誰と家づくりしているのでしょうか

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は"新年のご挨拶"とのことで取引先や金融機関など、多数の人人人にご来店いただきました。
また、昨年より準備しておられたお客様にもご来店いただき、いよいよ家づくりのスタート地点へと進めることが出来そうです。
他にも新規のお問合せや、昨年お問い合わせ下さった方が近日お越し下さるお約束が出来たことなど、幸先良くスタートできそうです。

情報収集にFacebookやX、InstagramなどSNSを利用するのですが、今日も目についたことが有りました。
それは・・・プランニング途中の方がご自身の間取りを公開してプランについてネット上のユーザーに同意を求める行為です。
どうして知らない人にこういう同意を求めるのでしょうか?
これで間違いはないと思いながら誰かに背中を押してもらいたいという事でしょうか?
私はこういう行為、賛成できません。
見ず知らずのものがどこまで本心でその内容について答えてくれるのか?、ときには悩んでいることを面白おかしく思う人も居るかも知れません。
そんな人たちに翻弄されて自分自身の家づくりを進めて良いものなのでしょうか?
本来は、家づくりのパートナーともいうべき設計者や建築を依頼する工務店と何度も時間を費やして納得の行くようにプランニングするべきだと思います。
不安なのは解りますが、ネット上の見ず知らずの人の意見なんて聞いている場合じゃないと思います。

さて、外構工事をお引き受けしているY様邸の状況、土間コンクリートの打設準備中です。
IMG_3023_600.jpg

ほな、また、、、

木野芳弘の後悔しない注文住宅ブログ
奈良県で高断熱高気密住宅を建てるならキノハウジング

コメントする

〈 前の記事トップページ次の記事 〉

カテゴリ

バックナンバー

奈良の外断熱注文住宅 有限会社キノハウジング このページ先頭へ