結露のない住まいを

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆
今日は結露について、、、
空気が気体として保有できる水分の量は温度が高いほど多く、温度が低くなれば空気中に持てなくなった水分が水滴となります。
この水滴が外気との境界線である窓・サッシや外壁の裏側に付着し結露となります。
数十年前の住まいは断熱材も無く、風通しが良く開放的で気密性が低いものでした。
そのため、結露の発生など皆無に等しく、結露が問題とされることもありませんでした。
しかし近年、中途半端に家の性能が高くなり、室内の空気の循環が悪くなり、換気の出来ない(しない)家では結露が発生しやすくなってきたのです。
特に冬場は暖房するため、外気との温度差が大きくなります。さらに暖房熱を逃がさなくしようとして締め切ってしまいます。
その環境下で生活し、生活熱・料理熱などの水蒸気を作り出すのですからなおさら湿度が高くなり、結露も増えるのです。
このようにして作られた結露は表面結露(窓・サッシという見えるところ)と内部結露(壁体内の見えないところにできるもの)とに分類されます。
表面結露はタオルで拭き取ればいいでしょう。毎日の日課とされている方も多いことだと思います。
しかし、内部結露はどうでしょうか?
空気は温かい方から冷たい方向へ移動する特性があります。
冬場は家の中から外へと移動するため、押入や外壁に沿って置かれたタンスの裏、壁の中に有ろう断熱材の外側が低い温度になりやすく結露が発生しているということが非常に多いです。しかしこれらは確認できないものですから知らない間に壁体内、押入の中などが結露で濡れてしまい、カビが発生し、それらが躯体などを腐らせる原因となります。
また、ダニの温床ともなります。カビやダニは過敏な人には呼吸器系の疾患を起こす場合があり、健康被害ともなります。
本当に良い住まいとは、ただ単にデザインや間取り、使っている設備や材料が良いだけではなくて、結露の発生しない断熱・気密性能の高い住まいであること、そして発生した湿気を結露になる前に住まいから外へ出す換気が必要なのです。
これらのことを「工務店がどの程度理解しているか」によってそこに住む家族の健康に影響を及ぼすのです。
断熱・気密そして換気は家づくりでは最も大切な項目のひとつなのです!!!

さて、現場は、、、
橿原市・Tr様邸、大工工事も大詰め、、、
L1320375-1_600.jpg

宇陀市・Ha様邸は基礎工事のド真ん中、ベースコンクリートの打設を行いました。
コンクリートを流し込んだ後も、コンクリートが固まり始めるころにこのように鏝で抑えて均して行きます。
何度も何度も丁寧に、、、根気の要る作業です。
寒い中、本当にご苦労様です(^^)v
L1320389-1_600.jpg

さて今日はもう少し・・・
磯城郡田原本町八尾(通称小林住宅)の住宅地内で古家付きの土地を買取しました。
明日からの解体工事に備え、近隣挨拶も済ませました。ちょうど自治会の班長さんもお会いできました。
まだ販売価格は決めていませんが、ご興味のある方、居られましたらホームページよりお問い合わせください。
売主なので仲介手数料は不要ですよ!
IMG_8298_600.jpg

で、近隣挨拶を済ませた後、奈良市へ。。。
Kino-izmの住まいを手に入れたいと仰ってられるK様の土地探しのご相談です。
「興味のある土地があるので見て欲しい」というものです。
私なりの所見を先ほどメールにて回答しておきました(^^;
IMG_8300_600.jpg

ほな、また、、、

橿原市, 奈良県, JPのHouzz登録専門家木野芳弘

人気ブログランキングへ

コメントする

〈 前の記事トップページ次の記事 〉

カテゴリ

バックナンバー

奈良の外断熱注文住宅 有限会社キノハウジング このページ先頭へ