シロアリから少しでも躯体を守りたいからね!
此方の住まいは基礎高が600mm床下を潜るのもスイスイ、将来の点検もし易いと思います。
IMG_3248_1_600.jpg

今日から基礎工事に取り掛かる予定でしたS様邸、重機を搬入したのですが、一昨日の雨天のせいで表面は乾いているものの結構な雨水が溜まっている様子なので今日は触らないようにしました。
施工した改良杭の頭のところ、水溜まりでした。
IMG_3237_600.jpg

さてさて、、、
順調に進んでいるFj様邸、屋根工事の状況は、次の通りです。
IMG_7776_800.jpg

いつものように出来る限り傷の付きやすいところは最後まで養生テープを取らないで保護しておきます。
IMG_7779_800.jpg

壁際から屋根上の方へ上昇してくる高い温度の気流はこの換気棟から外部へ放出されるような仕組みを考えています。
IMG_7807_800.jpg

棟を閉じれば一先ず完成です。今週末は遠方にお住いのご家族が現場を見に来てくださいます。
IMG_7821_800.jpg

そして、造成工事準備中のN様、今日は橿原市役所の建設管理課へ、、、下打ち合わせに伺いました。
書類を下さいって言ったらホームページからダウンロードして下さい・・・だって、橿原市のホームページは見難い・目的を探しにくくて有名です。
簡単に探せるかどうか、、、汗
IMG_4962_600.jpg

ほな、また、、、
木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

コメントする

〈 前の記事トップページ次の記事 〉

カテゴリ

バックナンバー

奈良の外断熱注文住宅 有限会社キノハウジング このページ先頭へ