高気密の家を建てよう!

| コメント(0)

全国のKino-izmファンの皆様
こんばんは☆

今日は木津川市・ゼロエネ住宅・Uj様邸にて気密測定を行いました。
毎回同じように施工していても間取り・床面積をはじめ、小屋裏の大きさ(体積)の違う建物を施工していると全く同じ数値が得られる事って皆無に等しいのです。
それなのに5~10件に一度の測定で「弊社の建物のC値は○○です」とC値を語る工務店の説明には疑いを拭いきれず到底信用できません。
気密なんて中くらいで良い、断熱性能だけ重視すれば良いという工務店も有ります・・・でも本当にそれで良いのでしょうか?
では、、、
何故測定が必要なのでしょうか?
何故気密性能って大切なのでしょうか?
それは・・・
建物にほんの少しの隙間があれば「漏気」が生じ、冬の寒さ・夏の暑さに悩まされることになります。
多くの断熱材を入れたとしても、気密性が確保されるかどうかはまた別の問題であり断熱材によってはもともと隙間があったり施工途中で隙間ができたものもあり、そのような場合に内部結露を起こすことがあります。
内部結露はカビの発生原因になるし、カビを好むダニも発生させます、建物にも悪影響を与えます。
だから「断熱性能」を考える際は「気密性能」も一緒に考えることが大切なのです。
また気密性能が良いと計画換気も大変し易くなります。
これ以上ここで語ってしまうと難しくなってしまいますので、次の機会に(^^)v

測定に先駆けて断熱工事を・・・
特に小屋裏は元々隙間もたくさん有るので現場発泡ウレタンを隙間に充填します。
妻壁といわれる側面もついでにビシーッと断熱施工
熱橋となるボルトの頭もしっかりと断熱材でホールド!
L1130282_600.jpg

では、、、
始めましょう。。。
L1130290_600.jpg

測定1回目から相当隙間面積【C値】0.5cm2/m2という測定結果でしたが、もう少し良い結果が出ても不思議ではなかったので隙間の出来ていそうな所をチェックして再度測定すること3回、、、
その結果、3回目と4回目に0.4cm2/m2という測定値が出ました。
一般的に測定値が1.0を下回ると高気密住宅(性能が良い)として上出来なのですが、毎回測定していますと「もっと良い測定値はどのようにすれば出るのか?性能の良い躯体はどうすれば造れるのか?」という欲が出てくるものです。
測定も回数を重ねるごとにその"クセ"も徐々に理解できるようになってきました。
そしてより一層良い測定値を得るための課題も見つかりました。
少しでも性能の良い住まいを建てたい・・・不器用ですが真っ直ぐな気持ちでそう思った気密測定の日でした。
次は0.3cm2/m2という数値が出るかも知れません!
乞うご期待!!!

追伸、写真をご覧ください。
総相当隙間面積αA=74cm2と記載されていますが、この数値はこの住まいに74cm2の隙間があるということです。
L1130291-1_600.jpg

では、この数値が表す隙間ってどの程度かと言いますと・・・
ハガキの半分くらいなのです。
2階建、延床面積が40坪を超える住まいで全ての隙間の総合計面積がハガキ半分くらいってスゴイ事なのですよ!
hagaki151207.jpg

如何ですか・・・?
私と一緒に高気密の家を建てませんか!!!

ほな、また、、、
人気ブログランキングへ

コメントする

〈 前の記事トップページ次の記事 〉

カテゴリ

バックナンバー

奈良の外断熱注文住宅 有限会社キノハウジング このページ先頭へ